食品と暮らしの安全基金のミネラルの勉強会を昨年行いましたが、
今回は、ウクライナに実際に行ってきた報告と映画の上映会がありますので、転載しお知らせします。(ともっち)
◆「ウクライナ報告」と 映画「いのち」上映会
2月3日(日) 開場13:00 13:30 ?16:45(無料)
彩の国さいたま芸術劇場・映像ホール
(JR埼京線「与野本町」西口下 . . . 本文を読む
2/23の放射能の授業申し込みされましたか?
その授業の放課後のお誘いです。
会場近くに、沖縄ラーメンのお店があります。
ゴーヤチャンプルーと泡盛と沖縄ラーメンでおなかを満たして帰りませんか?
すでに、この放課後の申し込みも入っています。
小さなお店ですので、20名も入ったら、席がなくなります。
アルコールを召し上がる方は、電車か飲まない方の車でいらしてくださいね。
勉強会の申し込みのところに、放 . . . 本文を読む
双葉町は、現在、加須にある、旧騎西高校に役場を置いています。
私たちは、埼玉県の中でも、加須に近いところに住んでいます。
いまだに、学校の中に避難されている方もいらっしゃる中、できることはないでしょうか?
双葉町の町長の言葉を、双葉町のHPより転載します。(ともっち)
町民の皆様へ
町民の皆様、皆様の苦しみは計り知れないものです。毎日、皆様と話し合いができれば良いのですが . . . 本文を読む
以前、農業研究センターに、放射性物質の農業への影響について、県独自の研究はしないのですか?と聞いたことがありました。
福島県などの情報は参考にしているが、独自の研究はしていないとのお答えでした。
埼玉県は、原発事故当初のホウレンソウやお茶のことから始まり、シイタケや、川魚など、今も原乳の汚染が時々報じられています。
秩父の山奥には野生動物もいてその汚染も問題になっています。
山の汚染は、雨や . . . 本文を読む
とにかく選挙にいきましょう!
だれがなっても同じ・・・。
どうせどこがやっても・・・。
と、選挙に行かなかった皆さん。
特に、20代の投票率が少ないようですが、先の長い皆さんこそ、これからの未来を託すために1票を投じましょう。
テレビで、当選した議員さんは、国民の総意で当選したかのように、喜んで万歳をしていたりしますが、反対の票を投じた人と投票にすら行かなかった人をあわせるとその何倍もあ . . . 本文を読む
+++++++++++++++++++++++++++++
奈良にも市民放射能測定所を!
無料測定まつり開催!
++++++++++++++++++++++++++++
☆日時:12月15日(土)~16日(日)
両日とも10:00~16:00
☆無料測定受付時間:AM10時 & PM1時
☆場所:医療問題研究会奈良事務所
奈良市学園北2丁目1-6 セブンスターマンション学 . . . 本文を読む
内部被ばくを考える市民研究会と六花の共同主催『お父さんのための真面目な放射能の授業』のお知らせです。
子どもたちのことを心配し、食品の買い出しに何軒もスーパーを買いまわるお母さん。
そのことを家族や友人と共有できている人は、まだまだ少数です。
もちろん、放射能の対策を学校や教育委員会へお願いしに行っているお父さんもいますが、家族で一緒に考えていかれたらどんなに力強いでしょう。
そこで、 . . . 本文を読む
日本政府は、私たち関東地方に住んでいる人に向けては、「被ばく」はなかったかのような対応で今まで来ています。
住んでいる人たちも昨年3月のことを心配し考えてきた人はごくわずかだと思います。
気づいた市民が測定し、市民が自費で検査を受け、公表したり、交渉したり・・・1年9か月。
それでもどこまで理解が得られているでしょうか。
事故当初、アメリカは日本国内にいる米国人に向けていち早く避難を呼びかけまし . . . 本文を読む
福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト(FnnnP)の 「FnnnPママ・スタートアップ助成」の募集のお知らせを転載します
⇒ http://fukushimaneeds.blog50.fc2.com/blog-entry-471.html (FnnnPママ・スタートアップ助成募集要項)
下記に応募要項を貼り付けます。
また、「申請書」「応募要項」を添付ファイルにて送ります。
. . . 本文を読む