goo blog サービス終了のお知らせ 

5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会・春日部 ~放射能から子どもの未来を守ろう~

収束しない原発事故。その日本で、こどもたちを放射能から守り、平和の中で暮らせるよう、学んで、行動していきましょう。

春日部市も給食食材放射線検査スタート!

2012-02-10 19:56:31 | 行政の対応
学校給食の放射性物質検査結果 学校給食で実際に児童・生徒に提供した1食分を検体として、放射性物質検査をしました。 検査方法 ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法 検査機関 社団法人 埼玉県環境検査研究協会 測定機器 キャンベラ社製 ゲルマニウム半導体検出器GC-2020 検査結果 放射性ヨウ素131(Bq/kg) 不検出     [10] . . . 本文を読む

災害廃棄物(木くず)の岩手県からの受入れについて 県のHPより

2012-02-09 17:44:10 | 行政の対応
災害廃棄物(木くず)の岩手県からの受入れについてのHPをご覧になった方から心配の声が届きました。 以下県のHPより転載です 東日本大震災で、岩手県では1年間に発生する廃棄物の11年分のがれきが山積みにされています。こうした廃棄物を被災地が単独で処理すれば、復旧・復興が大幅に遅れてしまいます。被災地の1日も早い復興には、速やかな広域処理が不可欠です。  そのため、県では岩手 . . . 本文を読む

通学路の測定をしよう

2012-01-14 10:49:08 | 行政の対応
春日部市は12月議会において、 これからは、市民と一緒に通学路などの測定を考えています とおっしゃっていただきました。 私たちのところにも測ってほしいという声もいただくのですが、なかなかご要望に沿うことが出来ないでいました。市がやってくださるのはうれしいですね。 しかし、市民から声が上がらないと動けないそうです。 議会を傍聴していたのはほんの数名。 ぜひ、市の方からも、教育委員会、校長 . . . 本文を読む

春日部市の取り組み 市議会傍聴より

2011-12-14 08:51:07 | 行政の対応
春日部市議会の傍聴に行ってきました。 多数の会派の方が、放射線関連の対策について質疑を してくださいました。市の回答から、市の対応について まとめて報告します。 ◎市内の空間線量の測定について◎ 今までの測定 市内4箇所で定点観測 1回目  148ヶ所(学校・幼保施設など)の校庭中央での測定 2回目 163ヶ所 1回目のところ意外に体育施設・公園などを  中央と4隅の測定 平均値を掲載 ◎局 . . . 本文を読む

市内の給食の食材(9月分)が公表されました

2011-10-11 10:17:01 | 行政の対応
給食の食材の9月分が公表されました。下の春日部のHPから確認してください。 春日部市のHP 自校方式のところは、各校で各校の使用食材のプリントとかが配られるのでしょうか? 先日、教育委員会へ伺ってきました。 私はスーパーでパートをしていたので、食材の産地はもっと簡単に一覧になっているものと思っていましたが、野菜などは、業者さんが市場へ行って直接買ってきたりしているので、何処産をどれだけというよ . . . 本文を読む

給食の食材検査 広まっていますね

2011-10-06 10:50:02 | 行政の対応
東京新聞から 学校給食の産地公表・放射能検査 安心求め各自治体が模索 2011年9月30日  学校給食への保護者の不安の高まりを受け、食材の産地公表や放射能検査に踏み切った自治体が増えている。しかし、食材の購入方法の違いや検査コストの問題があるため、各地足並みそろえて、とはいかないようだ。 (小形佳奈)  「冷凍うどん 福岡、小豆 北海道、梅干し 和歌山…」。東京都新宿区立落 . . . 本文を読む

教育長さんとお話してきました

2011-10-06 09:44:51 | 行政の対応
請願が通ったということで、改めて、教育長さんとお話させていただくお時間をいただきました。 皆さんからいただいた署名を添えて、要望書を教育長さんにお渡ししました。 放射線量の測定が始まり、全校で行われたこと、教育長さんも良かったとおっしゃっていました。 お願いしてきたことは、 測定の中の、保護者が必要だと思うところの測定です。 ニュースや私たちの測定からもわかるように、側溝、雨どいの下、滑り台の . . . 本文を読む

春日部市 給食食材 公表へ

2011-10-04 16:35:54 | 行政の対応
 春日部市は3日、市立小中学校と公立保育所の給食で使った食材の産地を11日から公表すると発表した。食材の放射能汚染に対する保護者らの不安を少しでも解消しようという狙いで、前月の使用分を、まとめて翌月に市のホームページに掲載するという。対象は主食(米、小麦)、牛乳、青果類、肉、魚介類で、産地は都道府県単位。  事後公表となるが、これについて市教委学務課は「食材購入の際、産地を事前に指定することはで . . . 本文を読む

越谷市の取り組みはうれしいですね

2011-09-17 18:53:55 | 行政の対応
学校給食で使用する食材の産地情報を越谷市が発表しました. また、先日行われた越谷市議会の一般質問において白川議員の質問で、教育長が10月から給食食材の測定を開始することを発表しました。月1回程度と言っていましたが、詳細はまだ発表されていません。   この半年間の間に、検査では見つけきれなかった食品など様々な規制値以上に汚染されたものが、ニュースで報じられました。 春日部市も、 . . . 本文を読む

除染に関する緊急実施基本方針

2011-08-30 13:51:29 | 行政の対応
平成23年8月26日  原子力災害対策本部 より 除染に関する方針が発表されました。 経済産業省のホームページからご覧になってください。 基本的な考え方の中に、 「推定年間被曝線量が20ミリシーベルトを下回っている地域においても、市町村、住民の協力を得つつ、効果的な除染を実施し、推定年間被曝線量が1ミリシーベルトに近づくことを目ざします。」 「とりわけ、子どもの生活圏(学校、公園等)の徹底 . . . 本文を読む

署名活動のお願い

2011-07-29 15:13:06 | 行政の対応
署名活動を始めることにしました。 HPにPDFを貼りました。 署名の要望は、今までの内容とほぼ一緒です。 HPでのご確認お願いします。 http://kodomo2011.web.fc2.com/syomei.html ジャズフェスや27日講演会、その後イベントにも 用紙を多数用意しておき、お渡しできます。 お会いできない方は、HPから印刷しての ご協力をお願いします。 署名の際の注意 . . . 本文を読む

春日部市 公開質問状の回答 その2 具体的な対策について

2011-07-25 20:32:04 | 行政の対応
<補足> 2-1:広報誌は、紙面も限られるのですべて掲載できない     場合もあるかと思います、内容については県を参考にします。     とのことでした。 2-2:Q どこにも属さない0歳児などは、公園や公共施設      の状況が心配ですが、測定は考えていますか?     A 測定は、県のやり方を参考にするので、1箇所1時間弱      かかります。保幼施設 学校等で80箇所以上     . . . 本文を読む

春日部市 公開質問状の回答 その1 学校給食について

2011-07-25 19:00:17 | 行政の対応
7月13日(水)に提出した、質問状の回答を春日部市よりいただきました。 <補足> 1-1:春日部市の農作物      7/7 ナス  ヨウ素・セシウム134・137 検出なし     7/8 小麦粉 セシウム134 12Bq/kg セシウム137 16Bq/kg        小麦粉 セシウム134 16Bq/kg セシウム137 18Bq/kg 1-2:Q 定期的な検査とありますが、春日 . . . 本文を読む

最近の給食の食材産地について

2011-07-20 17:56:55 | 行政の対応
連絡をいただくお母さんはみなさん、市や学校に何度も問い合わせをしてくださっています。 なぜ私たちが心配に思うことをわかってもらえないのか悩んだ末に連絡を下さいます。 今回の牛のえさの問題は、放射性物質が降り積もったという事実を理解していたお母さんたちには、当初から心配なことであり、当然の結果と言えるものです。 ここまできたらわかってもらえるのでしょうか? 「流通しているものは安全です」と言えないこ . . . 本文を読む