goo blog サービス終了のお知らせ 

the Blue Period ~out of the aEther

蒼き時代はエーテルの彼方へ。このブログ、閲覧・御意見無用也。

ヘッドホンは大事です

2025-01-07 20:45:00 | ものども。
えー、僕はヘッドホン派です。

左右の耳の穴のサイズがちょっとずつ違うのでカナル型イヤホンだと、先っちょを交換しても片方はOKで、もう片方は緩いか痛いか、そーゆー面倒な耳をしてます。
その上、夕方になればむくんでくるから
何か両方共に圧迫感が強くなって着けていられない。

で、なんとなくヤマダ電機で売れ残りの、特価品の、ソニーMDR-XB600を買ったのね。
もうだいぶ昔の話なんだけどね。
でもね、これがもう、良いのよ。

壊れて、もう一度新品を買い直して、この時はもうちょっと高かった。

で、またそれが壊れて、もうソニーで直せないってんで同等品に交換してもらって、
それが今、予備のXB950。
これも音は割と好きだけど950って、耳、包んじゃうタイプで
どーしたって600に比べて音が篭るんだよ。だから予備ね。

XB950の耳当てが剥がれてきて、結局自分で直したんだけど、その時にbeatsを買ったのね。でもやっぱり音と装着感がどうにも気に入らなくて、すぐメルカリに出して、同時にメルカリで中古だけどやっぱりXB600を買って、使ってます。

前置き長くなったけど、今朝、バス停に向かいながら着けようしたらパキッっつって
割れた。

いやショックだよね。
950があるっつっても、好きで好きでしょーがなくて600を使い続けてんだもん。

とりあえず会社行って、分解してどこがどうなったかを確認して、これならパーツ交換でイケる事がわかって、押し入れに初代の600があるんで、何とかなるぞ、と。


パンパカパーン
直りました。

試聴してOK。
うん、この音。やっぱりXB600だ。

あ、iPhone変えた時、3.5ジャックがないので驚いた。変換アダプタ使ってるけどやっぱり有線だよね。

つか、iPhoneて、音、そんなに良くないよね。bluetoothだと更にダメだよね。せめて有線、だと僕は思ってます。

おわり。





第二の選択

2024-12-29 22:36:00 | ものども。
えー、見ての通り、クリップオン型の
サングラス。

僕は普段はメガネを掛けて生活していて、
クルマやオートバイで遠出するときだけ
コンタクトレンズをする。
で、ガーゴイルズを使う。

でも近く買い物もクルマを使う。
その時は、メガネのままね。
いや、眩しいなあ、ってことも多い。

こうゆうものがあるのは知ってたけど
忘れてた。
だってサングラスっつったら
ガーゴイルズだから。

お店で見て、着けて、ふーん、アリかもしれないなあ、と。
でもネットの方がやっぱり安い。
1500円も違う。
それにカラーも豊富だったんで。

で、今日使ってみたよ。

うーん、重い。
メガネがチタンで軽い掛け心地のものだから余計そう感じるのかな。
それにガーゴイルズは軽いんだよな。

けど。

いや、便利だ。
それは間違いない。
跳ね上げるのは、レンズだけのクリップオンよかいいよね。
フレームの部分があるからね。

ま、多分、慣れかね。
クルマの時だけだし。
普段は、やっぱりちょっとカッコ悪いね。

なんでそう思うんだろ?

ま、でも、もうちょっと使ってみよ。

追記。
もうちょっと使ってみて・・・
これ、重い。
今のメガネ、チタンで軽量、軽い掛け心地なんだけど、これ付けると重くて、顔・鼻に負担掛かって痛く、重くなる。

アレだ。肩こりが軽い時なら大丈夫かも。
ガーゴイルズが軽過ぎなんだろうね。


お財布

2024-03-09 20:51:00 | ものども。
ふとカバンから財布を出した時、
あ、なんかこの財布、くたびれてるな

と、感じてしまった。

もう何年使ってきたか忘れてしまった。
表がツヤツヤの黒で裏がオレンジ色の、
まあ普通の二つ折りの。

そして、もうそろそろ、なんだろ、
新しいのに替えてもいいのかな、って。

まあ、関係ねえけど誕生日も近いし。

思い切ってちょっといいのを買おうかな、と。

まあ僕の性格からギラギラしたブランド物は最初っからナシ。
シンプルで長く使えて、うーん、つーと、
どんなんだろうか。

と、いうわけで、ものすごく考えて
買いました。

高いっ。
財布にこんな払ったの初めてだよ。





いま、ここです。

2024-02-10 19:36:00 | ものども。


仕事してさ、
家帰ってさ、
お風呂入って、
そんで冷蔵庫でキンキンに冷えた
こーゆーのを。

いや、贅沢。
そう思うのね。
一つ300円近いし。

発泡酒の、あの妙な後味が気持ち悪く感じ始めて、いろいろ試して、プレミアムモルツのエールにたどり着いて。

なんかアサヒ限定のホワイトビールに移って。

たまたま試したヒューガルデン。
あー、これだ、求めてたの。

ってなって。
いや、贅沢だよね。

あと時々ギネスも。


替え刃

2023-12-12 19:54:00 | ものども。
僕のシェーバーはブラウンのシリーズ5。
壊れてしまったシリーズ3に代わって買い替えた。

まだ一年経ってない。

が、で、

今朝、洗面台のコンセントに挿して置いて、抜くとき手がちょっと滑って、
シェーバーが落ちた。

で、洗面台のヘリにシェーバーが網刃を下を向いた状態で落下してゆく。
「ガツっ」ってゆう。

衝撃映像。
スローモーションで。

あー、やっちまった。

まあ、ねえ。
そりゃあアンタ、あの薄いアミアミが無事な訳ないじゃん。


ってゆう朝の出来事。


しかし替え刃、高けえ。

いろいろ

2023-11-26 19:36:00 | ものども。
車の運転って、僕は手に汗をかいてしまうタイプ。

前から思ってたんだけど
だからステアリングが傷むんじゃないかな、と。

ようやくドライビンググローブを買った。
正確には違うけど。


レイクタウンのモンベルで買いました。

とりあえずの安手のやつ、って思って
ホームセンターやワークマン見たけど
季節かね、指切りグローブって無くて。
フルグローブだとちょっと鬱陶しさがあって。

うん。
これトレッキング用だって。
欲を言えばメーカーロゴのない方がいい。


今日運転してみたけど、良い。
手のひらは革で、それがステアリングに吸い付くよう。甲はメッシュ。
鹿革だったらもっと良いのかな。
でもヨシ。
もちっと使ってヘタって来たらまた変わるだろうけど。

昨日気が付いたんだけど、
車のワックスを止めて使い始めた
グラスターゾル。
ウインドにも使えるんだって。
知らなかった。
使ってみて、今日早速雨。
視界OK。

だけど9月に交換したワイパーゴムが
ビビるようになってて、
何でかな。
でも雨量が増えると収まる。

まあ色んなトコから色んな音がする車だから。


お履きものは下駄

2023-10-24 17:59:00 | ものども。
前回は2年前だったか。

右の前歯が根本から折れてしまって、
つっても全体的に半分以下くらい減ってたから。

また同じ結城の桐乃華工房さんへ。

2階のショールーム?に並ぶ沢山の華美な下駄たち。
金額は控えるが、
つまり下駄というもの自体、
趣味のものになってしまっている。

ふーん。

こないだ買ったのと同等のもので。
暖かくなれば仕事以外はほとんど下駄
なので1シーズン半くらいの寿命だし。

こないだは4、5千円だったの。
今回、話した上で、ちょっと探して来ます、ってな訳で持って来てくれたのがコレ。

見えないが後ろの歯はダボが2つあって
そこに硬い木を仕込んで頑丈に出来てるんだって。

ふむふむ、と。

で、今から鼻緒をすげます。
鼻緒は、まあ、使えば伸びてくるけど
今回は僕の足に合わせてくれた。
左右で微妙に違うセッティング。


あれ?
これってセミオーダー的な?

えっと今回のは7千円。
まあ何でも値上がってる世の中だしね。








履き物の話2

2023-03-26 16:34:00 | ものども。
届きました履きました。

が、痛いです。
特に左足。

ほとんどトゥーシューズ。
甲の部分がダメだ。

問い合わせてみると
その上のサイズは全カラー在庫終了とのこと。
それか別のシューズ、もしくわ返品も可能てすよ、と。

うーん、ヒモをやり直してもやっぱりちょっと当たる。痛くなるよなあ。

まあ、ゆっくり慣らすしかねえよな。
と、留守電。
返すと、ブラック・ホワイトなら43がありました、と。

そんな訳で交換に行きました。
埼玉県のアウティスタさん。

早速履くと、うん、こうだわ。
これなら大丈夫、すぐ慣れるよ。
(普段スニーカー履かないから)

なるほど薄くて硬いソールはペダル操作がダイレクトになるね。
足の力がシビアに伝わって
キビキビした操作感、とでも言うのか。

この靴はアレだ普段履きにゃ適さないね。
こんな薄いソールじゃあすーぐ足疲れるはず。

なるほどドライビングシューズとは良く言ったもんだ。

僕の使い方だと運転の時だけ車で履き替えるような感じになるかな。

頑張って履き潰します。










履き物の話。

2023-03-21 15:50:00 | ものども。

車を運転する時、何を履きますか。

いや、昔、裸足だったんだよね。
裸足だと踵が疲れるんだけど
繊細な感覚がホラ、いい感じなんだよね。

けど何かテレビだったかな。
緊急時のブレーキ操作に力が足りない、
ってのを知って、そこは靴履いてないと
有事の際に危険だと。

なりほど。
ちょっと試した。
確かに違う。

てな事があって靴履いて運転するようにはなったのね。

そんで、僕はスニーカーってのを履かないの。夏は下駄でそれ以外はショートブーツ的な靴なの。

今は靴流通センターで買った夏用のペナペナのメッシュの踵を潰せるタイプのゴム底靴で運転してて、
まあ、なんていうか悪くないの。

けど前からちゃんとした靴がありゃあなあ
、なんて思ってて、そういうの、ドライビングシューズって言うんだね。

なるほど薄いソールで踵のラインが丸くなってて、ははー、こら運転向きだわ。

そんな訳で重い腰を上げました。

じゃじゃん。

スパルコのドライビングシューズ。


やだカッコイイ。
センスはそれぞれだけどね。

と、言っても舶来物。
日本人の足と華麗なイターリア人の足じゃ
恐らくアレな差があるだろう。

やっぱり履いてみないと始まらないので
朝一番でスパルコのショールームでもある江東区のRACさんにお邪魔する。

ダートをやってた方と暫し談笑。
写真を撮られる。
いや、ファミリア大人気。

あーでもRACさんはかなり本気の人のお店のようでドライビングシューズというより
レーシングシューズの方のお店。
履いてみて41だとフィット感は素晴らしいが、ちょっと待てよ今午前中だから午後になればムクんでキツくなりそうだぞ、
で、42だと気持ち爪先に余裕が出来て、
あ、こっちだ。

店長さんは僕の希望のシューズの在庫を調べてくれた。
が、これって生産終了の国内在庫限りになりますねー、って。

帰ってからさんざんネットで探して
埼玉のアウティスタさんにまだ残ってた。

届いたらレビューします。




最後のガーゴイルズ

2022-09-14 21:26:00 | ものども。


今、某フリマサイトに出してるもので
終わり。

ちょっとお高くてゴメン。
だけど大事に保管してたから。
価値や意味の解る人だけ、買ってくれればいーや。

大事にしてたサングラスだけど
使わないのをこのまま死ぬまで持ってても
しゃーなし、デッドストックを全部売ることにしたよ。

昔はクラシックなんて名前なかったよね。
単にガーゴイルズだったんだよね。

多分、一番人気なのがルナグレイ。
シュワルツネッガーが映画で掛けてたやつ。映画だとブラウンっぽく見えるシーンもあるけどブラウンはかなり明るい色だからね。
マジ貴重なアメリカ製最初期の新品ルナグレイを出してるよ。

もう一本はアメリカ製造中国組み立ての
2期モデルね、これも新品だよ。

これ以降のオール中国のはもうレベル低くてイヤになるよね。

あとブラックアイス。
濃いブルーのレンズ。
これはデールアーンハートモデルで
額のとこが3になってる。
それ以外は普通。
珍しいサイドシールドが付いてるよ。
これも新品だよ。

ま、こんなイカついデザインだけど
掛けてびっくり、軽くて楽なんだよね。
レンズが回り込んでて横からの光をカットしてくれるんで、なんだろ、
ヘルメットのシールド的な、
視界すべてがサングラスとでもゆうのか。

ただ扱いは繊細にね。
ポリカーボネートは傷付いたら終わりだから。表面はコーティングしてあるし磨けないよ。
雑にツルを畳んでレンズの裏に傷がある中古の多いこと。
ガーゴイルズは裸で持ち歩いちゃダメ。
必ずケースとセットで、使わない時はケースにしまう事が長持ちのコツ。
そうやってブラウンのは15年、
クルマでもオートバイでも使ってるけど
まだ傷ないよ。