普段通り仕事です。
僕は行楽地の乗務員(タクシー)なので、仕事が御盆休みになっちゃって。
旅のお供も仕事ですから。
と、そんな気分ですが、運転も接客も丁寧にやっていますよ!
呼ばれて向かったら、お客様は何処かのタクシーに乗ってしまった!!!と 言う事も、よく有ります。
お墓参りに行く人も居て、そうすると 自分は帰省しないでいいのかな?...とも。
帰省しない訳も 一応あるんですが...
行楽地と言えば、色んな事が有ります。
渋滞に迷惑駐車は毎度として。
道を聞かれて→それはこの場所の事だったり、説明するよりも確実な案内板が、手の届く位置にあったり。
何て事も有ります。
だからって「周り見ろ!」とは言いません。
折角のドライブやツーリング、故障してタクシーで帰る。と言う不運な事も多いんですよね。
僕は行楽地の乗務員(タクシー)なので、仕事が御盆休みになっちゃって。
旅のお供も仕事ですから。
と、そんな気分ですが、運転も接客も丁寧にやっていますよ!
呼ばれて向かったら、お客様は何処かのタクシーに乗ってしまった!!!と 言う事も、よく有ります。
お墓参りに行く人も居て、そうすると 自分は帰省しないでいいのかな?...とも。
帰省しない訳も 一応あるんですが...
行楽地と言えば、色んな事が有ります。
渋滞に迷惑駐車は毎度として。
道を聞かれて→それはこの場所の事だったり、説明するよりも確実な案内板が、手の届く位置にあったり。
何て事も有ります。
だからって「周り見ろ!」とは言いません。
折角のドライブやツーリング、故障してタクシーで帰る。と言う不運な事も多いんですよね。
その逆で却って忙しい業種も数々ありますね。
接客業、色々な方もいるし様々なことがあるでしょうが、
お客様本位で考えた、プロとしての対応が垣間見えるお話!
さすがだと思います!
同じく御盆も働いている人達に感謝します。
お客様と 小湊鉄道の撮影とか、高滝のぞうの国とか行ったり、子供と触れあったり、とても楽しいです。
記事の様に、色んな事に対応する事も、苦じゃないです。
お盆は 逆に 忙しかったかもしれませんね
心優しい運転手さんに出会うと 客は嬉しくなります ^^
亡き叔父がタクシーの運転手をしていて 腰痛に気をつけていました
冷房や腰痛 体を傷めないよう 気を付けてくださいね
御盆に言いました通り、本当に高滝や里見を走って、お客様と楽しんでいました。
お気遣い嬉しいです。
若くしてこの仕事に就いた私は、運動不足や肥満にも注意しなければ。