goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

健康生活(豆腐ハンバーグ)・・・お家ご飯を再度見直し(えへ)(^^)

2018-12-11 16:58:40 | お家ご飯・減塩生活

以前 テレビで「タニタの食事」が話題になっていた頃は・・・

ちょうど減量を本気で考えていた時だった

高血圧」を改善したくて・・・もちろんだったし・・・

でも「タニタ・・・」は苦手食材ばかりだったので「自分流」に工夫

今回UPの「豆腐ハンバーグ」も「タニタ・・・」では「鶏ミンチ」

「鶏肉」が苦手なので「豚ミンチ」で作ってました~

「豆腐ハンバーグ」定食

あまりにも久しぶりだったので作り方を覚えてるか不安に

以前に作ったより おいしくできた~

大根おろし+ポン酢で・・・

食材・・・豚ミンチ・ひじき・お豆腐(半丁を水切り)・おろし生姜

塩・胡椒・出汁の素(少々)・粉七味・粉山椒

今回 初めて「粉七味」や「粉山椒」を入れたのがよかったのかも

この2個だけで終われてればいいんだけど・・・ちょっぴりお替り

おまけに・・・D(長男)から「御座候」のお土産

「御座候」

ちょうど食べたいと思っていたところだったので大喜び

晩ご飯の工夫が・・・

一応 翌朝までガマンしたよ~~~

えら~い!!

最近は「カレー」にも「糖質減」の一工夫

またUPしま~す

明日も・・・


「駅近 外食」(地下鉄東西線「東野」から徒歩3分弱)・・・「餃子の王将」東インター店で12月限定「五目あんかけラーメン」(^^)

2018-12-10 16:50:33 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き

また~と思われそうだけど・・・我が家としては久しぶり

新メニューの「ラーメン」があったので さっそく試してみた

まずは定番の「餃子」・・・これが食べたくて(風邪気味の時は特に)

「餃子」・・・1人前 ¥237(以下ALL税込み)

写メは・・・2人前

「酢豚」 ¥540

「鶏の唐揚げ」 ¥540

「五目あんかけラーメン」(生姜たっぷり) ¥630

フェアー商品らしい・・・何の?と思って確かめたら

「創業50周年感謝メニュー」と書いてあった

ふんわり玉子入り・生姜の効いたあったかとろみスープ!!の文字

さっそく試してみることにした

黄色い〇印は「生姜」

あんかけになっているので冷めにくいのが嬉しい

食べるのが遅い私にはぴったり・・・

おいしかったよ~~~あったまった~~~


「アーモンドの蜂蜜漬け」・・・復活しました〜(o^^o)

2018-12-09 15:31:58 | お家ご飯・減塩生活

昨日 食べ切ってしまった「アーモンドの蜂蜜漬け」
どうやら続けられそうなので・・・大きな袋のアーモンドを買うことにした

大きな袋は370g入り↑
「蜂蜜」自体がいろんな健康効果があるらしいので がんばって続けるつもり
以前 毎日「蜂蜜」だけを摂ろうと思ったけど ・・・すぐに飽きてしまって続かなかった

「アーモンドの蜂蜜漬け」復活
続けられてるのは「アーモンド」効果かな?
新しい情報が得られることもあるので テレビでいろんな健康番組を見ている
その結果「血液がサラサラ」になれば かなりの怖い病気を防げそうということに気づいた
結果「血液サラサラ」というワードには異常に反応してしまう
皆さまはいかがですか?

ひとりだったのでフライパンで「お好み焼き」定食・・・私流「健康生活」(o^^o)

2018-12-08 13:05:02 | お家ご飯・減塩生活

昨夜はD(長男)が「飲み会」だと聞いていたので
いつもなら この時とばかりにフワフワと四条や京都駅辺りに晩ご飯を食べに出かけるんだけど
さすがに完全に風邪が治ったとは言い切れないのでガマン
ビールがおいしく飲める献立を考えたところ
「お好み焼き」に決定!

「お好み焼き」定食↑
お好み焼き・ブロッコリーサラダ・酥納豆

一人だったのでフライパンで焼きました〜

半熟の目玉焼きを後乗せ
「お好み焼き」をトロトロの黄身につけて食べることにした
むっちゃおいしかったよ〜
あ〜ビールが止まらない
健康(高血圧)のために続けている「酢納豆」の効果はイマイチはっきりしないけど
肩凝り対策の「アーモンドの蜂蜜漬け」の効果はありそう

テレビでは4種類の水泳体操も追加でと言ってたので「体操の効果では?」と思ってたけど
「体操」はほとんど忘れているのに 今のところ酷い「肩凝り」に悩まされていない

現在10日目・・・最初に準備した100粒を食べ切ったところ
肩凝りに効果がある「アーモンドの蜂蜜漬け」や血液サラサラ効果がある「シナモン」や食物繊維たっぷりの「きな粉」など
毎朝食べているヨーグルトとの相性がいいので↑続いている
物忘れが多くなった「頭」にも効果を発揮してくれないかなあ
今のブームは「鯖缶」や「いわし缶」
苦手なので今後も試さないと思う
代替え品?に「アマニ油」を取り入れてま〜す
「健康生活」目指してがんばるぞー

再度「越冬カーネーション」にチャレンジ→「越冬」準備しました~~~(^^)

2018-12-07 16:41:56 | 植物・動物・ブログ・食べログ

一昨日 風邪が治ってきたので・・・

今のうちにと・・・「カーネーション」の越冬準備をしました~

生暖かい風が吹いていた日だったので少し悩んだけど決行!

この数年は同じ時期に風邪をひいてるらしく・・・

冬対策をしないまま真冬になり「カーネーション」の越冬に失敗

20鉢以上あった「越冬カーネーション」が一昨年以来全滅

まずは現在の「カーネーション」の状態から

12月5日 「カーネーション」

左・・・今年の春に届いた「カーネーション」

右・・・その後「挿し木」をした「カーネーション」

右の鉢には・・・新たな「つぼみ」

左の鉢には・・・新たな「挿し木

実は・・・

下方の茎が枯れそうになっていた「つぼみ」を部屋で咲かせた後「花」部分をカット

植えちゃった (黄色〇印

さすがに無理があるような気はするけど・・・これも実験

下の黄色→印の「挿し木」はかなり元気が無くなってきている

抜いて新たにとも思ったけど・・・

やっぱりかわいそうなので見守ることにした

これじゃ 減らないよね~

数年前にも同じようなことをしていたら「カーネーションの鉢」がいっぱいに増えてしまった

今年は気温が不安定だから 失敗してしまうかもしれないけど

なにごとも「実験」・・・

「カーネーション」以外にも・・・

「椿」に新芽・・・

おまけの「カモミール」もスクスク

昨年からの「クレマチス」

なんだか全然変化がないんだけど・・・大丈夫なのかなあ

今年の「クレマチス」

恐ろしく元気・・・留まるところを知らずという感じ

(私の食欲と同じかな

明日も見てね~~~