春日部の映画館でも映画祭があったらいいなぁ!
と思いつつ、浦和映画祭をご紹介します。
以下、ユナイテッドシネマ浦和のHPから転載します。
「ニッポンの嘘」と世界が食べられなくなる日」を見てみたいなと思っています。
皆さんも誘いあっていってみませんか?(ともっち)
浦和映画祭チラシ画像
世界を観る、知る、感じる2週間。昨年好評を博した浦和映画祭を今年も開催!
開催期間:10/12( . . . 本文を読む
すこやかさいたまさんの 座談会をご紹介します。
「フクシマ」と「福島」 ~聴いて喋って考える、1日~
ゲストスピーカー 開沼博さんのお話を聴いた後、
参加者のみなさんも一緒に喋る座談会を開催します。
★日時★ 9/28(土)13:30~15:40(受付13:10~)
★会場★ 武蔵浦和コミュニティセンター 第1集会室
JR武蔵浦和駅西口徒歩2分(サウスピア8F)
. . . 本文を読む
以下のようなお知らせをいただきましたので転載いたします。
9月21日(土)14:00~16:30
ふれあい会館
>>写真家 森住卓さんの講演会
「核汚染といのち」
東京電力福島第一原発事故からみえてきたもの
があります
森住卓さんの著書には写真集「福島第一原発 風下の村」などがあります。
>>>
>> 医療生協の平和担当が
>> 10年間森住さんにお願いし続けて、
>> やっとス . . . 本文を読む
親子ファミリー劇場
昨年のロバの音楽座はご覧になりましたか?
春日部市コミュニィティー推進協議会の事業で、1年に1度、無料で舞台を鑑賞できる、あれです!。
その前は、ズッコケ3人組の人形劇、アンディー先生のマジック、影絵などでした。
今までは秋に中央公民館でしていました。
会場はいつもいっぱい。
それが、今年は
8月3日 14時から キューブ1階の大ホールとなりました。
. . . 本文を読む
原発の停電はなかなか報道されず、新聞でも当初小さな扱いでしたね。
原因がネズミか?となってからワイドショーは大きく取り上げています。
電源喪失で大事故になったのですから、何重にも対応がなされたのかと思っていましたが、まだまだのようです。
事故のたびに、原因一つ探すにしても、作業する方の放射線の環境はどうなのだろうかと気になります。
日々のニュースには、食品の測定のことなどあまり出てきませ . . . 本文を読む