goo blog サービス終了のお知らせ 

TIRE SHOP の屋根裏

MTM尾花沢/タイヤ・アルミホイール/車検/一般整備/カーAV取付/足廻り交換/クルマ用品/グルメ/旅行etc

セロー225W/ 肘折~寒河江(国道458号:グラベル)

2011-09-11 11:58:01 | serow/ tw200/ ordina

せっかくの「半日休み」

雨も上がったので、当初の予定通り肘折温泉へと



※途中の蕎麦畑


進んでいくと案内標識には

「肘折温泉15km」「寒河江55km」と書いてある



「肘折から40kmもあんの」と思いましたが、引き返すのはイヤだったので

「まぁ40kmとはいえ(国道なんだから)舗装された山道だろうし、どうってことないや」
ってな感じでスタート


しかし、この判断が大いに後悔するはめに。。。





肘折温泉側から入ってすぐに
「この先、道路幅員減少26km」(だったかな?)



狭かったり広かったりですが、ほとんど未舗装路の道路が延々と続きます。。。



葉山登山道(三本橋)

どっから登るんだよ。。。

※峠の概要※
国道458号:十部一峠を含む大蔵村肘折温泉-寒河江市幸生(さちゅう)間は28km弱の区間に民家が存在せず、実際に車道として開通している国道では、日本で唯一の未舗装区間が残る国道である


そう!!!後悔したのはココ!!

もはや「国道」とは呼べないのです!!

しかも距離が長い!!

でも、最初から「広めの林道」と思えば何も問題ありません。笑


※最上町赤倉から田代峠を越えるルートの方が、よっぽど酷かった(ww。



大師峠


だいぶ進んだと思った時に、十部一峠の案内板に



国道112号まで20km




どんだけだず。。。。



※途中、県外ナンバーと数台すれ違いました。
 おそらく(というか確実に)肘折温泉に向かうクルマでしょうが
 セダンで林道走行(40km弱)なんてかなり不親切だと思いますよ。
 もう少し「案内看板」とか考えた方が。。。

たしかに、通常の舗装面ルートより時間は半分くらいでしょうけどね。。。 



国道458号、それは「最後のダート国道」として全国的にも知られる道 でした

セロー225W/ 大石田町次年子~舟形町松橋

2011-09-10 17:34:35 | serow/ tw200/ ordina

天気もいいですし、半日休みをいただいて
大石田町次年子地区~大蔵村肘折地区~寒河江市宮内のルートを走破することに!!

いざ出発


大浦地区を見下ろす

次年子地区の恐竜

大石田地区から舟形地区へ



白い絨毯(蕎麦の花)


眼下に松橋地区が見えました


このまま滝ノ沢地区から肘折温泉まで向かうはずが。。。

土砂崩れのため通行止め

ここは「冬期間通行止め」の区間なので、きっと来春までこのままなんだろうな。。。


※現在地はココ


バイクなんでそのまま突っ切っろうかと思ったのですが。。。

生憎、雨も降ってきたことですし



とりあえず、不本意ながら引き返すことにしました。。。



続く。。

セロー225W/ 宝栄牧場~銀山付近

2011-08-22 18:49:17 | serow/ tw200/ ordina

国道347号、鍋越峠を越えてすぐ左手を上っていく「宝栄牧場」


当たり前ですが、ウシがいっぱい(w。


Rくんを真似て、撮ってみました


先に進み

遠くに見えるのは、以前に仕事でいったことのある
JA和牛飼育センター



銀山スキー場やオフロードサーキット

両脇から草が迫り出していたので、ナックルガードが無かったのは ちょっと痛いかな。。。
どこも怪我とかしてないけど(w。


眼下に広がる、下柳渡戸地区


スイカドーム「未知の駅・のり蔵」付近


やはり林道や川は、マイナスイオンが充満していて

いいですね


※ブロックを飛び跳ね、中州へと






所要時間:1時間30分

セロー225W/ 花立峠(2回目)

2011-08-22 18:30:10 | serow/ tw200/ ordina

またまた山形・宮城の県境「花立峠」へツーリング (今度は2台)

山刀切峠を越え一刎より向町へ到着


コンビニで一服



近くのJAスタンドで給油して、いざ目的地へ


2度目の道なので順調に進むも


最後の急こう配で

ギアが入らなくなり かなり焦る。。。




んだって

山のてっぺんにバイク置いてく状況とかありえないし!!



上り坂ばっかでバイクが「やんだく」なったんだべね。
オーバーヒートみたいな感じだったがら、オイル粘度の低いものば間違って足したせいだべな


先に着いたRくんが一服しようとするも


「目的地はこの上」「とにかくバイクを止めるな」と言い残し

先に あの場所 へ



上で待っていると、Rくんのエンジン音が停止したので駆け寄ってみる




案の定、リスタートできずに(勾配が急なためその場で発進できない)



あきらめてバイクと一緒に走ってった


眼下に広がるオニコウベを見ながらの

もろ「汗だく」後の一服は、さぞウマかったことでしょう


※カメラマンRのけっつに注目ww



しかし、モタードのRを襲うさらなる悲劇。。。



もちろん帰りも急こう配ですから!





オニコウベへの下り坂

エコのため!?エンジン停止にて降下中



なぜか、すごく「べこ」に食いつくRくん



ケツが痛いので「おおう牧場」の駐車場で小休止



天候が不安定でしたが

雨に打たれることなく、無事帰宅。





所要時間:約3時間

セロー225W/ 最上町へ

2011-08-20 15:34:43 | serow/ tw200/ ordina

国道13号から見える赤い橋
(尾花沢市毒沢地区へと繋がってます)


舟形町の河川敷公園
(涼を求め、大勢の方が遊んでおりました)



小国川沿いを走るこのコースは

「アユ釣り」で来られてる方々の姿が

至る処で見受けられます





赤い鉄道橋



瀬見温泉/義経橋

(此処でも太公望の姿が)


橋の袂


マイナスイオンで癒されますね


此処で少しのんびりして行きたいとこですが、子どもたちが先に待っているので

急がねば(笑。



※緑の小路 
 ←胡瓜