こまわり君の伝記

住まいの専門店 コスモ住研です。お住まいの住環境に対する不便不満不快を解決する仕事をしています。

鳥栖リノベーション

2024年06月18日 | コスモ住研日記
鳥栖リノベーション工事
本体内部の改修を始めていきます。
まずは造作工事の竣工から反対の工程順で解体施工していきます。




まずはキッチンを取り外していきます。



内部についているカップボードや棚、靴箱、照明器具を外して分別解体をしていきます。
今回の改修でいらないタンスや物などをかなり処分することになりました。







全体的に内部はきれいに使っておられました。
この建物は真ん中に階段を入れてありました。
構造は一体どうなっているのでしょうか。
繋いであるはずの場所にあるものが見当たりませんでした。
解体していくにつれ、いろいろわかってきました。
お客様にも状況を説明したところ、理解してくださいました。
実際天井を落とし、壁をはぎ取り、床のレベルを計測したところ、
やはりかなり補強、調整が必要になるようでした。
これは結構手がかかる子(家)でした。



遣り甲斐はかなりあります。
今まで経験してきたこと全部ぶつける物件になりそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖市リノベーション竣工

2024年03月18日 | コスモ住研日記
無事に竣工いたしました。
遡ってBlog書いていこうと思います。

改修にあたり、工程計画表を作成するため、現場視察に伺いました。。
2023年5月、現場視察 外観測量 図面起し
      リフォーム打合せ
      企画、提案、予算打診
      金融機関打合せ
   8月 屋根改修
   9月 展示場確認(システムキッチン)の発注
   10月 内部解体、基礎工事、躯体工事
   11月 内装工事
   12月 仕上げ 引き渡し
大まかな工程計画は上記のような感じで、何事もなければ年内引っ越しを予定できそうな感じでした。

が、改修前のご自宅の内覧、点検を行ったところ、構造体の不備など、かなり補強が必要な感じのする案件になりそうでした。

今回の改修は、着工する前の話。
金融機関からの借り入れ以前の問題がいろいろありました。
まず、相続が済んでいませんでした。
土地、建物ともに相続をすることからはじまりました。
長いこと建築をやっていると、様々なケースがありますね。
相続の場合、毎回違うケースで、不思議と同じパターンというのがあまりありません。
ご兄弟の方々のサイン等を集める必要があり、一か月ほどかかりましたが、相続登記無事に完了でき一安心しました。
相続、登記って簡単なようで、遅れれば遅れるほどねじれが出て、まとまらなくなりますよね。
相続登記をしている間に今回の大目玉であるシステムキッチンを展示場で確認していただきました。
コロナ禍には一時納期が未定などありました。
最近はなんとか安定して商品準備ができる状況です。
2024問題。4月からまた物流問題でひと悶着ありそうです。。。。
最初からすんなり着工できずに躓くということは、今までの経験上この先もいろいろと続く可能性。。。ありますね。
この先もいろいろありそうでが、気を引き締めてがんばります。と当時思いました。

今回のリノベーションは、二世帯同居の可能な改修プランになりました。
図面、スケッチを見てい頂き、とても気に入っていただきました。
現在の間取りは一度壊して、内装を思いっきり東西入れ替えて、玄関の位置を大きく変えたプランです。
工事はスムーズにいくと約3か月ほどで完成。
しかし、全体をいじくり回すので、お客様が落ち着いてゆっくり家に居られない。だろう・・・
と判断し、一時的に引っ越しをお願いしました。
工事内容は屋根の耐震化、増築、間取り変更、開口部の入替、構造のやり替え、玄関の位置変更です。
外部サッシのやり替えが一番改修の肝になります。
一昔前の建物ですので、確認申請こそ通してありましたが、解体していくにつれ、図面上には記載のないものが一つ、また一つと出てきました。
ここで一つ、うちの師匠大工の名言「リフォームは最後に触った者が悪なるもんの~。」
つまりやり始めたら何があっても責任は最後に触った者が全てとれ!という厳しいお言葉。
なかなか分厚く手ごわい改修内容ですが、がんばります。

遠目には瓦奇麗でしたが、予備瓦がセメント瓦。
塗装による10年メンテナンスなども考慮し、葺ききなおしの提案をいたしました。
今回、屋根がセメント瓦で、材料在庫もないものでしたので、メンテナンスコストのあまりかかりにくいという材料で葺き替えしました。
これでまた数年は大丈夫ですね。



近年の塗料の品質の向上で、昔のセメント瓦の塗装とは見た目も耐久性も変わりました。
が、セメント瓦はやはりセメント瓦です。
塗装などのメンテナンスは塗装から時間経過すると、塗膜が劣化し、しみ込んで雨漏れの原因になりますので、必要です。




瓦を全て降ろした後、瓦分の木材を打ち付け、屋根材である針葉樹を張り、防水をやり替えます。





今回はアスファルトシングル葺きにしました。




さてさて、外回りは一度完了。
屋根の耐震改修は無事に完了したので内部の解体を始めていきます。


                                          改修前PLAN

                                          改修後PLAN





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

steel×wood

2024年02月22日 | コスモ住研日記
2023年1月竣工引き渡しいたしました。
大川市に建つsteel×woodの家

お客様からのご紹介で大川市へ打ち合わせに伺いました。

そこにはいかにもっていう感じの古民家が建っておりました。


屋根は泥が載り、壁も泥壁で建築されていました。
今まで、かなり手を入れられてこられたようで、もったいないくらいに内部は奇麗でした。


ですが、やはり一番は段差や急勾配な階段でしょうか。
古民家あるあるですが、天井の位置が低くまた、梁下端が鴨居下端になっていることが多いため、鴨居を潜って次の間へ行く圧迫感のようなものは避けて通れません。
大規模な組み換えなどを行うスケルトンインフィルのような大規模リフォームをされるか、解体して平屋の新築を建てられるかの二択でした。
以前、佐賀県に建築した平屋60坪の住宅を見ていただいたところ、とても気にいられて、即決されました。

建物内の片付け、施主様の仮住まいへの引っ越し、建物の解体を進めながら、新築の打ち合わせも並行してすすめていきます。

鉄骨造平屋で60坪を建てることになりました。
以前からとても立派な庭園があったのですが、建物の方が低く、眺めるというよりは見上げるような感じでした。
また、室内から見る景色が少しずれていてもう少しどうにかという感じでした。

今回庭園を活かせるような設計をしています。
木造ではどうしても柱が入ってしまう部分には柱がなくすっきりとリビングからでも庭園を望むことができるようになりました。










今回大川組子の仕事に携わる職人さんに和室の建具を拵えていただきました。






先代から受け継いだ家具も定位置に収まり、前からそこにあったような雰囲気です。



設計者の遊び心の詰まった玄関のニッチがお客様を出迎えてくれます。









豊かな暮らしが平屋にはあります。

設計、企画、施工、一貫した体制で取り組んでおります。

設計・・・お客様と打合せを重ね、要望にあった設計を致します。
企画・・・その土地、環境に合う企画を建築地を拝見し企画しています。ですので一品生産です。
施工・・・弊社施工なので安心して任せてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の台風は…

2023年07月19日 | コスモ住研日記
蝉の鳴き声が聞こえ始め、少しずつ夏が近づいてきました。
今年もまた暑い夏が訪れます。
夏と言えば、そう!台風シーズン到来です。
数年前より台風がだんだんと大型化して、久留米は被害こそそんなにありませんでしたが、数十年に一度などの台風もカスっていっています。
台風対策はお済でしょうか。
雨戸やシャッターなど、日ごろから動かしていないと、いざというときに作動しなかったりして大騒動するものです。
また、シャッターや雨戸を取り付けができないような窓もあります。(滑り出し窓や出窓や小窓など。)
そんなとき、どうしてますか?
もしかして窓に養生テープで米印にテープを張っていますか?
あれ、実は本当に気休めで、効果は全くありません。
その他、段ボールを養生テープでガラスに張り付けたりしていますか。
いろいろと皆さん工夫されて窓の防災対策をされているようですが、ほぼ意味ありません。
窓ガラスが外からの衝撃で破壊された後どのようになるかはyoutubeなどの動画で検索していただくとかなりたくさん紹介してあります。
窓はものが当たると割れます。そして室内に粉々になったガラス、割れて鋭利になったガラスが台風などの大風で一気に室内へ運ばれます。
もし、すぐそばにいれば、、、
ゾッとします。
そのあとは遮るものがなくなった窓から風が入り、最悪屋根を吹き飛ばしてしまいます。
では、どのようにするのが対策としては一番いいのか。
私の家には二階の窓には雨戸、シャッターがないものですから、毎回台風がくるたびに構造用合板を窓枠に打ち付けて、窓の飛散防止対策をしてきました。
しかし、室内は停電すると真っ暗でなにもなく見えなるばかりか、
いちいち設置、取り外しの労力がかかります。
しかもその合板をしまう場所も確保しなければなりません。
台風のように数日前から対策できるものと違う竜巻などの急な災害には対応できません。

そんなときに防災フィルムに出会いました。
災害に特化したフィルムですので、雨戸やシャッターを取り付けるより値段もお手頃です。
フィルムの貼り付けも大体一日で完了します。
竜巻や自動車などの踏み間違いによる突っ込みでのガラス割れにも力を発揮します。
ビリヤードKBCさんの風よけ障子に施工させていただきました。
これからの時期にはおススメです。




同時に遮熱をカットできるフィルムも施工できます。
またプライバシー防止シートも施工しています。
勝手口や引き違い戸などの泥棒による強引なこじ開け、鍵壊し、ガラス破りによる侵入などには防犯フィルムをおススメしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

steel×wood

2023年07月04日 | コスモ住研日記

木漏れ日のある豊かな空間に平屋建てsteel×woodを建築

弊社は鉄骨と木を組み合わせたsteel×woodでの新築を設計して32年が経過いたしました。
これもすべてコスモ住研のファンでいていただいている皆様のおかげだといつも感謝しています。

今回のお客様はお子様の居住環境を考えての新居ということで、同線計画も家族が集まる空間のある設計にしています。
室内も行き止まりをなくした動線計画とする設計としました。
お客様はお打合せでいろいろな夢を握りしめて、設計室に打ち合わせに来られます。
そのすべてをどうにか形にできるように設計します。
ですが建築はやはり予算がすべてを掌握いたします。
その中には予算が増えないよう抜群のアイディアをだして乗り越えることもよくあります。
今回の建築地は耳納山のふもと。
自然の恩恵である四季を感じられるようにリビングには大きな窓を配置しています。

鉄骨上棟風景










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

steel×wood

2023年06月26日 | コスモ住研日記

耳納連山の麓に建つ新築一戸建て今回この土地に平屋を設計させていただきました。


すごく静かで自然を体いっぱいに感じられる土地です。


設計するにあたりまずは直接建築地を目で確認しにいきます。
これは設計にとって一番大切なことです。
その土地の周りの状況、雰囲気、安全性など様々な方向から現調(現地調査)します。
調べることなどは、ざっと40項目ほどになります。
設計するためには、この現調はどのような綺麗に見える土地でも必要です。
タケノコのように生えた家はアパートだけだということです。
これは企画住宅も同じです。
設計士は本来その土地にあった家を設計するものです。
一軒も同じ家というものが存在するはずはないということです。

余談ですが。。
さて、今回この耳納山の麓で平屋建てのsteel×woodハウス
はじまります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘の上に建つsteel×woodの家

2023年03月09日 | コスモ住研日記
steel×wood 鉄骨×木を組み合わせた家
地震に強い家を考えると、RC造や鉄骨造になります
ただし、コンクリート(RC造)で建てるとなるとかなりの高額となります。
弊社は鉄骨(S造)で建築することで強度とコスト両面の期待に応えてきました。
昨年丘の上に建つsteel×woodの家を建築いたしました。
解体着工から約半年かかる工事でしたが無事に完成いたしましたので投稿いたします。

今回母家の奥の書斎を解体しそちらに子供さん夫婦の住宅を建てることになりました。


こちらに二階建てを建築しました。










車庫付き二階建てsteel×woodの家

昨年より新築平屋の家を二軒建築いたしました。
完全注文住宅なので設計の段階でお客様と何度も打合せを重ねて形にしていきます。
全く違うタイプの二棟を建築いたしましたのでまたの機会に投稿いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家対策特別措置法

2022年07月16日 | コスモ住研日記
すでにご存じのかたも多いかと思います。
皆様に十分関係のある法律が改正されていましたので少しご紹介します。
空き家対策特別措置法が平成27年5月に施行されました。その後法整備は先行したものの、現場の状況は一向に変化ありませんでした。
ようするに法律はあってもほったらかし状態が横行していたんですね。
そこで令和3年3月に「久留米市空家等の適切な管理に関する条例(以下、「条例」という。)」を改正、同年5月に施行しました。
空家等の所有者等(所有者又は相続人、管理人を含む)の責務が規定されています。所有者等の皆さまは、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、空家等の適切な管理を行わなければなりません。
身辺住民の皆様にご迷惑にならないようにする義務があるのは当たり前のことですよね。
この法律はお金がなくてできません。相続人がまだ決まっていないので見逃してください。っていう人たちに一石を投じたものです。

相続などで家族、兄弟間でモメ、土地所有者が決まらず棚上げになっているのも事実です。
固定資産税などの税金は相続放棄をしていないようであれば身内のどなたかが支払われているのでしょうけれど。
しかし、この法律ができたからといって、「一度モメた物件を皆でまた話し合って相続しなおす。」
にしても相当な時間と労力とお金(司法書士さんなどに相談)が必要ですので、すぐさまとはなかなかいかず、放置してある物件はかなりあるようです。
そんな現状に釘をさす、少なからず現状よりいい方向へ向かわせるそんな法律が施行されたわけです。
ほったらかし、維持管理のできていない近隣に迷惑のかかっている建築物は相続人等がどうにかしなさい。
と行政も重い腰をあげたわけです。

今回の法律にひっかかる物件は下記のような物件になります。
〇倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態    →要するに放っておくと壊れる・倒れる。通行人がケガする
〇著しく衛生上有害となるおそれのある状態       →要するに違法なゴミ捨て場や動物等の住処になっている
〇著しく景観を損なっている状態            →要するに雑草などが生い茂り危険          
〇その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態  →要するに事件・事故が起きないよう危惧

上記のような場合、「ほったらかしをやめて」と何度か公的機関より指導を受けることになります。
それでも無対策の場合は行政代執行となる場合もあります。
この場合の費用は持ち主様へ請求書がいきますので、その前に自ら率先して是正することをお勧めいたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成お披露目

2022年01月07日 | コスモ住研日記
2021年夏も終わりに近づいたころ
床のない納戸だった部屋の、
風の通り抜ける客間(お茶のみ場)のリフォーム、完成いたしました。

もとは電気(照明、コンセント)もない物入れでした。

閉じられた部屋 - こまわり君の伝記

玄関からお邪魔します。中を拝見しました。・・・・・。中は外から見たそれとは全く別物でした。玄関を入ると右側に引き戸がありました。開けて中を覗...

閉じられた部屋 - こまわり君の伝記

 


この中はものすごい量のモノが詰め込まれた状態で、静かに戸が閉めてありました。
まさしく「開かずの間」でした。

お客様も「何が入っているかわからない。」ということでした。


中をきれいに片付けると、床はタタキで室内は4畳で仕切ってありました。

風を取り入れるには換気窓が必要です。
また、居室とするには採光も確保しなければなりません。
リフォームではあまり言われないところですが、建築基準法にあります。
基本に乗っ取って、また、構造が弱くなってもいけません。
換気や採光、構造などを考慮して、4畳半に変更する計画としました。

工事内容はこちらをどうぞ

光のない部屋に希望を - こまわり君の伝記

照明も無い真っ暗闇の、床がタタキになっている倉庫をハテハテどのように改修しましょうかね。さあ始まりはじまり~まずは中に入っているモノ、必要な...

光のない部屋に希望を - こまわり君の伝記

 


いろいろありましたが、完成いたしました。

□玄関改修前(玄関入って正面は行き止まりでした)







ご友人などと喫茶店でゆっくりお茶をしていたらしいのですが、このコロナ禍で喫茶店なども休業していたため、
大好きなご友人とのお茶会などもできなくなったそう。
今回のリフォームで、少人数ですがコロナ禍でも家でお茶会ができます。
とのことでした。

    次回 丘の上に建つsteel×wood二階建ての家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光のない部屋に希望を

2021年08月21日 | コスモ住研日記
照明も無い真っ暗闇の、床がタタキになっている倉庫をハテハテどのように改修しましょうかね。
さあ始まりはじまり~

まずは中に入っているモノ、必要なもの、不要なものに分けながら、分別していきます。
私たちが判断することは難しいため、お客様同伴のもと、一つ一つ屋外へ出していきます。

全てだしてみると、トラック3台分ありました。







4.5畳の室内によくこれだけのものが入っていたものだと感心しながらも、手は動かしながら選別していきます。
お昼から仕掛り、夕方までかかりましたが、無事に終わりました。

片付けが終わって、中を見回しましたが、やはりスイッチ、照明、コンセントありませんでした。
改修内容に足していきます。

取り除いたらいよいよ工事着工です。
まずは真っ暗なので、サッシを入れて明るくします。






改修前


改修後






窓がつくとすごく明るくなりました。今回の改修では家全体の通風と最高を計画しました。
薄暗かったお宅が、明るく、涼しくなってくよう計画しました。

間仕切、出入り口の移動


壁だった部分を切り取り部屋を広くしていきます。



改修後



部屋を広げて通風と最高を確保します。


玄関のタイル部分から入っていた倉庫。
今回の改修で、床をつくりました。
出入り口を廊下からは入れるように作り変えました。


出入り枠部分、壁を解体していきます。






改修後



とっても明るく、涼しい部屋になり、お客様には満足していただきました。

                 次回 完成お披露目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする