goo blog サービス終了のお知らせ 

芦屋小雁

芦屋小雁の公式ブログ

どんなお正月?その1

2009年01月08日 10時13分41秒 | 俳優

また、明日あたりから寒くなるような天気予報ですね。
最近の天気予報はよく当たりますからねえ。

明日、明後日とNHKの「浪花の華」の撮影があります。
うどん屋の役やからうどん屋のお店の中ばっかりかなあ、
って思ってましたら大違い。

早朝の大覚寺ロケとか夜の映画村とか、
結構野外の撮影が多くてね、なんで京都の一番寒い時に
撮影すんの!もっとも、真夏の京都よりは100倍楽ですわ。

ボクはもともと寒さに強いんです!
お母ちゃん「太ってるからや!」
アホなことを、筋肉の代謝がいいから体温が高いの!
お母ちゃん「なんやようわからへんこと言うて、太ってるからや!」
アホやなあ、脂肪が多いと冷えたらなかなかあったまらへんやろ、
ラーメン食べたあとスープが冷えたり、
フライパンが冷えたらどうなる?
脂が固まってるやろ、お母ちゃんも寒い時、固まってるやろ。
同じことや。
お母ちゃん「・・・喧嘩売ってんのんか、正月から~~~!」

ということで、お正月はどうされてました?

ボクは、元旦はほぼ寝正月。
2日は、お友達の料理屋さんの「里空木」さんとこで、
おいちいおいちい”おせち”をよばれました。
お友達の二塚さんご夫婦と一緒に。

「里空木」の高橋さんと、硬い商売の二塚さん。
この二人がいたら広辞苑はいらないですね。
何でもどんなジャンルでも詳しい。
きっと脳みそシワシワのお二人ですわ。
話が面白いのでつい聞き入ってしまいます。

3日以降の話はまたこの次に、お楽しみに~!

明けましておめでとうございます!

2009年01月01日 03時55分55秒 | 俳優


明けましておめでとうございます!

2009年がやってきました。

さて、みなさんはどんなお正月をお迎えになりました?

ボクは、お母ちゃんと一緒に今年も大晦日の寒空のもと、
滝に打たれてまいりました。

写真は、ボクのお腹です・・・・って、何だ!この写真!!

お母ちゃんいわく「すんまへん、携帯にフラッシュがついてなくて、
真っ暗でようわからんまま撮影しました!」

滝から上がって焚き火に当たってるとこです。

今年も健康で多くの方に喜んでもらえる仕事をしたいです。

お母ちゃん「えらいっ!頑張りや!」

はいっ!今年も頑張りまちゅ~。

みなさん、よろしくね!

「浪花の華」撮影快調!

2008年12月28日 10時30分50秒 | 俳優

朝焼けの大覚寺にたたずむ、ボク。

って、ちょっと絵になりまっしゃろ~。

まあそら寒かったですが、
スタッフの皆さんが気を遣ってくれはりますんで、
楽しく撮影させてもらってます。

今日は、こないだ雪で中止になった大覚寺です。

5話目を撮影してます。

主役の窪田正孝さんは、有名な蘭学医の緒方洪庵の若き日を
リアルに演じてはります。集中力のあるええ俳優さんですなあ。

もう一人、ボクといっつも撮影でよく絡んでる方は、栗山千明さん。
イメージよりずっと優しいお嬢ちゃんです。

来年もすぐに撮影が始まりますが、
なかなか面白い作品なので是非1/10~よろしくお願いしまっせ。

ほなまた

NHKの時代劇やってます!

2008年12月27日 13時00分06秒 | 俳優

昨日の京都は、初雪の大雪でした。
街中はそうでもなかったけど、
嵐山や北の方は大変な雪でした。

そんな中、ボクはお仕事!

来年の1/10~始まる土曜時代劇
「浪花の華」ってなんかコテコテのタイトルでしょ。

むかし、ぼくらがやってた花登さんの
根性モンみたいなタイトルですが、
内容は痛快娯楽必殺青春ドラマです。

なんじゃそれは~って?

いやいやなかなか面白いです。

詳しくは、おいおいHPでお知らせしていきますわ。

で、昨日は早朝から、大覚寺へ行きました。

ところが、雪が止みません。
待機待機で待ってましたが、
とうとう中止になりました。
残念!!

そんなこんなで年末ぎりぎりまで
働きまっせ~!

おおきに

ボクのお友達

2008年12月07日 13時17分02秒 | 俳優

うわ~、師走とはよくいうたもんで、
日の経つのがほんまに早いこと。

あっと言う間にクリスマス
大晦日でお正月ですなあ。

さて、ボクの友達のことは、
何度もブログで紹介してますが、
今年の秋の装いを紹介するの
忘れてました。

写真は、ボクのお友達の「銀杏さん」です。

12/1の撮影した時は、こんなに綺麗でした。

昨日見たら、すっかり丸坊主でした。

しょうがないですなあ。

えっ、なんで友達かって?

それは、・・・前のブログ読んでください!

お母ちゃん「わ~、手抜きや手抜きや!」

何でもええから、前の読んで!!

お母ちゃん「わ~~、逆ギレや~!」

そうなんです、うちのお母ちゃんは、
京おんなのイケズたっぷりな人なんです。

お母ちゃん:

おおきに~~~!

お誕生日でした!

2008年12月05日 15時39分12秒 | 俳優

珍しく今日は雨ですねえ。

さて、昨日はボクの75歳の誕生日でした。

お誕生日会をほんの身内でやりました。
身内いうのは近しいお友達の意味でっせ。

場所は、京都の烏丸仏光寺を東に入ったとこにある
「閻魔堂」さんです。
ボクにぴったりの名前でっしゃろ。

実は、この閻魔堂さんとは深いつながりがございまして、
なんとお店ののれんを僕がデザインさせていただいたんです。
ほんで、生地と作成は一澤信三郎帆布さんです。

そんなご縁で、昨日はお願いしました。

お料理はもちろんですが、閻魔堂さんは、オーナーのこだわりで、
京都の町屋を使ってのお店です。
写真は、中庭です。京都らしいこじんまりとした可愛いお庭です。
そして、庭師さんの思いの詰まった感じもいいですねえ。

それから、しごと仲間さんや血の繋がった仲間さん、
行きつけのお店の仲間さんたちが、ボクのために共同で
プレゼントをくれはりました。

何をもらったかって?
それは、秘密ですよ。

いやあ、しかし、楽しい会でしたので、来年もお願いしたいですが、
これで歳の減ってくれる誕生日があったら言うことおまへんのになあ~!

そうは、うまいこといきまへんわなあ~!

おおきに



京都の秋

2008年11月30日 14時52分37秒 | 俳優


いや~、京都の連日の賑わいはすごいものです!

もちろん、紅葉狩りにお越しの方々です

京都に住んでますと、なかなか紅葉を見に観光地へ行くことがありません。

というか、行けないんです。
道が混んで車もバスもえらいことになってますやろ。
歩いて行くのも、人ごみを思うと・・・。

しかし、昨日久しぶりに紅葉見物をしました

京都の北の方にある「しょうざん」から鷹ヶ峰の光悦寺です。
写真は「しょうざん」の中にある料亭 千寿閣さんのお庭です。
千寿閣さんの前の石畳は市電の敷石やそうで、懐かしさがありますわ。
その紅葉のトンネルは12月の7日前後が見ごろの遅い紅葉です。

小川の流れる日本庭園も、今が盛りの紅葉でした
苔の緑と紅葉の赤の美しさが日本的ですねえ。

「しょうざん」から光悦寺までは歩いて15分くらい。
帰りは下り坂で、楽ちんでっせ。

本阿弥光悦のゆかりのお寺で、芸術を愛する方は是非お勧めです。
静かでわびさびな感じのお茶室があったり、
あまり手を加えてない自然な感じがほっこりさせてくれるお寺らしくない、
知人宅のお庭を歩いているようなお寺ですね。

いや~、のんびりしました~。

あと一回くらい、紅葉狩りに行きたいなあ。

おかあちゃん!穴場ないか調べてや!
(おかあちゃん:あいよ!)

ほな、どちらさんもおおきに!



「女ひとり」終演しました。

2008年11月09日 23時55分48秒 | 俳優

名古屋から戻りました。

沢口靖子さん主演の「女ひとり」の公演が終わりました。

細いお体で、一日二回公演の長丁場を全力投球でよくぞ乗り切られたと、
感心いたします。

まるで、北京オリンピックのソフトボールのピッチャーさんみたいやね

役者という職業は、ふっと集まった仲間と擬似家族みたいに仲良くなって、
感情をさらしてお仕事して、そしてまたそれぞれの家に帰って行く。

役者って、不思議な生き物です。

今回のボクの本役は、兄の芦屋雁之助の役でした。
不思議な気分です。
特に芝居をするでもなし、なんとなく蝶々さんと雄二さんの
時代の生き証人的な感じで演じてました。
長いこと役者をやってますが、なんとも不思議な体験でしたなあ。

写真は、雁之助が蝶々さんと中座でやったお芝居の時の扮装ですわ。

自分の生きた時代とその周りがお芝居になって、
その中に自分がいるわけですから、SFの映画みたいでしょ。

さあ、これからは、NHKの土曜時代劇「浪花の華」の撮影が
待ってます。来年1/10~3/7までの9回です。
また、報告しますねえ!

さいなら




名古屋 大須観音

2008年11月06日 15時15分04秒 | 俳優

今、名古屋の御園座さんです。

舞台もあともう少しになりまして、寂しいですねえ。

一か月以上、お稽古もいれると二か月以上一緒に過ごした仲間と
お別れするのは、ちょっと寂しいです。

こないだ休演日がありまして、久しぶりに大須にゆっくり行きました。

大須は昔は寄席や劇場があって賑やかなとこでした。
今も商店街は元気です。
大須の演芸場も残ってますしね。

大須の観音様にご挨拶。

で、鳩のえさを売ってましたんで、買いましたら、
鳩さんは、買うのがすぐにわかるようで、あっという間に鳩の群れになり、
まあ、慣れていること。

手乗り鳩・肩乗り鳩・頭乗り鳩・・・・。

えらいことになりました。

けど、ボクって鳥が好きなんですよね。

かつて、鳩・オウムなどを飼ったことがあります。

コメ兵にもよって、楽しい一日でした。

おわり

明日から名古屋どす

2008年10月27日 16時09分19秒 | 俳優

昨日まで、大阪の松竹座でお仕事してました。
今日は、京都で「京のいっぴん物語」の収録。
明日から名古屋へ行きます。

そうそう、今日、お昼ご飯を食べてお店から出てきたら、
ご婦人の二人連れが通りかかり、
「いや~、土曜日に松竹座へ観に行った話をしてたら、
小雁さんが出てきゃはったさかい、びっくりしました

偶然てあるんですよねえ~~。

そして明日は、名古屋の舞台稽古です。
明後日の10/29~11/9まで名古屋の御園座でお芝居です。

同じく「女ひとり」都蝶々さんの物語です。

大阪は、よくお客さんが入ってくれはりまして、毎日盛況でした。

10/25に大阪公演の打ち上げがありまして、
写真は、ボクをとても可愛がってくれはりますお姉さまの
高汐 巴さんと一緒に撮らせていただきました。
流石、元宝塚のトップスター、高汐さん、足長~~い。
ボクと一緒に座ってると、膝まで10cm、膝から10cmはボクより長い!

「えっ、師匠、短足!」
「・・・、ほっといて!」

こんなそんなで、楽しくお仕事させていただいてます。

名古屋も頑張りまっせ!
仰山、観にきてね。