Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

タブレットとスタフと小湊鐵道 後編

2022年10月04日 | 鉄道館

と言う事で...小湊鐵道は牛久⇔里見⇔が通行許可証(スタフ)。

牛久でスタフを貰って発車したとしたら、対向は里見でスタフを待つ。

 

対向がスタフを持って牛久へ着いたら、牛久から里見へ許可が出る。

前編で言ったと思います。

 

スタフはリング状のケースの中↑。昔はホームにフックを置き、そこにスタフを下げ、乗務員が窓から取っていた事も。

 

届ける際は、窓からフックへ輪投げもしたとか。

落ちたり逆にフックから取れなかったリもあったそう。

 

そしたら、撮り鉄達に取って貰ったりもしてたみたい。

その動画もあります。

 

と言う訳で、先日の小湊鐵道の窓の柵。(この写真にも見えてます。)

これは許可証が、フックから抜いたはずみでガラスに当たらない為の物。

 

その古き良き時代を、こう言う形で再現したのでしょう。

小湊鐵道は再現です。許可証はあるけど、係員に手渡ししてます。

 

既にガラス割られた車両が居ます。昔乗用車に体当たりされ、ガラスやドアが曲りました。

ガラスで負傷出るし 車は裏返ってたし、現場で救援やってて気分悪くなった。

 

乗用車でああにも成るのか...あれが窓の柵のある列車だったら。

もし割れたとしても、蜘蛛の巣で済んだのかな❔。

 


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (旅人)
2022-10-04 21:11:12
柵はどんな柵を列車につけてるのか、疑問になりました。

また、すでにスタフを投げて小湊鉄道は窓を割っちゃったんですね。正直、地元民からすると良くも悪くも昭和の会社です。
返信する
旅人様へ😊 (勝浦🍓ライナー)
2022-10-04 23:04:04
貴重なご意見ありがとうございます。

前記事やその前記事からの繋がりでした。
読書様が毎回読んで次を期待してるとも限らない。今ここから読んで下さった読書様も居る。と言う配慮が欠けてました。

なので、関連記事とリンクで結ぶなど 読み易くする編集や訂正を行いました。
返信する
Unknown (キハファン)
2022-10-05 10:51:48
タブレットやスタフ、中々見れなくなってきました。そんな中、国鉄色の強い柵をつけるのは、小湊鉄道さんのご配慮。

写真でもわかる変化があると、また撮りたくそして乗りたくなります。

ただ、ガラスが割れるほどのやり取りはどうなの?と若かれし頃のわたしは国鉄に思ってました。
返信する
キハファン様へ (勝浦🍓ライナー)
2022-10-05 12:22:22
写真などからそう感じて頂けるとやり甲斐です。

昔は大らかだった様で😅💦。
小湊鐵道も、今は変わりましたが一昔前の雰囲気はイエネーゼ🙊でした。
返信する
Unknown (かのんカナカナ)
2022-10-05 20:52:46
やっほー。

最近はブログの投稿が多いねー。

小湊鉄道なのに、一色の色もいるんだね。柵は写真のどこにあるかわからなかったなあー。
返信する
Unknown (かのんカナカナ様)
2022-10-06 11:33:13
色々な色や車両がありますよ。
柵は探したりして見てみるのも。
返信する
Unknown (SAPIってど~も)
2022-10-06 18:39:40
タブレットとスタフ、どちらも列車に所縁のある言葉と知らなかったです。

電子機器のタブレットと列車のタブレット、きっと目的は全然違うのに同じ言葉になったのには何らかの語源があるのかな?と思いました。

駅名称も木で出来ているのですか?レトロで素敵です。
返信する
SAPIってど~も様へ (勝浦🍓ライナー)
2022-10-06 19:47:53
タブレットは板や固形を表しており、
🍬や携帯パソコンや鉄道タブレットもそこから来るのでしょう。
鉄道タブレットは、小さな鉄の円盤が、リング状のケースに収まっています。


スタフは鉄道以外にも繋がりがあるのだろうか....と頂いたコメントで感じました。
木の駅名標は、近代的な五井と光風台以外だと思います。先日牛久で駅名標が壊れ、新しい木の駅名標が出来ました。


余談....利用者が特に嫌うのも光風台と五井。橋があるのにエスカレーターやエレベーターが無い。
返信する
Unknown (キハファン)
2022-10-06 20:18:43
上総牛久駅の駅名標、壊れちゃったのは残念です。新品になったものもきれいに白く塗料で塗られたか、ブログになると嬉しいです。

気動車と駅名標も良い絵になります。そして、エスカレーターの無い跨線橋も。
返信する
Unknown (かのんカナカナ)
2022-10-06 20:53:25
やっほー。

柵は探してみるねー。なんかかのんちゃん、サイゼリアの間違い探しの気分になってきたよー。

勝浦いちごライナーさんは間違い探し得意なのかなー?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。