goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

小湊鐵道線は代行輸送でした。

2021年07月29日 | 地元のお便り 千葉

 

あれから、駅を降りて代行バスにお乗り換え。

普段こんな事は無いので違和感ですよ。

 

さかのぼり、今月3日の集中豪雨。私も乗務の仕事中でした。

列車も止まり、お客様に高速バスをご案内していました。

 

小湊鐵道線もあれでやられてしまったのです。現在は...

五井光風台上総牛久里見上総中野と言う形です。赤の区間が鉄道、緑の区間がバス。

 

それでバスがこんなに来るのですね。

でも...これ大変ですよ

 

行きたい駅によっては、何度も乗り継ぎがあるでしょうに。

特に歩道橋のある光風台駅は

 

バス代行区間の線路です。五井に居る、キハ40と里山トロッコ号は、光風台までしか走れないんですよね。(里山トロッコ号は運休中。)

 

代行がきっかけで、小湊鐵道線の駅の猫に、出逢えた人達も居ます。

噂もバスに乗って

 

でも、いつまでも代行って訳にも行かないでしょう。

災害に遭われた方々の一日も早い復旧を 勿論コロナの終息も早く。


乗車体験記 キハ40小湊鐵道線

2021年07月29日 | 地元のお便り 千葉

今と成ってはちょっと遅い話題だけれど...

 

始まりましたね

キハ40(小湊鐵道線)の定期運転が。いかがですか?乗り心地は.....

 

あれからまもなくして... うそ

偶然利用していてなんと

 

沈む様に柔らかな座席、落ち着いた乗り心地。

キハ200や里山トロッコと違う良さがありました。(←小湊鐵道の従来の車両です。)

 

そうそう、このキハ40は近々3台増やすと言う情報も。

これから上総山田駅(搬入口)を通るけれど、作業は見られるでしょうか...

 

 

そこまで運はありませんでした.....残念 (※後日、搬入済みを確認しました。)

おや?駅にバスが迫って来ました。これに乗り換えて下さい?。実は...つづく

 

https://youtube.com/watch?v=gmsQWVvJs_Q&si=_9ZUkWeXMeb1WnfJ

今回の乗車はこちらにも記録して居ます。

別にYouTuberになった訳でも、動画へ誘致してる訳でも。

 

OGP

キハ40 定期運行前記念ツアー...の撮影!! 小湊鐵道

2021年04月25日 | 地元のお便り 千葉

.....の撮影です(笑)!! 一万円の記念ツアーに参加出来る余裕ないです。

去る2日間に渡り開催されました。何人乗ってるかな?...

 

従来の車両(そっちは定期便)と一緒!! キハ40って大きくて重いんですけど...

それも忘れる様に、軽快に駆け抜けます。春風切って‼️

 

キハ40が初めてお客様を乗せた日(恐らく...)。

関係者を乗せての走行や従来との連結は実現しています。

 

 

里山トロッコ号も撮りました。

🎏入れたら左の電信柱が被りました まぁいいか...。

 

 

ここまで来たらもうすぐそこですね!!。キハ40の定期便!!。

あっ、その🐱さん新聞に載ってましたよ!!。

 

最後に...2両あるキハ40は一つが小湊鐵道色に成りました。

倉庫の中にちらっと...


私も挑戦❗️ 水鏡の撮影!!小湊鐵道 2021

2021年04月18日 | 地元のお便り 千葉

今となっては時期外れなんですが...

 

この春2年ぶりに撮影に訪れました。

小湊鐵道 飯給駅。

 

ここは水鏡として有名な所です。

水田の水が桜や列車を映し出しています。

 

🐸🐸今年も蛙のコーラスが...

 

2年前。あれからどうかな?腕上がったかな?。

 

現像してこれ位なら大丈夫かな?。(今年のです。)

 

この4月は🌈の日も有りました。

 

今日の記事が一番楽に出来ました。

いつもは時間と手間隙掛けてます。


ようこそ! 新しい仲間(!?) 小湊鐵道線🆕 2

2021年04月03日 | 地元のお便り 千葉

今度来た列車は元JRのキハ40形で、昭和の名車です。

製造は、小湊鐵道の従来型(キハ200形)とほぼ同時期ですね。

 

長期的に900台近く造られ、まだ多くがJRで現役です。内2台がここへ。

JR時代は茨城 福島 宮城方面で活躍しました。

 

ヒュンヒュンヒュン カラカラカラ...高くて優しいエンジンの音。今度のは音が違うね...

皆言ってました。私もこっちが良いかな(笑)。これ載せ直したエンジンです。

 

元は、他の列車よりも良いエンジンを積んでいた様です。大きくて重いこの列車では力の差がある..等々の問題で、JRにて一部を除き、載せ直しに至った様。

 

他にも特徴があって、全国に分散した車種なので、その地域によりタイプも違います。これは暖地向け。構造による振り分けもあって...

 

もう硬い話 この位にして置きましょう。これは朝の訓練中。

皆さんを乗せて走る日が近い。これ本当ですね。でも...

 

多くのファンにとっては、小湊鐵道=キハ200でしょうね。向こうのいすみ鉄道も、元JRで昭和の名車です。キハ40と並べば凄い組み合わせかも。

 

何とこれもキハ40です。

改造でこうなったのもあるんですよ。


ようこそ! 新しい仲間(!?) 小湊鐵道線🆕 1

2021年04月01日 | 地元のお便り 千葉

昨年JR東日本より購入した中古車です。

長らく、車庫のある五井駅にてデビューの準備を進めていたそうですが...

 

デビューの日も近いと言うお話も、最近ポツリポツリ...

あれから...

 

※車庫の外を先輩達と走行するのを見るんですよね。

今日は🌸🌸と🌇🌇もお出迎え。

 

JR時代の面影がこんなに...「それ貴重だから撮って置きなよ!!」ですって!!

この列車を間近で見たのは初めて。

 

よ~く見てみると...色んな所に小湊鐵道の列車である印が!!

そっちの方に目が行っちゃいそうです。

 

早く乗りたいですねつづく...

 

※この列車、今までは目に触れない程度に、外は走行していた様。

災害復旧のテスト走行をした記録も。引退した車両も同行して。

 

 


パパ⁉️の撮影レポート。 房総の電車からお便り 終

2021年03月21日 | 地元のお便り 千葉

木更津から上総一ノ宮? 遠いなぁ...外房線にも直通して。

運転士さんは代わるのでしょうけど...そう言えば。

 

内房線↔️外房線の直通は、かなりご無沙汰の様ですね。

内房 外房線に新型車が来たのも半世紀ぶりですから。

 

この春は大きく変わりましたね‼️ この辺りの電車は...。

違う違う。「この辺りも!」ですね...。

 

前にご紹介のこの電車も、先日にレギュラー引退して、ニュースにも成りましたからね。

 

以前この新型車をご紹介の時、別の新型車も来ると言いました。

それが今回ご紹介の、一番上とその下の写真です。ちなみに...

 

木更津~上総一ノ宮は、今回の電車では三時間以上。房総半島を半周です。

一緒に半周する人、居なくも無いでしょうが、逆廻り(蘇我経由)かバスの方が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


パパ⁉️の撮影レポート。 房総の電車からお便り 1

2021年03月20日 | 地元のお便り 千葉

 

用事があって近くまで来た帰りです。JR内房線に新しい電車。

見ない内にずいぶんと変わりました。そう言えば...

 

内房 外房線の一部、そして鹿島線で、ワンマン運転が始まるんでしたね。その為の電車を造ったと言っていました。これですね

 

 

房総の海や花をモチーフしたデザインですか!!

中は広々 バリアフリー♿にも力を入れている様です。でも...

 

あるはずの装備が見当たらないよ、どこかに隠れている?。みたいな面白い情報もあって、その個性的な装備の配置の方が、私は気になりました。

 

家電が来た(笑)。続けてまた新型車です。前にも撮影して失敗。

また失敗しちゃいました。長いと後ろまで入れるの難しいです。

 

上総一ノ宮?ここ木更津から?。続く...

写真は全て木更津駅近くにて。

 


トロッコ列車もクリスマス✨🎄✨ 小湊鐵道 終

2020年12月29日 | 地元のお便り 千葉

まだクリスマスの話ですみません。

 

続きです。里見駅のイルミネーション。

このマークの大会、来年はどうなるのでしょうね。

 

トロッコ列車の終点は上総牛久駅ですが、今日は五井駅行き。

五井駅まで乗れる機会は多くないです。

 

ゆっくり走るトロッコの風で、草がさわさわ。レールはコトコト。

畑にはトロッコの影。山の中とは違う自然がありました。

 

五井駅が近付くに連れて、明かりも多くなって。

街のトロッコも面白いと思いました。

 

五井駅に到着。車庫に居た列車が迫力でした。

 

 

今年最後のトロッコ列車。和太鼓の演奏に迎えられて。

駅ネコさん 驚いて飛んで行っちゃった。

 

去年台風で運休した分 大いに走って下さい。って前に書きました。

本当に大いに走って下さいましたね。今年も大変でしたが。

 

 


トロッコ列車もクリスマス✨🎄✨ 小湊鐵道1 

2020年12月24日 | 地元のお便り 千葉

クライマックスです 前回の列車はイルミネーション列車でした。26  27日で終わりです。

イルミネーショントロッコは、日没に走る上りが良いです。

 

トロッコ列車でのイルミネーションは今回初なんですよね。

普通列車でのクリスマスイベントは...

 

 

この様な形で実施していました。かつては...

今色々と大変な中、トロッコ列車や沿線で実施して下さった事は忘れません。

 

一番凄いのはここ月崎駅です。

 

暗くなってからも、外で誰かが手を振っている様ですね。

サンタさんの様な心優しい人には見えるのかな?(笑)。

 

川間駅。木立もこうして見るときれいですね。

つづく...