goo blog サービス終了のお知らせ 

こまわり君の伝記

住まいの専門店 コスモ住研です。お住まいの住環境に対する不便不満不快を解決する仕事をしています。

今日は何の日?

2008年06月05日 | コスモ住研の最新情報!

6月5日、今日は世界環境デーです。

日本だけでなく“世界”共通の記念日です。

温暖化問題は世界中で取り上げられ、非常に深刻な問題となっていますね。

私は環境問題を真剣に考えているのか、改めて考えてみました。

エコバックは買ったものの全く持ち歩いていなかったり、水をつい出しっぱなしにしたり…。あらら…。

皆さんは何か「エコ」していますか?




コスモ住研では廃材を木・ボード・不燃などにきっちり分別、まだ使える養生シートや材料の切れ端を何かに再利用、

空き缶のプルタブを取り外す※など、実践しています!


これからもっともっとエコ意識を高めてマイ箸を持ったり、車での移動を減らしてなるべく運動をしたり、

無駄なゴミを増やさない等、努力します!



下の写真は当社で集めているプルタブです。
※プルタブを集めて車イスが出来ます


これからも頑張ろう!



コスモ住研の梅田かなでした!

●ホームページ更新しました●⇒⇒⇒http://www.komawarikun.com/

ステンドグラス DE 創作リフォーム

2008年06月04日 | コスモ住研の最新情報!
こんにちは。コスモ住研の梅田かなです。



ステンドグラス×住まいの調和




コスモ住研はステンドハウス工房KADOTAの門田順子さんと共同で、

ステンドグラスを組み込んだ創作リフォームを展開中です。

何気ない場所にアクセントとして飾る…。

昼は部屋の中から楽しみ、夜は部屋の明かりで色を外へ放っている。

どちらも透き通ったキレイな色です。

     
↑部屋の間仕切               ↑引戸もこんなにかわいくなりました(見にくくてゴメンナサイ…)         





以前、カリフォルニアに住む日本の方と話をする機会がありました。

その方曰く、「今の日本にはホームアクセントが足りない。」と。

昔は日本でも襖に絵を描いたり、障子や欄間に細工をしたり、床の間に季節折々のものを飾るという習慣がありました。

でも今は建物が和というより洋風になりつつありますね。

その方は日本の住宅事情をよく考えておられました。

移り変わる文化と共にホームアクセントを取り入れて最高の創作リフォームをお約束します。



コスモ住研 梅田かな

コメント大募集中! 皆様の声をお聞かせ下さい!




塀の雨だれをふき取る方法?

2008年06月03日 | 工事レポート
こんにちは。コスモ住研の梅田かなです。

 

よ~く見ると一面に雨だれの跡があります。




今年2月、久留米市坂田様邸の工事アフターレポートです。

この塀にヒートレスグラスを塗装しています。

最近の雨で塀が汚れていたけれど、ヒートレスグラスを塗っている為、

拭き取るだけで汚れが取れました。




ヒートレスグラスが塀を膜で保護してくれるので水拭きで汚れが取れます。

半永久的で長年の黒ずみや水垢が付かないところが安心ですね。

外の塀や壁はもちろんのこと、玄関やトイレ、お風呂など汚れが付き易いところにおすすめです。

保証付きでさらに安心です。



ぜひ一度実験してみませんか?


ヒートレスグラス
※サンプル配布中

ぜひお気軽にご応募ください☆



  担当:田原英世


今日のブログ担当は梅田かなでした!
 

いよいよ完成です!

2008年06月02日 | 工事レポート

みやま市瀬高町、いよいよ完成です!

コスモ住研の梅田かなです!

 

なんと説明したらいいのか、正直私もちょっと戸惑っています。

工事自体がかなり難しかったので、私が話すのは到底難しいかも…。

それを解決したのが当社の一級建築士、田原龍彦です。




この住宅はおよそ築100年ほど経っていて建物の強度や構造が分からないはず…

しかし田原は吊り梁工法と名づけ、この工事に挑みました。

新旧それぞれの梁を掛け合わせたところがユニークで2つの世界感が味わえますね。



そしてコスモ住研だからこそ発想する、“改修前の床材をトイレのカウンターにリユース”





私はこの工事に携われたことにとても感謝しています。



コスモ住研 梅田かな