goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

ラクト山科のスクラッチで当たったー!(^^)

2014-10-01 14:24:24 | まち歩き

暑いのか涼しいのか わからないような日だけど・・・今日から10月

天高く馬肥える秋・・・私も もちろん

毎週(月) ラクト山科の地階「食料品売り場」では レシート1枚で¥1500?以上スクラッチ(1回)に挑戦できる

ただ・・・当たったことが無く・・・鐘が鳴る度に「ふん!」って

でも・・・初めて・・・当たっちゃったー!

Simg_20140929_212611

棚には景品が数種類

てっきり 1等とか2等とか あるんだと思ってたら・・・

どうやら「あたり」か「はずれ」しかなかったみたいで・・・

どれを選んでも いいんだってー!

大喜びで家に柑橘系のジャムが切れていたので「ジャム」にした

しまった! お米を2K買った後だったー! 重いよー!!

でも こういう抽選で当たったのは 人生始めてぐらいだったので

嬉しくて3日間 机の上に置いたままで 目に入る度に ニタニタ

こういうことって 金額に関係ないんですよね~

ジャム1個で3日も 楽しんでしまった


アラカン一人旅「栃木」編 7・・・「栃木」→「京都」へGO!(最終回)(^^)

2014-09-25 17:59:20 | まち歩き

帰りは何事も起こりませんように・・・あん(お祈り)

幼稚園(祖父母参観)→ランチ(ナポリの食卓)→「足利」駅

ギリギリ予定の電車(慌てると心配なので伝えなかった)に間に合わなかったので・・・

到着時から気になっていた駅前の「機関車」の見学へ

Simg_20140919_133719

「直流電気機関車」 たぶん興味のある方は少ないと思うので説明はカットということで

Simg_20140919_133822

側面 どうやら開放日があるらしい・・・乗ってみたいなあ

Simg_20140919_134804

待合室で荷物の整理をして改札へ

足利(みんな)と いよいよ お別れだー!

Simg_20140919_134741

約 30分後・・・14:08「足利」発(両毛線)に乗車→「小山」へ

Simg_20140919_144902

「小山」駅では「のりかえ」の待ち時間がかなりあるので・・・

「小山評定」という日本酒を買う予定だったんだけど・・・

Simg_20140919_145443

ウロウロしてると 元に戻ってしまう可能性があるので・・・

Simg_20140919_145529

例によって「曲がり角」や「上下移動」時には証拠写真で迷子予防

間違う時は 間違うんだけどね!

Simg_20140919_145817

とりあえず「新幹線のりかえ口」へ

とりあえず・・・が良くなかったー!日本酒「小山評定」を買い損なってしまった

Simg_20140919_150713

無事 新幹線のホームへ

15:32「小山」発→16:16「東京」着に乗車

「東京」駅でも「小山」駅と同様に「新幹線のりかえ口」の改札を入ってしまい・・・

しまった!売店が小さな「キヨスク」しかなく・・・お土産が買えな~い!!!

Simg_20140921_203333

それでも・・・「東海道新幹線 50周年」限定の「小さなばかうけ」を見つけ購入

駅員さんに事情を話し・・・改札口を出してもらった

ただ・・・地下にお土産を多く販売していると教えてもらったけど・・・思ったほどではなく

探していた「かりんとう」だけ買って 再度「改札口」を通してもらいホームへ

Simg_20140919_170708_2

「東京」→「京都」間の新幹線は本数が多いので海苔間違いさえしなければ大丈夫

でも・・・「京都」までだと勝手に思い込んで乗ってたら「終点は新大阪~」

えっ!「京都」じゃないの?・・・「新大阪」と「京都」・・・どっちが先なんだろう???

まあ いいかあ・・・とりあえず帰れそうだし・・・

Simg_20140919_172539

行く時の新幹線の車内で見つけた携帯やパソコンの充電設備 使いたい!

帰りに使うつもりが・・・充電器をトランクの奥に入れてしまっていたので断念

車内は出張帰り?のサラリーマンばかり・・・まさか「男性専用車両」???

そんなの聞いたことないから 大丈夫かな

Simg_20140919_184947_2

周りで車内販売のアルコールを買ってる~ 私も~~~

本当は車内販売のお弁当が買いたかったんだけど・・・売りに来てたのかなあ?

「田園プラザ川場」で購入した「おばあちゃん焼き」(野沢菜)を食べることにした

Simg_20140919_185510

後で気づいたんだけど・・・これも 50周年の「限定缶」だったー!

お土産に買いたかったな!

初日の「東京」へ向かう時に 車内販売の他の物も買いたかったけど帰りにとガマン

行きと帰りは同じものを売ってるんだと思ってたー!

それとも 時間帯の違いなのかな

次回 「新幹線」に乗る楽しみができた

「列車旅」って やっぱり楽しい~~~!

次は どこに行こうかな

長らくのお付き合い ありがとうございましたー

次回からは「いつも」のブログだけど・・・見てねー!


アラカン一人旅「栃木」編 6・・・Sちゃん幼稚園で「祖父母参観」(^^)

2014-09-25 15:49:30 | まち歩き

昨日は母の用事で年金事務所へ・・・やっぱり一度では終わらなかったー

最近は雨が多く思っているように用事がはかどらず・・・やっと行けたと思ったのにー!

さて・・・今回の目的である「祖父母参観」当日がやってきた

Simg_20140919_080557

まずはホテルの「朝食バイキング」へ

前回のブログにも書いたけど バイキング内容(特に和食)はとても充実していま~す

私が偏食なので・・・こういう状態になってるだけなので

参観は午前中・・・後 京都に戻るので 出かける前にホテルをチェックアウト

迎えの車に乗り→SちゃんのK幼稚園へ GO!

Simg_20140919_101408

K幼稚園は我が家の近くにあるK幼稚園と同じくらいの規模・・・Sちゃんはどこ~?

参観20分前に到着・・・「早過ぎたね~」と若夫婦の会話

でも・・・祖父母を甘くみてはいけないのだ・・・駐車場にはすでに車が・・・園内に人も

そうなんです 祖父母は早めに目的地に集合する習性が・・・ましてやそれが孫の為ともなれば

Simg_20140919_104747

室内で椅子に座って参観だと思っていたら運動場での「鼓笛隊」からだった

準備運動をするために広がったんだけど・・・Sちゃんと前の子の幅が狭くて・・・

前の子のお尻とSちゃんの顔が・・・近い!というより くっついてる?

Simg_20140919_105852

Sちゃんは「ピアニカ」(今はピアニカとは言わないらしい・・・鍵盤ハーモニカ?)

Simg_20140919_110002

AOちゃんは退屈してしまったみたい

Simg_20140919_110054

Sちゃん 上手に「演奏」も「」行進もで きてたよ~!

本番は2週間後の「運動会」だそうだ 練習中だと聞いたけど みんな上手だったよ!

Simg_20140919_110847

「ピアニカ」(鍵盤ハーモニカ・・・でもなかったような・・・)の後は「ポンポン」を披露

「運動会」も見たことが無かったので 両方参加できたようで得した気分!

この後は「教室」に入って・・・担任の先生から

Simg_20140919_113408

生徒 約20人と家族(祖父or祖母or父or母)全員にインタビュー

時間が長引き・・・子供たちはちょっぴり退屈気味

最後は紙芝居で行事終了・・・お疲れ様~

K幼稚園からお土産に「お饅頭」と Sちゃん手作りの「小物入れ」をいただいた

Sちゃん曰く・・・(先生が作った・・・)・・・子供の口は防げない

中のカードだけで十分なのに 全部が自分の手作り(色塗り)で達成感もあったのでは

Simg_20140919_134338

大切にするね~~~

「祖父母参観」→幼稚園の近く「ナポリの食卓」でランチ

次々に いろんな「ピザ」をテーブルまで運んで来てくれチョイスできる

他にパスタ等とドリンクがセットになっていた おいしかったよ~!

食後は→「足利」駅まで送ってもらい→「京都」へ

毎年 招待してくれてたけど やっと思い切って出席しようと決めた

Sちゃんの幼稚園生活が最後なので どうしても見たくて(孫バカ)

でも 今までで一番遠い所(転勤地)まで 行くことになってしまった

招待してくれてありがとう いい思い出をありがとう

お疲れ様~~ みんな元気でね~~~ 健康が一番だよ~~~!

今回で「栃木」旅の「孫バカ」ブログは最終回で~す

次回は「京都」へGO! がまんして見てね~!


アラカン一人旅「栃木」編 5・・・「魚べい」(回転寿司?)で晩ご飯(^^)

2014-09-24 23:40:29 | まち歩き

群馬県「田園プラザ川場」→栃木県「Sちゃん達のマンション」へ

この辺りでは車が無いと身動きできないかも~

私の地元では近場は自転車・バイク 少し遠出はバス・地下鉄・京阪等を利用する

でも 栃木の冬は特に風が強く「自転車」は無理とのこと・・・想像以上だ!

その前に・・・Sちゃん宅へ・・・マンションは14(15?)階建ての4階

よかったー!最上階じゃ無くて(高所恐怖症・・・まだ克服できず・・・4階でも怖い)

先日の地震ではエレベーターが止まったそうだ(明朝に復旧)

復旧までは階段利用だったらしく・・・上階の方は さぞ大変だっただろうな

Simg_20140918_171508

AOちゃん 少しだけなら立ってられるよ~

Simg_20140918_190751_2

Sちゃんのリクエストで晩ご飯は「お寿司」に決定!

近くに「スシロー」と「魚べい」があるというので 行ったことが無い「魚べい」へ

店内は回転寿司の形態だけど・・・「お寿司」は回っていない

タッチパネルでの注文のみ・・・新幹線等の電車で「お寿司」が運ばれてくる

Simg_20140918_181024

ネタは大きめ

「まぐろ」も「えび」も一皿に 二種類は嬉しい

食後→「ホテル」

明日は いよいよSちゃんの幼稚園の「祖父母参観日」 緊張するー!

その前に・・・大?浴場でリラックス(貸し切り状態だったー!)した後は・・・

Simg_20140918_205410_3

二日目の夜はエコ清掃(連泊)でもらった「ビール」と自由に飲めるセルフサービスの「コーヒー」と・・・

Simg_20140918_205410_4

お昼に田園プラザで購入した「おばあちゃん焼き」(チーズ)で・・・お楽しみ

この日も ぐっすり眠ることができた

ベッドの状態が いいのかなあ


アラカン一人旅「栃木」編 3・・・ホテル→「足利学校」へ(^^)

2014-09-22 12:19:40 | まち歩き

栃木旅の二日目・・・楽しみにしていたホテルの朝食

朝食はバイキング 残り物は嫌なので一応 早起き

Simg_20140918_083025

楽しみにしていたパンは2種類

おいしかったけど 結構 塩分が効いていた

「パン食」に合う おかずは他にもあったけど・・・ハム・ソーセージ・ベーコン等が苦手なので

「ご飯食」に合う おかずは かなり充実していた

飲み物もソフトドリンクや牛乳・コーヒー・スープ(3種類)等

コーヒーは機械の横にドトールコーヒーの小さな旗があった

でも おいしそうな香りが無かったので警戒して少しだけ入れた・・・まずい

K家族との約束の時間まで余裕があったので・・・

ホテルから 徒歩5分にある「足利学校」まで 朝のお散歩に出かけることにした

Simg_20140918_093949

「足利学校」・・・日本最古の学校

Simg_20140918_094501

学校が一棟だけ建っているのかと思っていたら・・・

Simg_20140918_094520

孔子像が何体もあり・・・

Simg_20140918_094619

「学校門」をくぐると・・・

Simg_20140918_094843

「孔子廟」

Simg_20140918_095038

「東郷平八郎手植」の月桂樹があったり・・・

Simg_20140918_095306

孔子の教えが解る道具や・・・

Simg_20140918_100740

復元された茅葺の「方丈」等・・・中を見学できる

時間があれば手入れが行き届いた「庭園」をゆっくり見て回りたかったんだけど・・・

Simg_20140918_103728

右端が足利学校の入場チケット

なかなかうまく考えられてると感心しきり

お土産に「論語」を二冊

今回の旅で「食べ物」以外は この「本」と「カルディ」のキーホルダーのみ

ホテルに戻り この後群馬の「田園プラザ川場」へ出かける準備をしてお迎えを待った