5月3日。
憲法記念日です。
世の中はゴールデンウィーク真っ只中。
築地市場はそんなGWを楽しむ方々のお腹を満たすべく、
営業中でございます…。
とはいえ、明日からは三連休でお休み。
本当に行楽人のお腹を満たすべく
お休みのない商業施設をはじめとした皆々様に怒られてしまいそうですが、
それも冷蔵、冷凍設備の発達によってこそ。
今度また整理して書けたらなぁ…とは思いますが、
それこそ、昭和の初め~は、休みなく市場も動いていたようですね。
いまやマグロもカチカチ真っ白になって全世界から運ばれてきているのですから、
技術の進歩は素晴らしい。
それだけ、色々な場所でよりおいしいお魚をいただく事ができるようになったということですね。
さてさて、臨時で市場が開いているというのに“コウテン”は“コウテン”でも荒天です。

こちらが午前8時過ぎの市場の様子。
荒天とはいえ、さすが三連休前。
車が多い。
(これからの三連休はお天気も回復の予報ですしね)
そして、

大体同じような構図の16時過ぎの市場。
三連休前なせいか、いつもの土曜日夕方よりも車のあるような気も致します。
さて、朝の出勤時。
ちょっと築地のお魚が都内幅広くに運ばれている事を感じた瞬間。
お店のお名前でもあるので、問題と捉えられましたら削除させていただきますので、
よろしくお願い致します。
私事。
以前、東京都は町田市というところに住んでいたことがあります。

よく利用していたスーパーのロゴを久しぶりに目にしてしまいました。
現住所では展開していないスーパーさんなのですよね。
その他諸々なお店の名前を目にしたり、
水産仲卸売場に行くと、店頭で名のある料亭やホテルの名前を目にする事もたくさん。
そんな視点で見てみても楽しい築地市場なのでした。
(行ってみたいなぁ…も含めて)