芦屋小雁

芦屋小雁の公式ブログ

夏越の大祓

2009年06月30日 23時52分43秒 | 俳優

今日は、6月30日。
水無月を食べる日です。

そして、こっちの方が大事やと思いますが、
「夏越の祓い」の日です。

ちょうど一年で半分が過ぎました。
あとの半分もよろしゅうにお頼の申します。
これから、暑くなってきつい季節になりますが、
家族みんなが健康で暮らせますように。
って、神さんにお願いして自分も自分をお祓いする日なんです。

全国の田中さん、京都に田中神社というのがございます。
地名も田中です。
ひょんなご縁でお知り合いになりましたご縁で、
今日は、田中神社さんんでお祓いをさせていただきました。

生憎の、いやいや恵みの雨でしたが、
「茅の輪くぐり」もいたしました。

野外の大きな「茅の輪」は有名なんで、
家に祭っておく小さな「茅の輪」とボクの写真を見てや。

明日から、祇園祭りどっせ。
夏が来ますなあ~!

追伸
夏越の祓い:「夏越の大祓」という国伝統の神事。
日々暮らしの中で、知らず知らずに犯している罪やけがれを
祓い清める最も意義深い儀式です。

表彰状

2009年06月10日 14時37分25秒 | 俳優

雨は「ふりこむ」といって芸能界(舞台)では、縁起が良いとされてます。
舞台の初日に雨だと、特にこの「ふりこむ(振込む)」を感じます。

さて、そんな雨の日に、生まれて初めてかなあ。
表彰状をいただきました。

京都市観光協会事業功労賞 です。

ボクを合わせて、今年は5名の方が受賞されました。
いろんな職種の方がいらっしゃいましたが、
仕事を通して京都の観光に貢献したときにいただけるそうです。

華道、蹴鞠、京都の観光案内、松ヶ崎妙法保存会、そして俳優のボクでした。

京都に生まれて20才まで京都で育ち、
大阪・神戸と住みましたが、
14年ほど前にまた京都に住むご縁になって、
それからは、やっぱり生まれた故郷の京都が好きだということを痛感してます。

もっと京都のいろんなことを知りたい、
また人にも知ってほしいという思いが年々強くなります。

KBS京都で放送中の「京のいっぴん物語」もお陰さまで好評で、
一年続くかなあっというてたのがウソのように、もう丸二年ですわ。

何がうれしいって、京都人に「京のいっぴん物語」を褒めてもらえることが、
うれしいですねえ。そしたら、自信を持って他府県、いや海外でも出せますわ。

そんな、ボクの好きなことで表彰してもらったのが、またうれしくてねえ。

これからも、せいぜい京都のお役に立てるように、
頑張りまっせ!!

徳島は初の日和佐です!

2009年06月03日 22時28分30秒 | 俳優

昨日は、快晴やったのにね。

昨日、NHKの次の朝ドラの「ウエルかめ」の撮影初日で、
しかも徳島ロケから始まり、脇町は何度も寄せてもらいましたが、
海の方のまして日和佐は初めて行く土地でした。

結構、昔から長いこと舞台の公演で巡業に行き、
全国津々浦々回ったとおもいましたが、
日本もまだまだ広いですねえ。

なんちゅうたかて、快晴でしたからねえ~、
太陽と海!
ましてボクは海の男の役でっせ。

日焼けサロンで焼いた小麦色の肌が、映えてました!!
けど、ひとつ焼くの忘れてた場所がありました。
頭です。
撮影の前日まで髪の毛を延ばしてて、
近所の床屋さんできれいな漁師刈りにしてもらったら、
なんか頭の中の皮が青白い。
撮影当日は帽子を被ってましたから、わかりませんが・・・。

え~っと、本物さんをご紹介しましょ。
ボクの船やと大きな顔で乗ってる漁船「大勝丸」の
船長さんで、大橋船長です!

「小雁さん、ここのお芝居は、仕掛けを作りながら、出来たら針をつけて
それが出来たら餌をつけて、ほんで仕掛けの籠の中にオキアミを入れながら
セリフをお願いします。」
って、可愛い顔した監督さんが言いますねん。殺生でっせ。

そんなもん、魚釣りなんて竿に針がついてるだけの簡単なもんで
子供時分しかやったことないのに、初めて見るもんばっかりですわ。

ほんで、この大橋船長さんが、いとも簡単に見本を見せてくださいますねん。

しかたがないので、もそもそと不器用に仕掛けと格闘してると、
セリフは何をしゃべってるのかわからへんようになるし。

見かねた監督が、じゃあ、仕掛けは付け終わったということでお願いします。

はいはいと、こんどは針を竿に付けるのをまたのそのそやってると、

見かねた監督が、じゃあ、針も付けたということでお願いします。

よっぽどひどかったのやねえ、撮影不可能と感じた監督さんは、
動きをずいぶん軽減してくれはりましたと思ったら、
本番で海の沖の方にでたら、予想以上によう揺れますねん。

小さなオキアミを小さな針につけるのに、船は揺れて手元も体も揺れて、
危うくボクがオキアミの代わりに針につくとこでした。

漁師さんて、大変なお仕事やねえ~!