今度は小湊鐵道(千葉県)へ足を運びました。

前に来た頃は、年に10回は乗ってました。





開放的な車内に山の息吹が届きました。昔の小湊鐵道の旧線路跡まで発見。今度は上手く伝わったと思います。

前は伝わりにくかったりしてました。写真も端末機で撮ってたりして。

余談です...。↑これは?。
これはコロット(笑)。
今度は小湊鐵道(千葉県)へ足を運びました。
これはコロット(笑)。
小湊鐵道線の主役キハ200型。残念な事に 初の引退が急きょ発表されました。
引退は14両の内2番目に古い202号車です。
キハ200型は昭和36年~52年に渡り14両造られ...
その長期的な生産による違いや特徴も魅力的です。
202は初期だから約60歳。その調子でまだまだ走ると思ってました。
今日10日の貸切フィナーレは台風で中止。その為か普通列車に変更されました。
フィナーレ延期だったら良いな...いいえ。引退は予定通り(今日)との事でした。
それを知るかの様に、仲間が警笛を鳴らして去ります。
静かなラストランでした。それもまた...その方が良いのかな?。
鉄道のラストラン、生で見送ったの初めてです。勿論マスクをして。
ネコが居ますって?あっ本当だ。是非202と一緒に...
なんとかシャッター間に合いました。猫も見送ってるのかな?この表情は。
小湊鐵道バスの行先表示のコレクションです。(長南営業所編)
4巻止まりでしたが、写真が増えました事もあり、再開しました。
茂原駅~上永吉・長南営業所。(廃止)
ご紹介済みですが、今度は違うバージョンです。日立や永吉眼科の表示が。
表示の語る日立の工場も、過去のものですが、日立バス停は残っています。
他の路線が1便のみ日立を経由。永吉の眼科は歴史ある病院です。
茂原駅~茂原高校。通学時間のみ。
最近時刻表からは消えました。廃止とは限りませんけど。
茂原駅~大網駅と茂原駅~一宮駅。ちょっと前廃止されました。
緑ヶ丘リゾーン。緑ヶ丘リゾーンは住宅の名前で、バス停は通称(愛称?)です。本当の終点は緑ヶ丘展望台。展望台は本当にあります。
緑ヶ丘は長南営業所の主要路線で、早朝から夜遅くまで走ってます。
上永吉線も「上永吉大坪」と言う通称(愛称?)のバス停がありました。
仕事で小湊鐵道へ来た時。今シーズン発の里山トロッコ号が。(試運転)
去年は台風で運休が続きました。
又今年は、早々から変な病気、そしてマスクもペーパーも手に入らない。
と、良い話があまりありません。
里山トロッコ号が運んで来たのでしょうか?明るいお便りを。
↑がんばろう?負けない?。そうですね。そして今年は大いに走って下さい。
上総牛久駅前は整備中。合わせてコーヒー館も建築中。
同じく上総牛久駅前にて。水曜日にワッフルやタピオカも販売。
よく買ってますよ! コーヒーも買いますので。
数年振りに来ました。小湊鐵道のイルミネーション。
上総牛久駅では、ワッフルを売ってました!美味しかったです。(不定期)
そうなんですか( ゚ー゚)...
何と今年は、災害の影響等で...
↑イルミネーション列車とサンタ列車が中止になりました。毎年好評でした。(写真は過去。)
サンタ列車は、当ページに読者様を呼び、登録に繋がった事もありました。
駅のイルミネーションは例年通り。里見 月崎 養老渓谷駅で撮影しました。
厳しい状況の中有難う。牛久 鶴舞 高滝 いたぶの各駅もイルミネーション仕様です。
小湊鐵道へ来たら、↑月崎駅近くの市原クオードの森もいかがでしょう。
※ここへのシャトルバス、今年はありません。(時刻表 バス停が無いので。)
今年はいつまでも天気悪いですね。湿度で多少温かいですが...
区間運転の小湊鐵道(代行あり)は、養老渓谷駅まで年内中に復旧させたいと...
静岡県から帰りました。地元の小湊線(千葉県)です。
今度はここでスポット探しを...と思いまして。
上総牛久駅から程近い「米沢の森」。ここに決めました。
来てみたかった所です。富士山やスカイツリーの見える絶景だそうで。木の形が...
ところが今日は...。でも、良い景色ですね。
上は東京湾 神奈川、下は南房総方面です。
小湊線の列車です!見えました?。私の家も見えます...←どうでも良い。
うちも見える!って読書様も居ました?...
米沢の森入口には、ご当地グルメ「アリランラーメン」。ここも来たかったの。
そしたら、まもなくやめてしまうとの事で大行列。隣町の本店へ。
お店の周りは、この様な峠道。これを乗越えられる様な、力の付くラーメンを...
と言う願いに、朝鮮の難所の「アリラン峠」を掛けました。
醤油ベースに、玉ねぎにんにく。同じご当地の竹岡ラーメンに近いです。
寝起きでしたが、ガツンと目が覚めました。でも、あっさりしてます。
食べてから来れば良かったかな 力尽きたら送ってね。(うそうそ
)
その車どうやってここへ?。(実はそっちゴルフ場なんです。)
運が悪いのかな?。静岡県に行っても富士山隠されて。
先日情報が入りました。京成電車でイベントですって?。
面白そうなので、ちょっと行ってみる事にしましょう。
「市川真間 市川真間です。」イベントはここの様です。
あらあら。聞いていた通り看板が。
市川真間が、市川ママになってます。
京成電車からお母さんへメッセージですね!
次の日曜日はお母さんの日でした。
可愛い写真パネルと、お母さんの似顔絵。
微笑ましいです。記念切符もあるそうです。
イベントはお母さんの日まで。
お母さんの日の当日も、限定のイベントがあるそうですよ。
隣の駅や路線図の案内は、市川真間でした。
良い母の日になります様に。お母さんありがとう 本当に涙出そう...
※自分の母だけじゃなく、全国の頑張るお母さんにも。
この電車の、途中下車の旅で、「市川パパ」と言った旅人がいます。
そうですね!パパもよろしく‼