goo blog サービス終了のお知らせ 

芦屋小雁

芦屋小雁の公式ブログ

ウエルかめ

2009年05月12日 00時03分15秒 | 俳優

昨日は、暑かったですねえ。

大阪に行ってきましたが、名神高速が昨日から集中工事でえらい渋滞でした。
23日まで続くそうですから、大津・京都・西宮間は特に気をつけてくださいね。
混みまっせ~~~!

さて、なんで大阪かと申しますと、次回この秋から始まりますNHKの朝ドラ、
「ウエルかめ」に出させていただくことになり、制作記者会見に行ってきました。

ボクはなんと悲しいことに、ヒロインのおじいちゃんの役でっせ。
(お母ちゃんいわく:あったり前やろ、なに考えてんねん、この泥がめ!)

何がびっくりって、うちの息子役の石黒 賢さんのお嫁さん役が 
「京のいっぴん物語」で一緒の羽田美智子さんです。
思わずハグしちゃいまちた~~~。
ご縁がありますのやね。

そしてお待たせしました、ヒロインは、倉科カナちゃんと言います。
そして弟役のしっかり者の大原光太郎くんとで五人家族になってます。

徳島を舞台にし、海がめ・サーフィン・お遍路さんと徳島の特徴を、
よい所を存分にご紹介できると思います。

あっ、そうそう、ボクはマグロ船の漁師でっさかい、
初の日焼けサロンデビューとなりそうです。

まあ、朝から元気になってもらえるドラマを目指して、みんなで頑張ります!

どうぞ、お楽しみに!!

久しぶりのお稲荷さん

2009年05月05日 05時43分22秒 | 俳優

いや~、ずいぶんご無沙汰してしまいました。
ちょっと忙しかったもので・・・、言訳です!!

世間はゴールデンウイークですねえ。

先日、息子(2-2)が遊びにきまして、
久し振りに「伏見稲荷大社」(通称:お稲荷さん)に行きました。

外国の方、観光客の方でひっきりなしでした。

奥のお山周りがあるのですが、手前のところでゆっくりしてしまい、
ちょっと一服と立ち寄った茶店のお姉さんに、
「今から周らはったら一時間はかかりまっせ。」と聞き、
夕方の16時近かったせいもありますが、
「お山は、またにしよか」ということに。

息子とうちのお母ちゃんは、結構やる気満々やったので、
二人はちょっと拍子抜けした感はありましたが、無視無視。

帰りは当然、キツネのお煎餅を買って帰りました!

大きな木々の木漏れ日に照らされたオレンジの鳥居は、
いつ見ても幻想的で、やっぱり綺麗でした。

今度は、覚悟してお山も行きまっせ!
 

久し振りのお休み

2009年03月27日 10時38分19秒 | 俳優

先週の温かさは異常やと思てましたけど、
今週の寒さはこたえますねえ。
来週からは、温かくなるそうですが・・・。

可哀想に、サクラが先週の温かさで開花してしまいましたが、
今週の寒さで中途半端な咲き具合になってるのが、
気の毒ですねえ。

来週にボクの仲間の会のお花見を予定してるんですが・・・、
そのころまで咲いててくれるといいのですがねえ。

さて、先日、久々にお休みで一泊旅行に行きました。
只今、2-2が来てるもんで一緒に行きました。
(お母ちゃん:「2-2って何でっしゃろ?」)
決まってるでしょ、2代目の奥さんの二人目の子供やん。
(お母ちゃん:「・・・一般の方は引かはるで、その表現!」)

まあそれはさておき、お気に入りの場所がありましてね、
あんまり知った方はいたはらへんかもわかりませんが、
和歌山県の白浜の先に周参見というとこがありまして、
かつおや伊勢海老やイノブタが有名なんですよ。

今回は、イノブタずくしのお鍋をいただきました。

宿は小高い山の上にあるのですが、
露天風呂からの景色は最高です。
目線の高さに水平線があるようで、日没も風情があります。
大きな自然にたまには接して、心の洗濯をせなあきまへんなあ。

そしてもう一つのお気に入りが、「アドベンチャーワールド」。

双子のパンダ、可愛かったです!
大人のパンダは、お客へのサービス精神というか、
見られてることがわかっているようで、
思わず「おつかれさま」と声をかけたくなりました。
(お母ちゃん:「同業やなあ~。」)

そして、なんといってもサファリ!
普通に車で行くのと、カートを借りて行くのと
二回行きました。
途中、ライオンのおやつタイムがあり、
・・・ライオンのおやつって・・・何?
と行ってみたら、なんと馬の脚のちょっとお肉の残った骨でした。

そらそうですわなあ、おやついうてもクッキーは食べまへんわなあ。

ちなみに、骨の中の髄が好物やそうです。
(お母ちゃん:「誰に聞いたん?」)
・・・ライオン!
(お母ちゃん:「ンなアホな!」)

そして、このブログでも何回か言うてますが、
うちのお母ちゃん、「かば」が好きなんです。
もう、家の中は、カバだらけ。
最近は、ピンクのカバと寝てますから・・・。

それで、数年前に行った時に会ったカバのイチロウくんに
また会いたいということで、前にも見たカバのおやつタイム
に行きました。

いましたねえ、イチロウくん。
前は、まだ400kgやttのですが、今は1.5tに
なってはりました。けどまだ人間でいうたら中学生くらい
やそうです。

この子はほんまに可愛いです。
大きな口を開けて、お客さんから乾し草の塊りを
もらうんですが、最近は舌を出す芸を覚えて
パークの人気者の一人ですねえ。

そんなこんなで、あっと言う間にお休みが過ぎました。

今年は、本の出版も予定してて、
4月からは、お母ちゃんに缶詰にされるようです。

が・がんばります!!

春はそこまで

2009年03月13日 14時31分04秒 | 俳優

今日は雨です。
「一雨ごとの温かさ」と京都ではいいますねえ。

春はそこまで来ているのですよ。

この前天神さんの梅と御土居の話はしましたなあ。
つづきを書こうと思ってたらえらい日にちが経ちまして、
もうよしとすることにして、今日は違う話にしましょう。
(お母ちゃん:ええかげんやなあ~!)

さて、最近はよくお母ちゃんと散歩してます。

こないだの散歩ルートをお知らせしましょう。

家→寺ノ内浄福寺→千本鞍馬口→堀川鞍馬口→烏丸鞍馬口→鴨川→出町柳→河原町今出川
ここから飽きたので市バスで家まで帰りました。

寺ノ内浄福寺あたりは、猫寺があります。
千本鞍馬口ではおうどん屋さんに行きました。
堀川鞍馬口は、紫明通りに乗っ取られたような鞍馬口通りを初歩き。
烏丸鞍馬口あたりのお寺の多さにびっくり。
特に六地蔵という山科の方の地名は知ってましたが、
ほんまに市内に六つの有名な地蔵さんがあるということを初めて知りました。
その一番北にあるお地蔵さんを見ました。
鴨川、ボクの好きな場所ですね。
特に野鳥を見るのが好きです。(お母ちゃん:トリ年やもんねえ~。
カモの団体さんがいます。
サギもいます。
なんか変なんもいます。
で、出町の商店街は最高!三条会商店街も最高やけど、
出町もよろしいなあ。
御所の横の今出川を歩いてもよかったんですが、
結構通ってる道なんでちょっと飽きたので市バスに乗って帰りました。
(お母ちゃん:ええなあ~市バス、タダで。)ほっといて!

お寺や個人のお庭や家の軒先の鉢植えなど、
梅や桃やツバキがきれいでした。

桜も確実につぼみが膨らんできてるのがわかりますもんなあ。

もうすぐさくら色の京都になりますねえ。
待ち遠しいです!


思いがけない春

2009年03月02日 15時34分41秒 | 俳優

さて、このところ良い日になると花粉のニュースが出ますね。

ボクも何やらムズムズする日がありまして、
花粉症に年齢制限はないそうで、去年が大丈夫でも
今年に発症する可能性もあるとか・・・、困ったもんですねえ。
ちょっとビクビクしてます~。

で、こないだの土曜日。
お母ちゃんと「歩こうか」「歩きまひょか」ってなことで
目的もなく家を出ました。

まず、ガレージの家賃が払いたいというお母ちゃんと家主っさんのとこへ。
・・・御留守。

ほな次は、とりあえずビデオ屋目指そか~。

浄福寺通りを北へ。

そやそや、このあたり徳ちゃんの家や~。
ピンポーン
・・・御留守。

ほな次は、ビデオ屋目指すか~。

そやそや、徳ちゃんと行った喫茶店行って
徳ちゃんが元気か聞いてみよ~。

こんにちは~、いや~小雁ちゃん久し振り!ってなことで
コーヒーを飲む。

帰り際、「うちの母が漬けたお漬けもん、持ってかえらはる?」

「喜んで!!」と言ったら、ぶりのたいたんとレンコンのたいたんまで
いただいた。(お母ちゃん曰く、「晩御飯でけた!」)

さて次は、とりあえずビデオ屋目指そか~。

寺ノ内通りを千本越えて、七本松を下り、五辻通りを西へ行ったら
北野の天神さん。

そや、梅や梅!「梅見よ」「見よ見よ」

天神さんに入って梅園へ。
この梅園はただの梅園とは違います。
なんせ、御土居の中に入れるのです。
御土居でっせ御土居。
しらん人は、インターネットで調べてや~~~。
綺麗に残ってるんです御土居が。(写真)

ほんで、梅園で梅を堪能して、お茶席がいっぱいやったので、
お菓子だけもろて、参道で「白いたいやき」を買い食いしました。

わ~~~、長くなった!
この続きはまた今度にしますわ。
ボクの最高に幸せな日やったんです!



早いもので

2009年02月28日 19時26分08秒 | 俳優

今日はええお天気でした。

今日の一日の素晴らしかったことは、
また今度書くとして、

さてさて、NHKの「浪花の華」もいよいよ来週で
最終回です。

撮影の想い出を少しね。

若い俳優陣に交じってお仕事するのは
ボクは大好きです。

新鮮だし、今の会話や今の俳優のあり方が聞けますからねえ。

ボクがかつて映画の華やかな頃、一緒に仕事をしてた俳優さんたちは、
まあ変わった人が多かったです。
(自分のことはちょっと棚へ)

豪快やったり、奇人やったり、堅物やったり、へんくつやったり・・・。

それに比べて今の俳優さんはみんな真面目で、熱心で、努力家で
行儀のいい人がほとんどです。

セリフもよく憶えてきはるしね、NGもほとんどださない。

ボクの若い頃の人は、何処にカンニングペーパーを仕込んだらいいか、
どうやってセリフのわからへんのを誤魔化すか、なんてことに夢中な
人も多かったです。

今と昔のどちらが正しいなんてことに正解はありません。

時代や世論が必要とする生き方に合わせながらも、
芸術というええかげんな世界にしか生きられない自分を
自分で守ってあげることも必要でしょうなあ。

あっ、これはどんな職業でもおんなじですわな。

主役の窪田くん、ほんまに毎回の熱演、お疲れ様でした。
朝の早くから深夜まで、頑張ってる姿には感心してました。

栗山さん、現場でもお綺麗でしたが、カメラに映るとさらに魅力が増しますねえ。
大事な才能ですねえ。

舞台の巡業で打ち上げの会には行けませんでしたが、
スタッフの皆さん、ほんまにお疲れさまでした。

ええ、ドラマになりましたなあ。
みなさんもそう思わはりまっしゃろ?

出た、D51!

2009年02月16日 20時18分24秒 | 俳優

京都は雪・雪が降ってます。

昨日は、とっても暖かかったのに・・・。

こんなに差ができると具合が悪くなりそうです。

巡業もあと少しになり、今、京都の家に三日間ほどお休みで
戻ってきました。

中国地方の最終地の周南(徳山)では、
会館の隣が動物園で、前にも行ったのですが今回も行ってしまいました。

お母ちゃんが”かば好き”というのもあり、動物園はよく行きます。

そして徳山動物園の入り口には、D51があるのです。

山下清さんのお芝居をしているせいか、D51を見ると空想が膨らみます。

それに、ボクの小さいころには普通にあった乗り物だったことも
思い出されます。

お母ちゃんは、1964年生まれで先日廃止になった初代の新幹線と同い年やそうです。

・・・・、その新幹線も御用納めになるのですから・・・。

新幹線なんてつい最近の乗り物やったのにねえ、ボクって長く生きてるのかなあ?

楽屋とは

2009年01月27日 23時48分13秒 | 俳優

このところ、中国地方といっても岡山あたりですが、
寒かったですねえ。

全国的に寒かったのかなあ~。

京都より南のような感じがするし、特に岡山は温かいイメージが
あったから、冷たい風や冷えてくる感じは驚きでした。

只今、楽屋生活中。

巡業は、毎日といっていいほど場所が変わるので、
ボクの楽屋などは雑風景なものです。

それでは他の方の楽屋を覗いてみましょ~。

まず、おりもちゃん(おりも政夫さん)はというと・・・これまた愛想の無い楽屋ですなあ。
けど、何や物は多いですねえ。何を持ってるのでしょうね。
そういえば、コンビニのようにカバンから物が出てきて、
いっつも頂いてます!ありがとうございます!
ということで、物の多い楽屋です。

次に、島田くん(島田順司さん)の楽屋はと・・・、ほとんど使用してない部屋のように何にもありませんねえ。小道具や靴なんかがちょろっとあって、
まあ、化粧品もちょろっとあって。
しかし、帰り仕度の早そうな楽屋ですねえ。

ちらっと覗いた米倉さん(米倉斉加年さん)の楽屋は、
なんだか書斎のような感じになってますねえ。
仕事部屋という感じ。

さて、西崎 緑さんの楽屋は・・・、おっと、女性の楽屋は覗いてはいけませんよ。

俳優さんによっては、まるで自分の部屋を再現してように楽屋を作る人や、
ラッキーカラーで埋め尽くす人などなど、いろんな方がいたはります。

これまた、一か月公演の劇場公演なら、もっと楽屋に個性が出て面白いですよ。
なんせ、一か月ずっと同じ部屋を使うわけですからね。

昔の俳優さんは、机や姿見や衣装タンスなんかも自前で持ち運んではりました。
お弟子さんなんかは、荷物持ちで大変なことでした。
今は、設備も良く、冷暖房も完備で快適です。

といっても、流石に冬の公演は、薄いランニング一枚の衣裳のボクは、
寒いでっせ~~~!

終わり



只今、巡業中!

2009年01月20日 22時44分39秒 | 俳優

そんなこんなで、またまた「新・裸の大将放浪記」の
巡業公演に来ています!

楽屋の写真です!

仲良し三人組です!

右は、おりも政夫さん。左は、島田順司さん。
みなさん、長い長い知り合いです。

おりもさんは、穏やかな純粋な優しい人です。
まるで、ボクのお父さんのような感じ。

島田さんは、何処にボクとの共通点があるのかってよく聞かれますが、
何処でしょう?

でも、25年ほど前に一緒に自主公演をやったり、
ボクの結婚式も二回も出てくれたし、
映画の話は尽きないし。
あっ、映画好きが縁かもしれません。

他の出演者さんは、西崎 緑さん、
そして演出と俳優を兼業の米倉斉加年さん。
若手新劇俳優の方々と様々ですが、みんなもう何回も一緒にお芝居をしてるので、
すっかりしっかり仲間です。

もちろん、スタッフ陣も明るく楽しい人ばかりで、
お陰さまで和やかないい座組みになってます。

みなさん、2月の千秋楽まで、体に気をつけて頑張りましょー!

おめでたいと言えば・・・

2009年01月13日 23時57分51秒 | 俳優

この冬は、12月に雪が少なかったと思ったら、
今月はすぐに雪が降りますねえ
あっ、京都のはなしですんまへん!

さて、お正月もあっと言う間に過ぎまして、
成人式も過ぎまして、
おめでたいという雰囲気も終わりますねえ。

そう、おめでたいと言えば、うちのお母ちゃんが1月5日にお誕生日でした。

結婚当初は、誕生日を忘れててえらい怒られましたわ。
自分の誕生日かて忘れてる時あんのに、無理でっせ、
家族全部覚えるなんて・・・。

お母ちゃん「その、薄情そうな薄い唇が、ジョージ・クルーニーみたいで
      カッコいいって思ってたけど、ほんま、薄情やったわ!!」

お母ちゃんも、ボクがジョージ・クルーニーに似てるやなんて、
まだ、ボクに惚れとるなあ~~~。

写真は、お母ちゃんの収穫品やそうです。
まあ、お世辞でもピンクの似合う女やないんですが、
今年はどうしたことでしょうねえ。

みなさん、よう知ってくれたはりますわ、
お母ちゃんが「カバ」好きやということ。
みなさん、ありがとうございました!

おめでたいと言うたら、NHK土曜時代劇「浪花の華」が始まりました!
好評でっせ!おおきに。

おめでたいと言うたら、今年も間もなく「新・裸の大将放浪記」の
巡業公演が始まります!続けられることに感謝ですわ、おおきに!

そんなこんなで、おめでたいという事は、結構なことですねえ~。