goo blog サービス終了のお知らせ 

「休日は風を切って」への長いお付き合い、本当にありがとうございました

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

モーツァルトのフルアーチと安達太良山

2023年05月31日 | ガーデニング
5月31日、きょうは朝からとてもいい天気! モーツァルトの向こうに安達太良もよく見えています。   何度もモーツァルトのアーチで申し訳ありませんが、長年の願いが叶ったということに免じてお許しください。   庭先からの安達太良です。   ブラシノキ(金宝樹)も今シーズンはとても花付きがいいんです。きょうはこれから、胃がん手術後の定期検査(おかげさ . . . 本文を読む

ついにモーツァルトのアーチが頂上で握手した・・・

2023年05月29日 | ガーデニング
2006年に山形県村山市の東沢バラ公園で一目惚れしたつるバラ「モーツァルト」。そして、わが家にもモーツァルトのアーチをしつらえようと2008年に苗木を買い、ステンレス製のアーチを特注したのでした。   それから経過すること15年、大きすぎたアーチ故か一度も頂上に達することがなかったのですが、今シーズンついに花開いたモーツァルトがアーチの頂上で握手したのです。   . . . 本文を読む

きょうの安達太良(薔薇は雨がキライ・・・?)

2023年05月24日 | ガーデニング
(2023.5.24 8:23am 雨上がりの朝、雲の中から初夏の安達太良が・・・) 5月24日、結構な降りだった雨が上がって、きょうは晴れ間が広がりそうです。   わが家から見渡せる田んぼは全て田植えが済みました。   バラが咲き出して、わが家の庭も次第に賑やかになってきました。   わたしの好きなつるバラがいよいよそのときを迎えようとして . . . 本文を読む

わたしは「カレー」、娘と“ワイフ君”は「シチュー」が好き・・・

2023年05月21日 | ガーデニング
5月21日、明日から天気は下り坂のようですが、きょうは穏やかないい天気になっています。   にわかに薔薇が咲き出して、隣家との境に植えてあるアンジェラが見頃になりました。     ピエール・ド・ロンサールも次々と咲き出しています。     わたしの大好きな野バラも咲き始めています。   これはウ . . . 本文を読む

暑いから、きょうは日陰でビフォーアフター

2023年05月18日 | ガーデニング
5月18日、きょうも朝から天気がいいです。   ここ2日の異常な暑さのせいか、庭の草花やバラの開花が進んでいます。           花見川が咲き始めています。「東沢バラ公園」で初めて出逢い、このサーモンピンクの花色にすっかり魅せられてしまったんです。     &nb . . . 本文を読む

きょうは一日庭仕事(“ワイフ君”、ビフォーアフターをご覧あれ!)

2023年05月09日 | ガーデニング
5月9日、2階のベランダ手すりから下げたロープを伝って、カクテルが賑やかに咲き始めてきました。   午後6時15分、一日じゅう庭仕事をして過ごした今日が暮れていきます・・・。風呂に入って汗を流し、快い疲れを感じながらシルエットの大名倉や安達太良を見ています。   庭仕事とはいっても、咲き出したバラの手入れとかではないのです。わが家の前庭は、歩く部分が砂利敷きになって . . . 本文を読む

まだまだ緑の庭ですが・・・

2023年05月06日 | ガーデニング
先頃から、ナニワイバラやクレマチスなどチラホラ咲き出してはきましたが、まだまだ緑が勝っているわが家の庭です。   ナニワイバラは昨日の好天で一気に満開状態です。   今朝は資源ゴミの日でした。生憎の曇り空でしたが一輪車を押して早朝リハビリ農道散歩をしてきました。   “赤のコーナー”ではアンジェラとカクテルが咲き出してい . . . 本文を読む

大名倉山を背景にモッコウバラが咲きました・・・

2023年05月03日 | ガーデニング
5月になりました。モッコウバラが咲き出しました。   残雪の安達太良連峰が背景になることだって、もちろんあります。   それから、ナニワイバラもチラホラと咲き出しました。   ナニワイバラの前には、今シーズンからあたらしく仲間に加わったレンゲツツジ。   ホタルカズラも咲いています。その後ろはクリーピングタイム。   . . . 本文を読む

届いたっ!(設置後15年経過した薔薇のアーチ)

2023年04月02日 | ガーデニング
長いことあと一歩というところで届かずにいたバラのアーチでした。 それは今から15年前のこと・・・ 自分で基礎を入れて・・・   このアーチいっぱいになって咲き誇るモーツァルトの姿を思い描いて、直径4mのステンレス製特注アーチを取り付けしたのでした。   2016年6月、あれから8年も経ったというのにモーツァルトのアーチはまだこんな状態でした。 &nbs . . . 本文を読む

「ベニカナメ断捨離プロジェクト」+アルファ(完結編)

2023年03月16日 | ガーデニング
昨日(3月15日)で完了した「ベニカナメ断捨離プロジェクト」ではありました。 そして本日、夜明け前に起き出して下弦の月を眺めながらふとひらめいたことがありました。   フェンスに食い込んで残ったベニカナメの残骸・・・これに少しばかり“芸術”してやろうと・・・   軽くペイントを施してみたのです。真っ白じゃつまらない。真っ白になる少し前の . . . 本文を読む

「ベニカナメ断捨離プロジェクト」が終了しました・・・

2023年03月15日 | ガーデニング
先頃から“ワイフ君”と進行中だった「ベニカナメ断捨離プロジェクト」がここにきてようやく完了いたしました。冒頭のタイトル写真は「ベニカナメ断捨離プロジェクト」着手前(2022.7.7撮影)の様子です。これまでの経過は『きょうの安達太良(わが家の庭で最大の断捨離を決断しました・・・)』と『ベニカナメ断捨離プロジェクト」進行中ではあるのですが・・・』でご報告の通りです。今回はその . . . 本文を読む

「ベニカナメ断捨離プロジェクト」進行中!ではあるのですが・・・

2023年03月08日 | ガーデニング
30数年育んできた、ベニカナメ(レッドロビン)の断捨離を決断し、現在“ワイフ君”といっしょに進行中です。 まずは簡単なほうから作業を進め、僅かながらこの部分だけは撤去(伐採)できました。   ところが、30数年の植物の成長は凄まじいもので、このようにフェンスを飲み込みながら大きくなっていたんです。   これからますます太く成長してい . . . 本文を読む

きょうの安達太良(わが家の庭で最大の断捨離を決断しました・・・)

2023年03月06日 | ガーデニング
(2023.3.6 1:48pm きょうも春の陽気です。心なしか安達太良も春めいているような気がします) 3月6日、わが家の庭で一番の大物。“ワイフ君”と話してこれを断捨離することに決めました。 (写真はgoogle earthから) 階段を冬の雪からガードし・・・   (写真はgoogle earthから) 車庫の前を夏の強い陽射しから護った . . . 本文を読む