あわら病院ブログ

国立病院機構あわら病院のブログです。
重症心身障がい、神経・血液・免疫等の難病、老年を専門として頑張っています。

対面面会について

2023-11-14 14:34:27 | <診療体制の最新情報>

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、長期にわたり面会制限をさせていただいており、大変な不自由とご心配をおかけしています。感染症法5類への変更にあたり、現時点において、安全な面会の実現に向けて、以下の条件や注意事項をご確認いただき、ご理解ご協力いただければ幸いです。

【面会できる条件】
患者様:原則面会中マスク着用ができる
対面面会者様:以下の条件を全て満たしている。
 ①面会日から遡って7日間の健康状態に問題がない。
 ②面会日から遡って7日間にCOVID-19陽性者・濃厚接触者と接触していない。
 ③面会日当日の「あわら病院健康チェック表」を提出できる。
 ④面会当日は以下に記載する感染防止対策にご協力いただける
  ・手洗い、手指衛生
  ・マスク着用:不織布マスクを着用して下さい。
   ※ウレタンマスク・布マスクは不可とします
  ・フェイスシールド着用:病院で準備します。

【面会時間】
 ・15分以内
 ・1患者1日につき1回のみ
 ・面会の間隔は1週間程度
 ・面会可能時間帯 平日14:00~17:00 
 ①14:00~14:15、②14:15~14:30、③14:30~14:45、④14:45~15:00
 ⑤15:00~15:15、⑥15:15~15:30、⑦15:30~15:45、⑧15:45~16:00
 ⑨16:00~16:15、⑩16:15~16:30、⑪16:30~16:45、⑫16:45~17:00
 ・土日祝日 14:00~16:00
 ①14:00~14:15、②14:30~14:45、
 ③15:00~15:15、④15:30~15:45、

【面会できる対面面会者の範囲・人数】
 ・家族またはそれに準ずる人 
 ・入院生活上面会が必要な人
 ・1回の面会につき最大4名

【面会場所】
 ・各病室ベッドサイド

【面会までの流れ】
 ~面会日まで~
  ①対面面会者様自身で面会できる条件に当てはまっているかご確認下さい。
  ②面会予定日の前日までに予約をして下さい。
  ③「あわら病院健康チェック表」を当日病院へ持参して下さい。
 ~面会日当日~
  ※面会日当日、患者様の健康状態に問題が発生し、面会できない状況になった場合は、病院から連絡させていただきます。
  ①「あわら病院健康チェック表」を記入して持参して下さい。
  ②平日は、外来受付にて、土日祝日は当直窓口にて「あわら病院健康チェック表」を提示して下さい。病院職員が確認させていただきます。
   ※他の病院業務や状況によっては、待ち時間が発生する可能性があることをご理解頂きますようお願いします。
   ※年末年始、当番医などは、土日祝日であってもお受けできない場合があります。
   ※当直窓口にて職員が不在の場合は、直通電話をご利用下さい
  ③面会が可能と判断できましたら「面会者」の許可証をお渡ししますので、首から下げて携帯をお願いします。
  ④病棟エレベーターホールまで対面面会者様自身でご移動下さい。場所が分からない場合は、病院職員が案内させて頂きます。
   ※移動の際はエレベーターを使用し、他病棟への立ち入り等は御遠慮下さい。
  ⑤病棟エレベーターホールで、病棟職員が面会に関する注意事項を説明させていただきます。その後、手指衛生・フェイスシールドを着用して頂き、病室へ案内させて頂きます。
   ・面会中に病院職員が同席し、感染対策のお手伝いをさせて頂く場合があります。
   ・総室の場合は、状況に合わせてカーテンを閉める対応をさせて頂きます。
   ・面会中はマスク・フェイスシールドを外さないで下さい。
   ・面会室内は、患者様・対面面会者様共に飲食禁止とさせて頂きます。
   ・病棟・病室のトイレは使用できません。外来スペースでお済ませ下さい。
  ⑥面会時間終了時間が近づいたら、病棟職員からお声掛けさせて頂きます。
  ⑦対面面会者様はエレベーターで外来入口までご移動下さい。
  ⑧外来受付で「面会者」の許可証をご返却下さい。
 ~面会後~
  ※面会後48時間以内に体調不良やCOVID-19陽性者の発生等、健康状態に問題が発生した場合は病院へ連絡を頂けますようお願いします。

【健康状態確認について】
 ・「あわら病院健康チェック表」を使用して、来院者からの感染持込予防に努めています。
 ・グレーに色が塗ってある項目に1ケ所でも該当した場合は、面会できません。病院への来院もお控え下さい。
 ・状況によってWEB面会に切り替えて頂く場合もあります。その場合は当日相談させて頂きます。
 ・健康状態について虚偽の記載をし、病院内に何らかの影響を与えた場合は、追跡調査の対象となることをご了承下さい。

【面会予約の方法】
 ・あわら病院医事課へ電話連絡し「対面面会の予約」とお知らせ下さい。
 ・予約受付時間  平日 13:00  17:00    
         (土・日・祝・時間外はお受けできません)
          ☎ 0776-79-1211(代表)
 ・公平性を期すために、希望日が重なった場合や時期によっては、病院で調整させていただきますので、ご了承下さい。
 ・面会予約は電話での対応とさせていただきますが、面会終了後に次回の面会予約を医事課受付でもお受けします。

【感染拡大等流行状況による面会可能期間の判断】
 ・福井県内、全国的な流行状況に合わせ、急遽面会不可と判断する場合があります。その際は、面会予約が入っていても面会を中止する判断をした場合は、病院から連絡させていただきます。

【その他問い合わせ】
 ・不明点は以下にお知らせ下さい。
   あわら病院医事課
  ☎ 0776-79-1211(代表)

 病院長

(事務部 K / N)


神経難病等患者レスパイト入院予約状況

2023-11-01 08:33:34 | <診療体制の最新情報>

当院でお引き受けできるレスパイト入院の対象は、介護保険でのショートステイ利用困難な、医療的処置・管理が日々の生活において必要な方の短期間の入院です。
・筋萎縮性側索硬化症、筋ジストロフィー等の神経難病(指定難病)の方
・人工呼吸器を装着されている方
・気管切開を受けられた方
・特に夜間吸引の必要な方
・経鼻胃管、胃ろう、腸ろう等の経管栄養、静脈栄養の方

年末年始、GWなどの利用状況、人工呼吸器装着の方については他の希望者と日程が重なる場合は、スケジュールについてご希望に添えない場合もございます。日程調整の上、予定を確定させていただきますのでご了承ください。

 詳しくは下記アドレスをご確認ください。

https://awara.hosp.go.jp/information/homecare.html#respite


(地域連携室 S / M)#神経難病


臨床工学技士による人工呼吸器管理相談窓口を開設しました

2021-12-10 16:06:03 | <診療体制の最新情報>

国立病院機構あわら病院では、本年4月に障がい児(者)や神経難病の方の在宅人工呼吸器管理に関して経験豊富な主任臨床工学技士が着任しました。現在までに当院障がい者病棟での呼吸器回路の統一化やカフアシスト手技の指導など、院内における呼吸管理のブラッシュアップ作業を終了したところです。そこで12月より活動範囲を院外へ広げ、在宅療養児(者)・家族の方、訪問看護師・在宅主治医など医療関係者を対象に在宅人工呼吸療法についての無料相談窓口を開く予定です。

当院臨床工学技士はこれまでに在宅において人工呼吸療法を受けている方やその保護者・介護者、管理を担っているスタッフの方々から、加湿用水の選定、気管切開患者の痰の粘稠化を軽減、呼吸回路の結露などを含め人工呼吸器の設定、効率よく排痰を行うカフアシストの設定、マスクによる褥瘡の対応策、あるいは災害時の避難方法や停電時の対応など、人工呼吸器について数多くの相談を受けてきた経験があります。

在宅人工呼吸療法を受けている方は限られていますが、それであるが故に質の高い情報が十分得られていない現状があると思います。この相談窓口の開設を通して、より良い在宅人工呼吸療法が提供できるか一緒に考えていければと思っています。また、本活動を起点に、個々の人工呼吸管理の特性を尊重しつつ可能な範囲で均てん化を図り、災害時などへの対応に強い地域社会の構築にも貢献したいと考えています。

当面の間、週日に予約時間を設けて電話ないしはオンラインにて対応します。

相談ご希望の方は週日9:00~16:00にあわら病院地域連携室(0776-79-1212 内線728・785)までご連絡ください。疑問点や不明な点など、なんでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

(院長)#あおば#神経難病


診療体制のお知らせ(10月8日現在):新型コロナウイルス感染症への対応(Ver4.0)

2020-10-08 14:48:07 | <診療体制の最新情報>

令和2年10月8日現在、あわら病院は新型コロナウイルス(COVID-19)感染対策のため、6月26日の記事でお示ししました「新型コロナウイルス感染症への対応(Ver4.0)」に沿って対応しています。
入院患者・外来患者の方の安全を確保するために、随時、診療体制を改定していきますので、引き続き、ご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。


6月以降、以下の5点の変更を含め逐次、対応しております。
① 風邪症状や発熱のある方の受診における健康福祉センターへの連絡の省略
② オンライン診療の開始
③「ビデオ通話面会」、「青空ディスタンス面会」など面会の一部開始
④ レスパイト入院の条件付き再開
⑤ 在宅支援事業所あおばの条件付き利用拡大

 

【外来】

風邪症状や発熱のある方

① 電話でご連絡ください。
国立病院機構あわら病院  電話 0776-79-1211(代表)
電話受付時間  平日のみ 9:00 ~ 11:30
なお、当院では「新型コロナウイルス感染症の帰国者・接触者外来」を設置しておりません。感染の不安のある方は帰国者・接触者相談総合センターにご相談ください。
福井県内の相談窓口、帰国者・接触者相談総合センター

② 受診となった場合は、携帯電話等の番号をお伝えください。なお、円滑な診察のため、なるべく自家用のお車でおいでください。

③ 病院に到着されましたら、 正面玄関前の「屋外問診停車位置」に停車し、病院にお電話ください。
風邪症状・発熱がある方は、診察予約の有無に関わらず院内に許可なく入らないでください。

④ 診察の順番が来ましたら、医師が屋外から簡単な問診・バイタルサインのチェックをしますので、それまで車の中でお待ちください。診察・検査が必要とされたときは病院職員が専用診察室に誘導いたします。
病院建物内に入られるときは必ずマスク着用・入り口での手洗いをお願いします。




電話再診・オンライン再診を希望される方

令和2年3月2日より、慢性疾患等で当院を定期的に受診される患者の方につきまして、電話でも診察し処方箋を発行いたしておりますが、加えて7月1日よりオンラインを利用したビデオ通話によるオンライン診療を開始しております。

① ご希望の方は診察時に、次回の電話診療・オンライン診療を担当医にお申し出ください。

② すでに次回受診日程(予約日)の決まっている方でも、通常の対面診察から変更ができます(オンライン診療の場合はすでに登録済みであることが必要です)。お名前、診察券に記載されている患者番号、生年月日、電話番号、担当医名、ご希望の薬局名をご用意いただき、診察前日までに以下の連絡先までお申し出くださいますようお願いいたします。

<電話(またはオンライン)による定期受診希望の連絡先>
国立病院機構あわら病院 電話 0776-79-1211(代表)
電話受付時間 平日のみ 9:00 ~ 11:30
※「電話(またはオンライン)による定期受診希望です」とお伝えください。

③ 電話診療、オンライン診療とも、診察前に血液検査・尿検査を予定されている方は、予約日1~3日前の9:00 ~ 16:00までに来院し、採血・採尿を受けておいてください。

④ 当日の予約時間帯に担当医から直接コールいたします。

⑤ 電話診療、オンライン診療とも、診察後、お薬の処方箋ならびに次回の診察予約票を当院からご希望の薬局にファックスを送付いたしますので、お受け取りをお願いいたします。

⑥ 料金のお支払いは後日来院時にお願いいたします。

 
【入院】

地域医療機関等からの発熱や呼吸器症状がある方のご紹介は、新型コロナウイルス感染症の除外診断体制の準備のため、あらかじめご連絡をお願いいたします。
なお、緊急の場合、平日は18:30まで速やかな対応が可能です。18:30以降あるいは休日、祝日の場合は、スタッフ招集、診断体制の準備に2時間程度が必要となることがあります。当直者の指示に従っていただけるようお願いいたします。

令和2年3月2日より、ご家族の面会は禁止としておりましたが、
7月1日から、5階病棟に入院中の方には「ビデオ通話面会」を終末期の方など一部で開始しております。対象の方は担当医との面談時にお知らせいたします。また、3階・4階病棟入院中の方には屋外で「青空ディスタンス面会」を実施しております。詳細はそれぞれ、5階病棟・看護師長(平日13:00~14:00)、療育指導室・児童指導員までお問合せください。

持参品の受け渡しなど必要時の病棟への連絡は平日14:00~16:00にお願いいたします。

令和2年4月21日より、特定の状態・疾病(重症心身障がい児(者)または重度神経難病等)に限り、新型コロナウイルス感染者(軽症・中等症)および高リスク濃厚接触者に対応しています。

 
重症心身障がい児(者)短期入所
令和2年4月1日より、休止しております。

神経難病等レスパイト入院
令和2年7月1日より再開しています。対象となる方は、健康状態・予防行動確認表(☞ あわら病院ホームページトップに掲載)による利用者ご本人とその濃厚接触者の方の健康・行動確認ができた人です。詳細は当院、地域医療連携室までお問い合わせください。

通所サービス(在宅支援事業所あおば)
令和2年5月11日より入浴サービスに限定して再開していましたが、7月1日よりサービス内容を拡大しました。対象となる方は、健康状態・予防行動確認表(☞ あわら病院ホームページトップに掲載)による利用者ご本人とその濃厚接触者の方の健康・行動確認ができた人です。詳細は当院、療育指導室・児童指導員までお問い合わせください。

(国立病院機構あわら病院 院長)