モネの色彩「軽井沢レイクガーデンめがね橋入口方面から望む」
私は「軽井沢レイクガーデン」をこよなく愛しています。
6月時分、園内に入った瞬間「モネの色彩」だと思いました。
フランス印象派の中でもとりわけモネは大好きです。
フランス「オルセー美術館」や箱根「ポーラ美術館」には何回も行ってクロード・モネに没頭していました。
レイクガーデンに「睡蓮の池」があるのを見つけて確信しました。
施主や設計士がモネ庭園を造りたかった意図が分かりました。
ですから余計にこのガーデンが好きになりました。
そして1万坪の敷地内に4つのローズガーデンがあります。
「フレンチローズガーデン」「ラビリンスローズガーデン」「フレグランスローズパス」「イングリッシュローズガーデン」に400種類のバラと宿根草300種類が植栽されています。
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
「印象・日の出」
クロード・モネが1872年に描いた絵画。印象派の名前の由来となる美術史上、重要な意味を持つ作品である。
モネはこの作品に関して、「ル・アーヴルで部屋の窓から描いた作品で、霧の中の太陽と、そそり立つ何本かのマストを前景に描いた」と述べている。
フランス北西部の都市ル・アーヴルの港の風景をやわらかい筆の動きで描いている。
この作品が初めて展示されたのは1874年の印象派展だった。
その展覧会のカタログの責任者であったエドモン・ルノワールから作品のタイトルを求められた時のことをモネは次のように説明している。
これに「ル・アーヴルの眺め」という題をつけることはできなかった。
そこで「印象」としてほしいと言った。
「睡蓮の池と日本の橋」
モネがパリ郊外のシルヴェニー村に建てた家の庭園。
睡蓮の咲いた池にモネが好きな日本の浮世絵に出てくるような太鼓橋を架けた。モネはこの風景を生涯愛していました。
この作品以降、モネの興味は水面に反射する光へと変わっていきます。
時間や天候で自在に変化する光とそれを映す水面の風景に心を奪われていたのではないでしょうか。
「アラン・ティッチマーシュ」(2)
オールドローズの持つ性質を色濃く受け継いだバラです。特に病気に強くその耐病性は特筆ものです。うつむきがちに咲いていますので、写真を撮るときは苦労しました。イギリスで人気のある育苗家ティッチマーシュ氏に因んで名付けられました
品種名 アラン ティッチマーシュ
分類と系統 シュラブ イングリッシュローズ
別名表記
原名 Alan Titchmarsh
咲く時期 四季咲き
花の形 カップ咲き
花径・葉色 大輪
樹勢(樹形)シュラブ・横張りタイプ
香り 強香(ダマスク香)
育てやすさ 強健で病気にかかりにくい性質
育成環境 夏の剪定では、上部1/3を目安に切り戻します
作出年2005年 作出者デビット・オースチン 作出国イギリス
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「Rose Library」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事