6月15日、福祉車両でのお出かけが出来ないので、院内で「北潟湖畔花菖蒲園」の雰囲気を楽しむことにしました。
折り紙で花菖蒲を作り、本物に負けない花菖蒲園ができました。
たくさん、菖蒲の花が咲きました。
北潟湖から見える風車が、な、なんとミニミニサイズに!
自分たちで風を起こして回します。力強い風をうけて本物以上にくるくると回りました。
パラシュートでは、お花紙でできた花を見ながら、湖畔の風を楽しみました。
みんな気持ちよさそうでした。
(療育指導室 A / O)#ともしび
6月15日、福祉車両でのお出かけが出来ないので、院内で「北潟湖畔花菖蒲園」の雰囲気を楽しむことにしました。
折り紙で花菖蒲を作り、本物に負けない花菖蒲園ができました。
たくさん、菖蒲の花が咲きました。
北潟湖から見える風車が、な、なんとミニミニサイズに!
自分たちで風を起こして回します。力強い風をうけて本物以上にくるくると回りました。
パラシュートでは、お花紙でできた花を見ながら、湖畔の風を楽しみました。
みんな気持ちよさそうでした。
(療育指導室 A / O)#ともしび
6月21日(日)は「父の日」、そして「夏至」です。
一足早い19日に、あわら病院では「南蛮漬」や「あじさいゼリー」を提供しました。
このところ暑い日が続くので、酢の風味で食欲がわいていいかも?と考えましたが、当日の福井の天気は雨で、少し時期が早かったかもしれません。あじさいゼリーは淡い水色とピンクで、見た目も楽しんでいただけたかなと思います。
(栄養管理室 S / O)