goo blog サービス終了のお知らせ 

あわら病院ブログ

国立病院機構あわら病院のブログです。
重症心身障がい、神経・血液・免疫等の難病、老年を専門として頑張っています。

ランチョン研修2025

2025-06-17 11:29:31 | <きたがたレポート>

あわら病院職員研修の紹介です。
今年はお昼の時間を利用したランチョン研修を、3年ぶりに再開しました。

テーマに合わせ、病院職員や院外講師を招いてミニ研修を実施します。
第1回目のテーマは『臨床研究』、想定していたよりも多くのスタッフが、
参加してくれました。参加者からは、統計は難しく感じたが研究のイメージ化
が図れた等の感想がありました。

(教育研修委員会 S / K)


令和4年度第1回ランチョンミニレクチャー・NST合同勉強会

2022-11-22 10:36:02 | <きたがたレポート>

 令和4年10月31日(月)に「NSTって何だろう?」というテーマで勉強会が開催されました。
 NSTとは、nutrition support team(栄養サポートチーム)のことで、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師など多職種で個々の患者さんの疾病の治療に応じて適切に栄養管理を実践するチームのことを指します。

 当院NSTチェアマンである桒田老年科長より、入職後間もない職員へ向けてもわかりやすく、NSTの目的、役割や、当院NSTの歴史・活動について説明がありました。
今回の勉強会の内容を踏まえ、今後も院内全体で適切な栄養療法の実施に努めていきたいと思います。

(栄養サポートチーム会 T / M)


令和3年度第3回ランチョンミニレクチャー・NST合同勉強会

2022-03-18 15:22:37 | <きたがたレポート>

令和4年3月14日(月)に「栄養補助食品の活用法」というテーマで勉強会が開催されました。
当院では口から摂取できる様々なタイプの栄養補助食品を採用しています。それら栄養補助食品の一つ一つの中に含まれている栄養素やどのような患者適応があるのか、付加する時の注意点や、付加した後のポイントについて管理栄養士が説明を行いました。
今回の勉強会の内容を踏まえ、今後も多職種で適切な栄養療法の実施に努めていきたいと思います。

( 栄養サポートチーム会 T / M )


令和3年度 第2回ランチョンミニレクチャー・NST合同勉強会

2021-12-01 11:48:35 | <きたがたレポート>

11月17日に5階病棟の栄養サポートチーム担当看護師を演者に令和3年度第2回NST勉強会を開催しました。「低栄養患者を見つけよう 看護師目線の栄養スクリーニング」のタイトルで当院で実際に使用している栄養スクリーニング/モニタリングシートに沿って説明がありました。具体的な内容だったので特に現場で対応している看護師には非常に有意義な勉強会だったと思います。NSTは医師、栄養士、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師といった多様な職種が力を合わせて活動していますが、今回は看護師の関わりについて改めて認識が深まりました。今後もNST勉強会を通じてより良い栄養管理ができるようにしていきます。

( 栄養サポートチーム会 K / M )


令和3年度第1回ランチョンミニレクチャー・NST合同勉強会

2021-08-03 16:42:10 | <きたがたレポート>

 令和3年7月21日(木)に「みんなが知りたい薬剤経腸栄養剤のナカミ」というテーマで勉強会が開催されました。

 「経腸栄養」とは身体に必要な栄養素を腸を使って投与する方法で、口から補給する「経口法」と、チューブを用いて投与する「経管栄養法」があります。勉強会では、NST担当薬剤師よりあわら病院で使用している医薬品の経腸栄養剤について、栄養剤の分類や成分の違いを含めた解説がありました。

今回の勉強会の内容を踏まえ、今後も患者様への適切な栄養療法の実施に努めていきたいと思います。

( 栄養サポートチーム会 T / M )