goo blog サービス終了のお知らせ 

築地市場・東卸組合での日々

築地市場にある、水産物部仲卸業者の組合:東京魚市場卸協同組合での日々を広報文化課職員が綴ります。

魚河岸スカイツリー?

2014-04-05 12:49:14 | Weblog
毎月5日こと。
築地市場内にある水神社遥拝所で月例祭が開催されています。

しかしながら、今日のご紹介は魚河岸スカイツリーについて。
水神社にある植木がスカイツリーカットされているのです!!

全然気が付いていませんでした…。

さて、どういうものかというと


因みに、こちらが市場内から撮影したスカイツリー

なる程(笑)

このスカイツリー。
元々はとても小さかったとのこと。
根元を辿ってみると…





見えましたか?

こんな植木鉢に植わっています。

…といえども、既に底は抜けているとは思いますけれど。

こうなると、調べたくなってきました。

ということで、

2008年12月13日の提灯付け替えです。
今は緑でいっぱいなのに、何も無い・・・。


2011年5月5日の五月祭のときの写真ですね。
提灯にようやく届くあたりに、鉢に植わっている現スカイツリーの幼き頃のてっぺんが少々見えます。


2012年6月5日、スカイツリーがまだ普通のツリーです!

果たしていつからスカイツリーに変貌したのかはわからないのですが、
気付かれていた方、いらっしゃいますか???


魚河岸スカイツリーの紹介でした。

2014年度の始まりです!

2014-04-01 12:50:13 | Weblog
4月1日です!
新年度が始まりました。

あまり新年度を感じない生活の中で、
通勤電車に慣れていない新入社員の方々を目にしみじみとしていたりします。

さて、今日から消費税が8%となりましたね。
実に17年ぶりの増税とか。
そんなに経つものかと…消費税ができたころからを含め、
年月の移り変わりの速さも思ったりいたします。

もう一つ、ご商売をなさっている方にとっては
印紙税も変わりましたね。
非課税の範囲が「3万円未満」から「5万円未満」になりました。
ということで、本日からは5万円以上の領収証には200円の収入印紙をお忘れなく
お願いいたします。

そして、明日4月2日(水曜日)は
恒例の「春の献血運動」が築地市場内で開催されます。
時間は9時30分~13時30分まで。
皆様のご協力をお待ちしておりますので、宜しくお願いいたします!



さて一昨日、都内では桜が満開となりましたね。
とはいえ、そういえば築地市場内には桜がない!
というか、そもそも緑がほぼ、ない。
よくお話しさせていただいている水神社遥拝所ぐらいでしょうか?

というか、一歩外に出てみての桜。

こちらは晴海通りにある小田原町交番から道路を挟んでの正面あたり。
満開ですね。

そして、市場すぐ横の勝鬨橋のほとり。

この辺まで来ると、川沿いにもたくさんの桜がありました。

築地市場すぐお隣の浜離宮恩賜庭園の桜もきれいですよね。
HPによると昨日満開を迎えたそう。
ゆっくりなさりたい方は、是非いかがですか?


それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

Fish-1 グランプリ

2014-01-21 13:18:39 | Weblog
Fish-1グランプリって、ご存知でしょうか?

詳しい事はHPでご確認いただいたほうがいいかもしれません。

簡単に?どいうものか!?ということを説明すると・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今、日本では魚離れが進んでいます。
都会でも地方でも、子供も大人も、魚を食べる機会が減っています。
しかし、この「魚の国」には、あなたがまだ知らない水産物がたくさんあります。
「魚の国のしあわせ Fish-1グランプリ」は、
そういった日本の水産物に光を当てる、正に、「魚の祭典」です。

今まで食べたことがなかった水産物に出会い、おいしさを知ってほしい。
そして、知られざる水産物を使った料理や商品が新しい名物になって、
地域の観光や産業の活性化につながってほしい。
結果、日本全体がもっと元気になってほしい。
そんな願いをこめて「Fish-1グランプリ」を開催いたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

と、結局HPから引用させていただきました。

昨年11月24日に下関で行われた「Fish-1グランプリ」
1月18日(土曜日)に六本木でFINALが行われる!?ということで、
覗きに行ってまいりましたので
簡単な雰囲気だけご紹介。

会場は六本木ヒルズアリーナ。
 

☆「ご当地魚」グルメコンテスト
☆「国産魚ファストフィッシュ」商品コンテストの2部門。

開始時間早々には会場入りしたのですが、
ご当地魚グルメコンテストはもう人数限定分の方が並んでいらっしゃるとのコトで、
ファストフィッシュ商品コンテストに並んでみました。


投票券を渡されます。


試食品を乗せるトレーを受け取り、


龍禾ガリあじ


骨取サンマ スパイシー風味


真ほっけスティック


瀬戸の太刀魚ハンバーグ


本鮪ホルモン


渋滞回避も 貝ひもを受け取り、


試食。
おつまみ系が多かった事もあり、すごく白いご飯が左手にほしかったです・・・

自分の気に入ったものに投票。


で、集計してグランプリを発表といった流れ。

その他にも、

こんなコーナーや


水産海洋高校生等による活動発表等が行われていました。



因みに、グランプリは「本鮪ほるもん」
準グランプリが「骨取さんま スパイシー風味」と「龍禾ガリあじ」でした。


こちらが写真だけ撮らせていただいたご当地魚グルメコンテストのファイナリスト達。

左上から時計回りで・・・
○大阪府 なにわのハモカツバーガー
○三重県 伊勢あさり漁師飯の焼きおにぎりひつまぶし風
○北海道 すけとう鱈のから揚げ ゴマこしょう風味
○山形県 鱈のどんがら汁
○静岡県 サバ男くんのトマトソース
○富山県 富山のバイ飯

グランプリは山形県、
準グランプリが富山県と静岡県でした。

正五九祭正月祭

2014-01-09 13:19:10 | Weblog
新年を感じる行事の一つですね。
市場内にある水神社遥拝所において7日、
魚河岸会による正五九祭正月祭が執り行われました。


基本的には毎月5日に行われる月例祭
その内、1・5・9月においては水神社本殿のある神田神社様より
権宮司にお越しいただいて祭事が行われるのですね。


冬らしい澄み切った空の下で
新しい年、商売繁盛・家内安全を祈願。




参列者全員が玉串を奉奠しました。

最後は一本締めで。

カウントダウン

2014-01-07 10:59:56 | Weblog

ご存知でしょうか?
カウントダウン電光掲示板。

築地市場。
ご存知の通り、水産・青果からなる市場なのですが、
この掲示板、青果の卸さん等が加盟なさっている築地市場青果連合事業協会が設置。
豊洲新市場の竣工までの日数を表示しているとのことです。

昨年12月18日に除幕式が行われ、
そのときには新市場の竣工予定日である2018年3月31日までの日数「833」が点灯、カウントダウンが始まりました。

写真は、組合始動!である賀詞交歓会の日である昨日、撮って参りました。
「814」


ただ、設置されている場所が青果せり台の後方上部

(設置前の写真です)

なかなか、水産仲卸の方々は目にすることがないかもしれません。
そして、一般の方々に至っては、立入禁止エリアになりますので、宜しくお願い致します。


因みに、検索サイトで
「オリンピック カウントダウン」で調べてみました。
こちらで秒数までもが見える模様・・・。
今日現在で後「2389」日!

1月の休市

2014-01-06 13:55:20 | Weblog
昨日が初荷・初市であった築地市場ですが、
1月の市場のお休みのお伝えです。



今月は祝日のある週を除いて、毎週水曜日がお休みですね。
どうぞよろしくお願い致します。

さて、初荷のあった昨日から、
市場のそこかしこで初顔合わせ・賀詞交歓会が開催されています。
いいですよね、仕事始めの日に神棚に共に手を合わせる慣習。
大切にしていきたいコトの一つではないでしょうか?

そして、本日は組合の新年賀詞交歓会でもあったりします。
よき一年となりますように。


年末。年の瀬。9連休・・・

2013-12-28 14:00:20 | Weblog
さて。
昨日が仕事納めであった方々も多いかと思います。
朝からニュースも交通情報等々。
とはいえ、お休みが長い分だけ分散するのでしょうか?
気持ちの良い年末年始スタートのお天気となりましたよね。


築地市場は年内は明日29日(日曜日)も、
明後日30日(月曜日)も営業しております!!

そんな築地市場、朝10時の雰囲気です。




交通整理で巡視さんも大忙し。



組合にもお正月がやってまいりました。

鏡餅。

職務エリアが変わってしまった事もあって、
作りにいらしていることに気が付かなかった!?ということで、
今年は完成品のみご紹介。


何やら今年は海老がえらく大きいの!!
何度もにもなるかもしれませんが、この海老。
本物ですよ!
もちろん、色はつけてありますけれど。


さぁ、お天気もよく。
皆様の年末年始。充足したものになりますように。

年末モードと衣装替え

2013-12-19 13:36:18 | Weblog
寒いです。
なんでしょうか?この寒さ。

雪の予報は当らず、雨で胸をなでおろしている部分もございますが、
息白く、なかなかつらい築地です。

そして、こんなお天気が続いているとき、
雪こそ降っていないので流通に支障は出ていない?かと思いますが、
その大前提。

雨や雪が全国各地で続いているときは、海が荒れているのですよね。
海が荒れていると、漁師さんがお魚を獲りにいけない、ということで入荷量も減ってしまいます。

売りたいのに売るべきものが入ってこないぞ!?なんてことにも。


しかしながら、築地のスゴイところの一つ。
全国どこかの海が荒れていても、やはり築地にはお魚って集まるのですよね。
どうしても全体入荷量は減ってしまうかもしれませんが、
このお魚が築地の何処にもありません・・・なんてことはそうそうありません。
北で獲れていない魚も、西にはあるぞ!といった感じ。

うん、コレ、築地のスゴイトコロだと思うのです。
産地直送じゃ、その漁港で魚を獲りに行かなければ、もうお魚ないですもの。

さて、寒さと入荷量の訴えから意外と広がりました。

寒さの中、何かご紹介できるものはないかな?と市場を歩き、
他愛なきもののご紹介です。

12月15日から始まった年賀状専用口


市場の中ポストは2箇所、郵便局は一つです。
皆様、どこにあるかわかりますか??

そして、コレ。

てっきり年中同じものがかかっているのかと思いきや、良く見てください。
年末年始特別版です。
「年末年始 盗難・火災発生特別警戒中」


もうひとつ。
コレは気付いた方はいらっしゃいますか?
先日からちょくちょく、とご紹介させていただいている「いちばステーション」

何か違うぞ!?と取りあえずパチリ。


以前がこちら。

そう、なんだかわかりづらい「TOKYO ICHIBA STATION」から
「東京いちばステーション」+「考えてみよう築地と豊洲のこと」に。


いや、こう有るべきですよね。
わかりやすい。
そして、本日いちばステーションの前に立っていらしたスタッフの方は
「市場のことをご紹介しています!開いていますので、どうぞお入り下さい!」等々呼び込み。
そう、もっといろいろな方にご活用いただきたいですよね。
せっかく作ったのですから。


・・・だから、興味のない方も気軽に入って、ご覧になれるよう
テーブル&椅子、如何ですか???なご提案。



2000日。

2013-12-18 19:56:10 | Weblog
2000日です。
何がでしょう?

そう、このブログを開設してから今日でちょうど2000日だそうです。
編集画面に出ているのですね。

開設は2008年6月19日。

何だか少し感慨深くなってみつつ、
ここまでやってこられたことに感謝!です。

そして、これからも長期休暇・休職モードになることなく、
旬のお魚や市場の様子、イベントだけにとどまることなく、
幅広いお伝えができるように頑張っていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。

本当に、ありがとうございます。

THE FEAST OF THE SEVEN FISHES

2013-12-16 13:16:30 | Weblog
いつの間にやら師走後半です。
年賀状の受付も昨日から始まってしまいました。
クリスマスまでも10日ありません。

ふと、クリスマスといえば皆様、何を召し上がられますか?
ターキー、チキン、ローストビーフ・・・
家庭で食べることを考えると、基本的には肉食ですよね。
昨今においては頑張ってもカルパッチョかなぁ・・・と。

そんな中、
「THE FEAST OF THE SEVEN FISHES」という言葉を目にする機会がありました。
ご存知でしょうか?

これは、イタリア系アメリカ人のクリスマスのお祝いとのことで、
クリスマス・イブに7種類の魚料理を食べる伝統の事なんだそうです。
(出身地によっては9種だったり、11種だったりも)
ニューヨークでは23・24日のみとか、イブの週だけ、
フィースト・オブ・セブン・フィッシュの特別メニューを用意する
イタリアン・レストランがたくさんあるとか。

いわれとなると、
元々、毎週水・金・土と特別な聖日の前日はお肉を避けるといったローマ正教等々・・・という話になるらしいのですが、
さすが魚介類の国、イタリアを発祥としているなぁ、と。

日本は島国ですよ。
魚食文化の国ですよ。
無形文化遺産「和食」の国ですよ。

負けちゃあ(勝ち負けか???)、いられません。

なんとなく、宗教色よりもイベント色の方が強めな日本のクリスマスですが、
家庭のクリスマスの食卓。
おさかなメニューを加えてみませんか?


因みに、典型的なクリスマス・イブの食事として記されていたのは・・・
アンチョビ 、 ホワイティング (日本ではミナミダラ?)、 ロブスター 、 イワシ 、乾燥塩鱈 、ワカサギ、 ウナギ 、 イカ 、 タコ 、 エビ 、 ムール貝とアサリとか。

あ、なんだかあんまり季節感はないなぁ・・・。
場所が違えば旬も違いますからね。

考えましょう!
クリスマスが洋食はもう、崩せないでしょう。
冬は旬なおさかな、多いのです。
国内イメージは鍋に美味しいお魚が多いですけれど。

クリスマスといえば「FISHES!!」な慣習を作り上げていきましょう!!

とはいえ、何がいいですか???

組合のパソコンの中にあるクリスマスに繋がりそうなお魚たち・・・?

カキフライ


これはシバエビ。
撮影に協力してくださった仲卸さんが作ってくださったのですが、素晴らしい!!


車海老です。車海老のエビフライなんて贅沢だなぁ。


タイ

ホタテ

マグロ等のお魚モノは、思いっきり「和」なお写真しかありませんでしたが、
すべてカルパッチョ等にはなりますよね。

こちらは今が旬のお魚ではありませんが、アユ。

焼きリゾットに

コンフィ

エスカベッシュ
塩焼きだけでないアユの紹介勉強会を行ったときのものです。

アクアパッツァなんかもイタリアン?モードですが、
この辺を見ると、クリスマスにお魚。
定着しそうでしょうか???



今週は俯瞰三昧

2013-12-14 12:57:22 | Weblog
今週後半、お天気が良かったのだという事でお許しいただきたい。
築地市場俯瞰三昧とさせていただきます。

昨日、この冬撮りなおす!と言っていた写真ですが、
今日も広がる青空を見て、行ってまいりました。
今しがた。


地上近くにはガスがたまってしまっていて、
思ったよりも…ではありましたが、
現在ある写真よりはきっと!!


こちらが以前撮影したもの。

因みに、本当に偶然ですが、
今日が2013年12月14日。
前回が2011年12月14日でした。

ちょうど2年の変遷はどこかで見てとれるのでしょうか?


ピンクの丸で囲んである部分。
こちらが豊洲新市場予定地です。

何となくな位置関係。

隅田川で進んでいる環状二号線の橋げた工事。
ずいぶん進んでいる気がしていたのですが、
見た目だけでは二年前と大差が見受けられなかったり。
建築工事においては、どんなものでも土台に一番時間がかかるものですね・・・


この写真を撮るために、
土曜日の昼間と言うなかなか出歩かない時間帯に
築地市場駅から地下鉄大江戸線に乗り込んでみました。
続々と降りてくる人・人・人。
場内魚河岸横丁にも人・人・人。
先週土曜日も人が凄い!!と書き込んでおりましたが、
一週経ってグレードアップな師走の築地でした。

色々築地。

2013-12-13 15:56:46 | Weblog
13日の金曜日って、最近話題に上りませんよね?
私が年を取ったせいなのでしょうか?
それとも、映画等が出来たのも遥かかなた昔なせいなのでしょうか?

さて、昨日。
築地俯瞰写真を撮らせていただいてまいりました!
とお伝えしました。

ここ数年の俯瞰記録たち。

これは、市場内の建物から。
遡ると、スカイツリーが建ってない頃も、建設中もあるのです。


こちらも市場内から。
こちら側のビル軍にはあまり変遷はないのかな?


この写真は、やはりお仕事関係でお願いをさせていただき、築地の目の前から撮影。
お約束をして・・・でしたので、スッキリお空ではなかったものの、
雨の予報であったのに、視界が開けただけで本当に良かった!


こちらは汐留方面の商業施設?から。
この冬、ものすごく晴れた日に撮りなおす予定!


こちらも築地を目の前に望める建物からですね。


これは、築地を隅田川対岸から望めるお宅にお邪魔させていただきました!
この時の写真は、本当にずっと使っていきたいすばらしい物がたくさん!なのですが、
ある意味一番、環状2号線の工事状況が見えてしまうので、
更新して行きたいですよね・・・、なかなか難しいのですけれど。
撮影は2年前かな?
1年後とかには橋が出来ていたりするのですよね。
それもまた不思議。


繰り返しになりますが、
ココからは違った築地に出会えるよ!を教えていただきたいです。

昨日の帰宅時も。
市場隣接の「浜離宮パークサイドプレイス」さんからはどのように市場が見えるのだろう?
勝どき駅のすぐ上にある高層ビルからも撮ってみたい。
ニチレイさんのビルって、伺えるのかしら?
ひとり妄想を膨らませてみたりしています。

築地市場俯瞰写真

2013-12-12 15:44:40 | Weblog
今年もこの季節がやってまいりました。
この季節、というのは、空が洗われたように澄んで綺麗な季節。

朝からの青空に思わず!

ということで、撮ってまいりました。

今までとは少し違う角度で、
印象の中にある市場とかなり異なっていて、
面白かったです。

お仕事でお会いした方に無茶を言って撮らせていただきました!
ご協力に感謝です!!

同じビルの上から角度を変えて・・・




毎年この季節になるとつぶやいては、
誰も返してくださらないのですが、
うちのマンションから!
私の会社が入っているビルから!
築地、綺麗に見えるよ!!
そんな方は是非、組合広報までご連絡をお願い致します。

お引越しも決まっています。
空が綺麗なのは、冬季ベースで考えると、今年度と来年度の冬しか残っていません!
やっぱり空は冬が綺麗なのです。

どうぞよろしくお願い致します。

本当に、ホンキで。