休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

暑いから第3のコース(島山・稚児舞台)

2015年08月11日 | 自転車

(2015.8.10 島山から対岸の稚児舞台を望む:二本松市)

8月10日午前5時、いつものようにモーニングランに出掛けようと思いました。



外に出てみると、天気予報通りの曇り空。安達太良も上半分が雲に隠れています。これだったら、モーニングランは止めにして、日中に何処かへ走り出した方が良さそうです。



午前10時、本宮市の街中を走っています。ゆっくりしているうちに、くもりの天気予報に反して、すっかり天気が良くなってしまったのです。



そこで、急遽日陰の多い夏向きのコース、第3のコース(島山・稚児舞台コース)へと進路を取ったのでした。第3のコースは阿武隈川沿いの県道73号線を通るルートです。



ここのところの日照りで、阿武隈川の水位も下がっているのかも知れません。安達太良大橋の橋脚の基礎がすっかり現れていました。今までに何度も見ているはずなのに、こんなに大きくコンクリートを打ってあることに気づかずにいました。



県道73号線を本宮市から二本松市へ向かって走ると、左手(西側)が阿武隈川、右手(東側)が山裾の雑木林になります。ですから、こんな風に樹木の陰になったヒンヤリ涼しい道を走ることが出来るというわけなのです。



安達ヶ原ふるさと村の手前からは、川沿いの堤防道路を走ることにしました。



安達ヶ原ふるさと村のシンボルが見えてきました。



ちょっと五重塔まで行ってみました。



夏休みのためか、車が結構停めてありました。



島山へ抜ける第3のコースは『にほんまつファミリーサイクリング大会』のコースにもなっています。ここにも、こんなに気持ちのいい木陰があったりします。



前方に智恵子大橋が見えてきました。



智恵子大橋から島山へ向かう途中には、こんな景色が随所にみられます。カヌー競技のコースになっているのもうなづけます。



島山の近くにカンナの花が咲いていました。カンナの花ってどんな形をしているのか、いつもはっきり思い出せないのは、ただ漫然と眺めていたせいかもしれません。



そこできょうは、近くによってまじまじと見てみました。
「・・・?」
ところが、近くで見てもなんだかはっきりしない花なんです。花びらが4枚なのか・・・。



はたまた、3枚の花びらに蘭のようなリップがあるのか・・・。カンナの花って、結局どんな構造になっているのか分からないために、何度見てもはっきりしない花だったんですね、きっと。



午前11時6分、島山公園に到着。



ひょっとしたら、ここへ来るのは去年の第6回にほんまつファミリーサイクリング大会以来なのかも知れません。



もうすっかり天気がよくなって、気温はどんどん上がってきているようです。ですから、日陰のこんな道が最高の清涼剤なんです。



わが家から島山までは約20キロ。帰りは智恵子大橋を渡って別ルートで帰ります。



橋の上から上流方面を一枚。きょうは生憎霞んでいますが、安達太良がよく見えるんです。



橋を渡ったところが上川崎。ここは『上川崎和紙』で有名なところ。和紙の原料、コウゾの畑がありました。



昔は家の近くにもコウゾが植えてあったりしました。そうそう、たしかにこんな葉っぱでした。枝はチャンバラごっこの剣でした。



いやいや、きょうもすっかり気温が上がってきました。日陰を見つけて小休止・・・。



日陰には小さな秋がありました。



帰りは阿武隈川の西側の堤防道路を走ります。



ここは二本松市杉田の舟石とか舟形石とかいわれる地区。



道ばたにある大きな岩。残念ながら謂われが書かれた案内板とかは無いようでしたが、これが“舟石(または舟形石)”なんだと思います。



舟石からは杉田川の堤防道路を走ります。



杉田の街中に出たところで、このまま真っ直ぐ家に帰るのももったいない、ナイトラン第1のコース(二本松市杉田~大玉村経由)、第2のコース(本宮市~郡山市熱海町経由)とつないで帰ることにしました。



何度も走っているルートなのに、「象目田(ぞうめだ)踏切」というのがはじめて分かりました。きっとナイトランで走っているからですね。



ここまで来ると、さすがに安達太良が近くなります。



行く手に大名倉山を見ながら、大玉村の田んぼ通りを走っています。



第2のコースから少しだけ逸れて、本宮市青田殕森地区を抜けることにしました。振り返って写真を一枚撮りました。のどかな田園風景でしょう。こんなところで生きている自分を本当に幸せだと思います。



ここにきた目的は、この「殕森(かぶれもり)のツバキ」を見るため。一番太い幹が50センチほどもある、樹齢350年といわれる【本宮市指定天然記念物】の大きな椿の木です。



前にこの「殕森のツバキ」を見たとき、半分が枯れかかっていたので気になっていたんです。残念ながら一番太い幹がやはりダメになってしまったようです。



本宮第二中学校と、その向こうにアサヒビール福島工場のタンクが見えます。



さあ、ここはいつも走り慣れた第2のコース。郡山市熱海町安子島地区です。



磐越西線と国道49号線をくぐる地下道。時折通る自動車の音がうるさいですが、ヒンヤリとしてとっても居心地ちがいいんです。外はカンカン照り、ここでしばらく休憩することにしました。



ここで五百川を越えれば本宮市。



午後2時6分、ここから我が家までは1キロといったところ。モーニングラン代わりにあっさり走るつもりでしたが、結局一日の真ん中を使い切ってしまった本日の走行距離68.58 走行時間3:21 平均速度20.4 最高速度47.1。曇りの天気予報にすっかり騙された一日でした。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“ピナ男さん” (koji)
2015-08-13 01:30:41
島山は“ピナ男さん”たちのホームグラウンドでしたね。MTB部三人衆、いつも楽しそうですね。ロードとはまた違った、ルート選択や走りが出来るところがいいですよね。
もしや、三人衆の中に、もしや鉄ちゃんがおいでになるんですか?わたしはそちらの方は全くダメです。

返信する
私らも (ピナ男)
2015-08-12 21:32:04
実はエンドレスMTB部のおやじ3人衆も今日12日島山にやってきました。HIDEさんの新MTBお披露目のためです。帰りに松川駅に寄ったら珍しい旧国鉄色のなんとか系を見てきました。そのなんとかが何度聞いても覚えられないのが悲しい。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2015-08-12 19:18:19
昔は紙漉などしているところは今より随分沢山あったんでしょうね。西洋の紙が入ってくるようになってからは、もう伝統工芸的なものだけ、かろうじて残っているんでしょうね。
そういえば、楮の実が食べられると“ケンヂさん”からお聞きしたことがありましたね。クワ科の植物ですから、桑の実と色や形は違っていても、共通する部分も多いのだと思います。クワゴはおいしいですよね。今度機会があったら食してみようと思います。
返信する
白鷹町は (ケンヂ)
2015-08-12 18:18:41
深山和紙というのが伝統工芸で,確か名人がお一人,こつこつと作り続けながら,小中学生や地元有志に技術伝承を行っているとか。そういう訳で,長井市から白鷹町を走っていると,思い出したように楮の木が現れます。初夏に赤い実を付けるので,パクッとやると!甘い!そして口に残るベトベト…。甘い実は大抵好きなのですが,これだけはどうも…。昭和初期の方でも厳しいのでは。来年辺り是非お試しください。
そうそう。残暑お見舞い申し上げます。米沢もかなり暑いですが,福島~本宮~郡山はただ事でありませんね。道路の温度表示が40℃というのは米沢ではお目に掛かれません。お好きなときに乗られているようですが,熱中症対策十分になさってください。土曜に走りに行こうと思っていたのですが,カミさん同行のため断念です。来週は風とロック,郡山駅前ライブ,24時間テレビで怒髪天三昧の郡山にお邪魔します。新盆なのですが明日お墓参りとお盆迎えをしたら,ばあちゃんに留守を頼むことにします。
返信する
“へばなさん” (koji)
2015-08-12 09:59:13
自転車で走るには、本当にいいところに生まれたのかもしれないですね。いまはどんな道でも舗装になっていますから、車の通らない田舎道は最高です。写真は休憩の言い訳です。ハハハ
楮はクワ科の樹木なので、ちょうど桑畑を想像するといいかもしれません・・・っていっても、今は桑畑もなかなかありませんよね。地際から枝が沢山出てそれを刈り取るのです。桑は結構大きくなったりしますが、楮はどうなんでしょうね。
昨日も結局暑くなって、水分補給と日陰の休憩は欠かせませんでした。うれしいことに、夕べと今朝方に雨がありました。
返信する
木陰が (へばな)
2015-08-12 08:34:50
本当に良い所ですね~。
kojiさんのブログは写真が多いので、私も走った気分になれます(^^)v
「楮」ってこういう草?木?なんですかぁ~。もっと大きな木なのかと思ってました(^^ゞ
暑いときには木陰やトンネルがうれしいですよね。出たくなくなる気持ちがよくわかります。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2015-08-11 20:28:08
以前からこの石は見知っていたのですが、地元では“舟形石”と呼んでいるのでしょうか。こうしてあらためて見てみると、ひどく立派な石なのがよく分かりました。それに本当に舟の形をしているんですよね。
あの辺も田んぼ通りという呼び名でよかったのでしょうか。あそこから“玉井人ひろたさん”のお宅の屋根が見えるのですね。風光明媚ないいところです。
返信する
舟形石 (玉井人ひろた)
2015-08-11 18:57:53
舟形石の近くが妻の実家なので、よく見知った石ですがこうやってブログでみると立派ですね。

大玉村の道、微かにわが家の屋根が写りこんでいるのが確認できました
返信する

コメントを投稿