セイヨウニンジンボクとツマグロヒョウモン(その1) 2022年07月18日 | 雑記 (セイヨウニンジンボクとツマグロヒョウモン♀) 庭のセイヨウニンジンボク(西洋人参木)に花が咲いて、蜂や蝶が頻繁にやってくるようになりました。 蝶の中でもよく見かけるのは【タテハ蝶科】のツマグロヒョウモン。 ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の名の通り、蝶の羽を着物に見立てた命名なんですね。 『ツマグロヒョウモンの♀は毒を持つ蝶・カバマダラに擬態して身を守る(ベイツ型擬態)』(「満天土佐」様より)。まあ、人間の中にも擬態している方々は少なからずいらっしゃるようで・・・。 #福島県 #本宮市 #セイヨウニンジンボク #ツマグロヒョウモン #西洋ニンジンボク #蝶 #虫 « タニワタリノキ(谷渡りの木... | トップ | セイヨウニンジンボクとツマ... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます