goo blog サービス終了のお知らせ 

あわら病院ブログ

国立病院機構あわら病院のブログです。
重症心身障がい、神経・血液・免疫等の難病、老年を専門として頑張っています。

新緑の季節に寄せて ~昭和の日のごはん~

2025-05-03 12:16:11 | <季節の献立>

4月29日の『昭和の日』は昭和天皇の誕生日で、昭和天皇は自然を愛されていたことから、少し前は『みどりの日』と呼ばれていました。(現在は5月4日がみどりの日に変わりました。)

桜が散って新緑の季節に変わりつつある、この時期に合わせて、あわら病院では『豆ごはん、天ぷら盛り合わせ、木の芽味噌のふろふき大根、春キャベツのしらす和え、イチゴケーキ』を提供しました。

温かく過ごしやすい気温になってきましたので、食事でしっかりと栄養を摂りつつ、外に出て体を動かしてみてはいかがでしょうか。

(栄養管理室 M / O)て


冬の献立のご報告♪

2025-02-28 22:55:10 | <季節の献立>

もうすぐ3月! ここで今冬のメニューを報告させてください。

あわら病院では、

去年のクリスマスには「Xmas☆デミハンバーグ」「えびピラフ」「星の飾り付きチョコケーキ」といった、カラフルなパーティーメニューをお届けしました。


2025年の元旦には、新しい年をしっとりとお迎えできるように、正月らしい和風の敷き紙とともに「紅白なます」「きんとん」「寿蒲鉾」「白みそ雑煮」をお届けしました。


今年の節分は2月2日でした。2月3日には、温かい「天ぷらうどん柚子香風味(梅斑入り)」「ブロッコリーのかにあんかけ」「茄子の揚げ浸し」、そして豆まきの豆にちなんで「きな粉デザート」をお届けしました。

 

(栄養管理室 S・T  / O)


あと1時間で3月です。次回は春らしいメニューのお届けになると思います。


晩秋の季節、勤労感謝の日

2024-11-29 20:51:48 | <季節の献立>

あわら病院では勤労感謝の日の前日、11月22日(金)に一足早く、「五目ご飯」と「鶏の照り焼き」「卵とじ」「ほうれん草のピーナツ和え」「柿のゼリー」を、秋の味覚満載でお届けしました。

いよいよ冬到来です。
寒暖差が激しいこの時期にこそ、旬の食材を食べて、どうか暖かくしてお過ごしください。

 
(栄養管理室 S / O ) #季節の献立 


さつまいもの日・スポーツの日

2024-10-15 16:42:23 | <季節の献立>

朝夕肌寒くなり、秋らしい日が続くようになりましたね。
あわら病院では10月13日のさつまいもの日10月14日のスポーツの日に合わせて、『さつまいもご飯』と、『クリームコロッケ』紅葉の形の『練切』を提供しました。
実りの秋、さつまいもが採れる季節になり、あわら市周辺でもブランド芋である「とみつ金時」が収穫の時期を迎えています。さつまいもは、採れてすぐよりも一定期間貯蔵して熟成させた後の方が甘みが増すと言われ、12月頃が食べる上では旬とされています。
暑すぎる夏が過ぎて食欲の湧く季節ですが、食べすぎによる生活習慣病に留意しつつ、スポーツで身体活動も活発に、元気に秋~冬をお過ごしください。

(栄養管理室 T / O)  #季節の献立


秋分の日の食事のご報告(遅くなりました)

2024-10-02 17:50:30 | <季節の献立>

先週は数件の記事をアップしたのですが、なんと秋分の日のお食事の紹介を飛ばしていることが発覚しました!
遅ればせながら掲載しますので、お読みいただければ幸いです・・・。

10日前くらいのころの気持ちでお読みください。お願いします。

暑さが少しずつやわらぎ、だんだんと秋を感じることができるようになってきました。
あわら病院では9月22日の秋分の日に合わせて、秋の味覚から、栗を使った『栗ご飯』と、デザートに『シャインマスカット』を提供しました。
ところで、おいしい果物がたくさん実る秋ですが、『食欲の秋だから…』と食べ過ぎることがないように注意しましょう。果物にはビタミンや食物繊維など健康維持に必要な栄養が豊富ですが、一方で、果糖と呼ばれる糖分も豊富です。糖分の過剰摂取が、脂肪肝や血液中の中性脂肪が上昇する脂質異常症の原因となることもあります。
『果物は 1日に 手のひら1つ分まで』を目安に楽しむようにしましょう。
※手のひら1つ分の例…バナナ1本、ミカン小2個、りんご1/2個、いちご5個 など


(栄養管理室 M / O )    #季節の献立