Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

路線バスの旅 養老渓谷駅~粟又の滝

2014年01月05日 | 旅の情報 1号館

紅葉残る、12月中旬。


出発は養老渓谷駅。
右に見えるのは「★足湯です。」

取材当時は観光シーズンを除けば静かでした。
それもまた田舎の良いところですが。




あれから 猫駅長の誕生、トロッコ列車の運転と、養老渓谷駅も変わりました。

時々 駅前に出店が出て、鮎の塩焼き おそば うどんと言った食事も味わえます!


お店はここしか有りません。
傷テープとか、カメラとかは、あらかじめ調達して置いた方が無難です。


一生懸命バスや車内を撮影されてる方も居られました。
このブログのお客様のどなたかでしょうか?。


踏切揺れま~す。
ご注意下さい。
丁寧な運転士さんでした。

ここが小湊鐵道の災害現場。
10月から、現在もこの状況です。


養老渓谷の名所「★出世観音」です。


養老渓谷温泉の真ん中を走ります。

この温泉は「黒湯」が定番です。
この黒湯は、東京湾に近い地域でよく出ます。

養老渓谷もそうですし、東京でも、東京湾に近い地域(蒲田など)には、黒湯温泉があります。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (千葉バス情報館)
2014-01-06 00:06:28
こういった企画、とても面白いですよ!

次回も期待しています。
千葉バス情報館様へ (勝浦イチゴライナー)
2014-01-06 00:19:46
喜んで頂けて幸いです

いつも、終点まで、通しでレポートして居るので、次はレポートの方法を変えてみたいです。

こう言う時は、音の鳴らないカメラが良いですね。
★マークの豆知識 (管理人)
2014-01-08 12:57:17
★出世観音

福招き 開運 など、縁起のいいお寺です。

この場所には、戦いに破れた 源頼朝 が、再起を掛けて懸命にお祈りし、後に大物になった、と言う伝説があります。

★養老渓谷駅 足湯

鉄道 又は 駅の有料駐車場を利用すると、入場無料。
それ以外は、大人140円。
子供は半額。

タオルは別売りで100円です。

お昼~夕方のみ営業。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。