Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

路線バスの旅 養老渓谷駅~粟又の滝 最終

2014年01月07日 | 旅の情報 1号館

集落の中をゆっくりと走ります。
実はここ、山のてっぺんなんです。

山を上らないでも道があります。
地元の人の為に配慮して回り道しているのですね。



老川停留所

一見のどかですが 養老渓谷のメインストリート。
そして 多方向から道が集まる 養老渓谷の玄関でも。




関東では最も遅い紅葉です。
☆養老渓谷と言えば、秋のイメージがあるけれど、一年を通して美しいです。


房総半島の丁度真ん中の辺りです。
ここまで来たら山奥ですね。


粟又の滝終点。
☆トーテムポールが出迎えて居ます。

この先は森です。
突き抜けて向こう側に抜けなければ、街はありません。
事実上、山の一番奥になります。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆マークの豆知識 (管理人)
2014-01-08 21:40:25
★トーテムポール
北アメリカの民族が、家の前やお墓に立てた、柱の彫刻です。

家や家系のシンボルの様な物です。
返信する
☆マークの豆知識 (管理人)
2014-01-08 22:10:14
★養老渓谷の四季
春: 菜の花 さくら


夏:新緑 魚釣り(マスや鮎) あじさい キャンプ

秋:ハイキング 紅葉


冬:温泉 つらら


その他:ドライブ ツーリング 自然薯(山芋) 鍋物
返信する
Unknown (千葉バス情報館)
2014-01-09 00:42:20
確かに養老渓谷は、秋のイメージが強いですが、他の季節も自然豊かで素敵な場所ですね。
返信する
千葉バス情報館様へ (勝浦イチゴライナー)
2014-01-09 21:10:47
養老渓谷は、自然を好む人には良いでしょうね。

私は街の育ちなので、ここに居ると旅行気分です。

小さい頃は、さざなみに乗って、夏に泳ぎに来てましたね。

その時見付けたバス停は、日東かJRだったのですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。