goo blog サービス終了のお知らせ 

TIRE SHOP の屋根裏

MTM尾花沢/タイヤ・アルミホイール/車検/一般整備/カーAV取付/足廻り交換/クルマ用品/グルメ/旅行etc

セロー225W/  県道318号 (尾花沢市南沢~舟形町長沢)

2011-08-09 11:34:06 | serow/ tw200/ ordina

(花立峠に向かう前に通った道)

南沢からスタート

この日は大雨の翌日だったので下り路面が滑りましたが
涼しくて走りやすかったですね


冬期間通行止め区間

遠く(画像中央部)に沢が見えます

頂上付近

ここから舟形町


ため池かな!?

小さなダム


googleマップで気になっていた山の中の施設
2台のクルマが停めてありました


無事に麓に到着

さすがに水道施設に止めてあったのはクロカン車だったが、
この道を通うのは大変だろうな。。。






※帰り道の赤倉温泉付近

セロー225W/  花立峠 ~標高796mの旅~

2011-07-29 17:44:40 | serow/ tw200/ ordina

※画像クリックで拡大表示されます※


半日休みをもらい、いざ 最上町よりの峠越えルート

向町より新庄北高校分校の先、黒澤地区より(鬼首までの案内標識は19km)
山形県道・宮城県道63号最上鬼首線

コーナーこそ舗装されているものの、基本的には砂利道


しかも登っていくほど(予想通り) 道幅は狭く
クルマが来たらどうするのか。。。

片側は、完全にガケですからね



しばしば見かける「落石注意」

いったいどう気をつけるんだ
(とりあえず、音が聞こえるようにフルフェイスのカバーは開けておく)



遠くにはさっき通った道が。。。

どのくらい走ったか分からないが
だいぶ上まで来たので もうちょっとなのかな。。。

稜線も水平いになってきたし、そろそろ。。。


お待ちかねの県境到着

近くにあった山道を一気に登り

花立峠 「賽の河原」より


眼下には最上地域や鬼首地区が見えます

※中央に見えるのが県境の看板



しばしの休憩後


800mから一気に下ります

宮城側の道は、しっかり舗装されて道幅も広く
アクセルいらず!ブレーキのみの道(ww

緑が広がってます!!

放牧地のウシ

オニコウベスキー場


ずいぶん川の色が緑だと思っていたら。。。




ダムでした

ヘリポートもあるし、かなり大きいのね。。。


鳴子ダム




ちょっと端折りましたが


また来ます!!オニコウベ

SEROW 225W ~キャブO/H~

2011-05-15 08:05:08 | serow/ tw200/ ordina

バッテリーを新品にしたのに、まったくエンジンが始動しないセローくん

エアクリーナを外して、手のひらで負圧にするとかかるので


「燃料がうまく送られていない」



ってなわけで


ここはひとつ、キャブレターをオーバーホールすることに

たまたま寄り道したSくんと一緒に、キレイに掃除




組み立て後は「一発始動」

さぁて、どこまで走りに行こうかな








チャリティーグッズによる義捐金にご協力お願いします





尾花沢市「しまむら」「ダイソー」向かい

タイヤのことならタイヤ専門店

       
タイヤショップ北部「ミスタータイヤマン尾花沢」

  山形県尾花沢市尾花沢1686-1     
  TEL0237-23-2175/FAX0237-23-2210 
  http://www14.plala.or.jp/hokubu56/ 



懐かしの「ティー・ダブ」

2010-06-07 16:34:46 | serow/ tw200/ ordina
ふと昔の画像を探していたら


出てきました『YAMAHA/TW200



マジ、すっげぇ~~~~懐かしすぎです 笑。




イベント行ったり、ぶらっと一人で出かけたりしたっけなぁ



北東北の旅では、三陸を走って「浄土ヶ浜」「龍泉洞」「北山崎」を見て
(昼飯は何だっけかな。。。

八戸の友だちに泊まって、夜は「イカ刺し」「いちご煮」でBEER




翌日は下北半島に行って脇野沢で「焼き干しラーメン」食って
フェリーにて対岸に






五所川原市では、たまたま街中で「立佞武多」に遭遇




その後「千畳敷」を流しながら「黄金崎/不老ふ死温泉」で入浴




それでも移動して「男鹿」で『石焼き鍋』目当てに。。。。



↑のはずが、友人たちが酒田でBBQをやってるとの話で
(民宿泊まるには遅い時間になってたし。。。この辺は「無計画」ww)




でも結局は力尽きて、「道の駅」で寝ちゃいました


けっこー疲れたけど、楽しかった2泊3日の行き当たりばったり旅でした




※おまけ※
3日間、天気はよかったのですが

山形を抜けるときに朝、雨で
帰ってきた日も酒田で雨


山形県は、オイラに何かウラミでも笑。




チョッパー エンジントラブル

2009-10-25 11:20:34 | serow/ tw200/ ordina


「エンジンがかからない


ってコトで、Sくんと二人で ちょしてみました。笑


プラグを交換してもダメで、結局クルマ屋のSに℡

(なぜかガス屋のRも一緒に





男4人でバイクを囲みます


あぁ~でもない、こうでもない(ww。






結局トラブルの原因は、
「燃料供給」でした。


しかし、ウラ技(荒業)で見事にエンジンを始動させたので

クルマ屋Sの【面目躍如】といったとこです 










クルマ屋S

こっちはタイヤで休憩するSくん