goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうはYOKOHAMA(横浜・八景島シーパラダイス)

2010年09月20日 | ドライブ・国内旅行

(2010.9.18 沢山の風船を用意してターゲットを待つスタッフのお嬢さんたち)

この世は9月18日のきょうから3連休。ということで、わが家の御一行様は首都高を走っています。


(2010.9.18 am4:26)

一番下の娘の長かった夏休みもいよいよ終わり。それじゃ学生を東京へ送りとどけがてらに、今までさっぱり行っていなかった東京方面の観光を兼ねて、家族でドライブしてこようと、夜中の1時過ぎに出発してきたというわけなんです。



連休の混雑を避けるため、夜中に東京を抜けて横浜で夜明けようと、こうして走っているのです。今は午前4時56分、だんだん空が青みがかってきて夜明けが近づいてきています。思っていたより道路はスカスカで、まだみんなは寝ているみたい。



車窓から見える夜明け間近のシルエットが、とうとう海に来たことを教えてくれます。



横浜ベイブリッジを渡り、午前5時15分に今日の目的地“八景島シーパラダイス”の“B駐車場”入り口に到着しました。駐車場はいくつか場所が有るようですが、ネットで調べたら『八景島への橋の下にある“B駐車場”が一番近くて、しかも暑い時期には日陰にになるのでオススメ・・・』なんて書いてあったのです。わが家の前には大阪ナンバーの乗用車が一台。大阪からはさすがに遠かったでしょうね。



駐車場がオープンする午前8時までにはまだまだ間があるので、家族は車の中で寝かせて置いて、一人夜明け前の海辺を散歩しに行きました。八景島に渡る“マリンゲート”と呼ばれる歩道橋と、シーパラダイスのメイン施設、ピラミッドを思わせる三角屋根の“アクアミュージアム”のシルエットが綺麗です。



ますます空は白じんで・・・。今まで言葉でしか知らなかった“横浜・八景島シーパラダイス”。水族館好きのわが家としては、否が応にも期待は膨らみます。



日の出前から、堤防には沢山の太公望さん達がおりました。いよいよ海からお日様が顔を出し、
「おお、綺麗だ!」
なんて思いながらも、なんだか今日もジリジリ暑くなりそうな気がします。



八景島への“マリンゲート”も朝日を浴びて綺麗です。その向こうには、“ブルーフォール”なんていう100mぐらい高いところから一気に落とす“怖いヤツ”がそびえています。ここは水族館と遊園地を含む総合レジャーランドのようです。



午前8時41分、開園を待っていた人たちに続いて“マリンゲート”を歩いています。



クーラーバッグや沢山の荷物を持って、今や遅しと入場を待っていた多くの人たちと一緒に園内に到着しました。(この方々は島内のイベント広場で開催されていた、とある企業の家族運動会のようでした)



全員“ワンデーパスポート”を購入しました。これはアクアミュージアム(水族館)をはじめ島内の“プレジャーランド”と呼ばれる遊園地にあるサーフコースター(ジェットコースター)やブルーフォール(フリーフォール)など、ほとんど全て乗り放題で大人¥4,900円なんです。わたしはネットで特典のある“メール会員”になっていたので¥4,300で済みました。



巨大な水槽の中をエスカレーターで通過します。



水族館を見終わって午前10時6分、園内はまだガラガラです。どこもみんな待ち時間なしですから、はじめてのわが家にとっては言うこと無しなんです。



午前10時30分、“アクアスタジアム”で海の動物たちの登場を待ちます。



利口なアシカの演技に大拍手。次はいよいよ皆さんお待ちかねの“イルカショー”です。



最初の登場者は白イルカ。ブルーの水にイルカの白が綺麗でした。顔は普通のイルカと少し違いますよね。



白イルカと人間のダンスショー。



そして何といっても大迫力はイルカのジャンプ!これは楽しめました。



午前11時11分の園内の様子。この時点では人出はまだまだでした。



次に入ったところは“ドルフィンファンタジー”。“なかがわ水遊園”を思わせる、水中ドームを大がかりにしたようなところでなかなか楽しめました。



次に行ったところは海に突き出た“サーフコースター”と呼ばれるジェットコースターでした。“ワイフ君”はこういうのが苦手なのですが、今回は全員で乗りました。“ワイフ君”の様子?そりゃもう・・・大変でした。“ワイフ君”はもう沢山というのでわたしたちだけでもう一度乗りました。







園内はよく手入れが行き届いていて綺麗です。



お昼を済ませ、午後1時発の遊覧船“パラダイスクルーズ”に乗り込むことにしました。子供達は船酔いするといって別行動、わたしと“ワイフ君”で乗ることにしました。



いよいよ桟橋を離れました。





島をぐるっと一回り。これが海からの八景島です。海を走る小さな船って、揺れがとっても面白かったです。



反対側の港に着いて一旦下りて、結局また乗り込み元の場所へと戻りました。何度乗っても“ワンデーパスポート”ですから追加料金は無しなんです。



アクアミュージアムの所で娘達と待ち合わせして、“プレジャーランド”のアトラクションへと向かいます。



島内には周遊バスが運行されていたりもします。



今度はみんなでバイキング。恐怖のスイングがたまりません。



巨大なブランコのようなもの、落ちるときにはオシリがムズムズいっちゃいます。これがなかなかクセになるんです。ここでももう沢山という“ワイフ君”を残して、わたしたちは散々乗ってしまいました。わたし、これ意外に好きかもしれません。



午後2時30分、散々遊んで島を後にシマす。ハハハ、オヤジギャグです。わたしたちが帰りに付く頃、島へやってくる方々がだんだん多くなってくるようでしたが、それもそのはず今夜は花火があるのだそうです。この後、ナビ任せで娘のアパートへと向かいましたが度重なる渋滞に遭遇しながらのダラダラドライブとなってしまいました。これさえ無けりゃ東京もいいんだけどなあ・・・。

晩ご飯を済ませて今夜の宿へ。わが家の連休は明日も続きます。



最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピナ男)
2010-09-20 07:15:48
いつも思うのは写真がきれいで
上手とういうことです。
水族館の薄暗いであろう館内での撮影。
ストロボをうまく使いながら
魚も人物もうまく写しこんでいく。
私も水族館に行きたくなりました。
写真撮影トライしてみますね。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2010-09-20 08:03:28
きのうは随分“自転車乗り”が多いなと思ったのですが“2010東京シティサイクリング”だったんですね。「お父さん、今度は自転車を車に積んで東京を走ったら」なんて家族で話していたんです。
“横浜・八景島シーパラダイス”というのが有るらしいとまでは知っていたのですが、一度はこの目で見てみたいと思っていました。娘が東京と縁があって、とうとう願いが叶いました。わが家はみんな水族館が大好きなのでとても楽しんできました。
“ピナ男さん”にお褒めにあずかった水族館の写真ですが、フラッシュ撮影は魚が驚くので禁止となっていました。それでただ普通に撮っただけなんですよ。中には遠慮無しにフラッシュ撮影をしている方もおりましたが、魚がどの程度驚くのかはその平然とした様子からはうかがい知れませんでした。
“ピナ男さん”のところからは“アクアマリンふくしま”が近くていいですね。
返信する
広告に (へばな)
2010-09-20 08:09:26
・これを見た人は、みなさん「シーパラダイス」に行きたくなっちゃいますね~。すばらしい「広告」になったんじゃないでしょうか
返信する
いいですね~ (ケンヂ)
2010-09-20 10:14:53
八景島シーパラダイス。
14~5年前に職場の旅行で行きました。
水族館はよかったなぁ。
ジェットコースターは怖かったなぁ。
海に突っ込んで行くんだもん。海に落ちるかと思いましたよ。

我が家は昨日カミサンが同窓会(受付嬢役)で送り迎えをするために,自宅待機。
あまり体調もよくなく,いい骨休みになりました。
返信する
“へばなさん” (koji)
2010-09-20 10:19:21
いやいや、最近めっきり自転車の話題が無くて本当に申し訳ありません。今回は娘を送るという名目でみんなで遊んじゃえということで、わたしが勝手に今まで行ったことがなかった“八景島シーパラダイス”にしたのです。この3連休で、東京はローカルエリアに飛び出したり、戻ったりの車で大渋滞でした。連休に東京に行くのはもってのほかだと分かりました。
ところで“へばなさん”早く風邪が治って週末のブルベを楽しめるといいですね。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2010-09-20 10:37:49
そんにも前に“ケンヂさん”は見学済みでしたか。水族館は楽しいですよね。“八景島シーパラダイス”でよかったのは、写真の大水槽とペンギンの水槽が面白かったですね。
ジェットコースターからの眺めもよかったですね。上下運動のフワッとした瞬間も怖かったですが、わたしは急に横に振られる動きがGがきつくて怖かったです。
ところで山形県にも“鶴岡市立加茂水族館”というのがあるんですね。
返信する
どうなってるの? (あぷりんく)
2010-09-20 18:20:17
 ハイビジョンのような画像にも毎回ビックリしますが・・・黒猫のタンゴを歌える世代の男性でジェットコースター好きな人初めて知った感がkojiさんもしかして年齢詐称しているのは
返信する
“あぶりんくさん” (koji)
2010-09-20 18:40:10
いえいえ、近頃はめっきりジェットコースターが怖くなりました。もちろん“ブルーフォール”なんていうひたすら落ちるものは見ただけで怖くて絶対無理だと思いました。それより前に心臓が止まって命にかかわりそうです。
昔は遊園地・水族館・動物園の順でしたが、今は水族館・動物園・遊園地というところでしょうね。
返信する
加茂水族館は (ケンヂ)
2010-09-20 21:32:25
クラゲの水族館として有名なんです。
ノーベル賞の○○さんとの交流もけっこう知られています。
日本一小さい水族館で経営が危うかったのですが,「くらげ」にターゲットを絞ったら,一気に来園者が増えたんです。
クラゲアイスなんてのもあります。オイラは一度食ったので…。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2010-09-21 01:24:16
ありがとうございます。“クラゲの水族館”ってテレビか何かで見たことが有るような気がしますが、ここの水族館のことだったの加茂しれませんね。それじゃ今度他の観光地と合わせ技で行ってみようかな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。