木村長人(きむらながと)。皆さんとつくる地域の政治。

1964年(昭和39年)千葉生まれ。元江戸川区議(4期)。無所属。

学校給食の課題と幸福追求権(前編)

2011-08-23 11:49:05 | 地方自治
 放射性物質の拡散による、牛肉をはじめとした食品の汚染が判明して以来、大人よりその健康リスクが2~3倍増加すると言われる子どもたちが食すことになる学校給食のあり方をめぐって、保護者から大きな不安の声とともに、システムの改善を求める声が日増しに強くなっています。その現象は、江戸川区でも例外ではありません。

 特に、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べていないとみられる牛(福島県産)の肉からも、8月19日に放射性物質が検出されたことで、個体識別番号の確認だけで食品提供の安全性はコントロールできるとしてきた理屈も足下から崩壊したと言えます。

 このまま、産地制限や食材制限をしないまま、給食を提供して大丈夫なのか。消費者側(調理者側)でサンプリング調査をせずに給食を提供して大丈夫なのか。産地表示もしないけど、なぜなのか? 感じ方や表現方法に差はあるにしても、学校に子どもたちを通わせる保護者が不安を増大させたとしても無理はないと言えます。

 放射性物質による食品汚染と学校給食の安全性やその提供システムのあり方については、これまでも多くの方から課題が指摘されてきました。私自身も自分のブログで委員会発言の抄録として前回まとめました

 子どもたちの命を差し出すことはできないという保護者の立場を考えれば、理屈以前に、親としてごく自然な改善の欲求であると言えます。現在の江戸川区が提供している学校給食のあり方に対し、以下のような4点が指摘されている主な論点であると言えます。

①生産都道府県による検査という現行の国の食品検査体制にほころびが見られる状況下、消費者側である各学校が調理前に食材のサンプリング調査を行うべきである。

②食材の安全性および信頼性確保と保護者の心理的不安を軽減する意味でも、食材の産地表示を徹底し、詳細をホームページなどで提供する。

③出荷制限のかかる生産県の食材のみならず、場合によっては、いくつかの産地の特定食材については確定的な安全性が確認されるまで給食食材として利用しない。

④上記3つの対応が十分に実施されない間は、緊急措置として、希望する生徒の弁当や水筒の持参を許可すべき。

 以上の4点です。

 しかし、こうした区内の保護者からの高まる不安の声に対し、教育委員会は、水筒のわずかな持参許可の例外を除けば、ほとんどゼロ回答です。

 すなわち、サンプリング調査はしない、産地表示はしない、産地別排他主義はとらない、弁当の持ち込みは認めない。サンプリング調査などについては、議会のほぼ全会派から実施をすべきという催促の見解が福祉健康委員会の中で示されても、執行権を握る肝心の教育委員会だけが「給食は安全」「やらない」という頑なな態度の一点張り。

 先にも記したとおり、これらの要求は「親としてごく自然な改善の欲求」だと思います。子の健康を案ずるのは親の自然な気持ちです。①~④のことがらに対応していくことは多少なりとも事務や財政の増大には繋がるでしょう。しかし、できるところから段階的に手を付ければよいと思います。次代を担う子どもの安全に対する措置であり、法外な要求をしているとは思えません。

 しかし、それにもかかわらず、子どもたちの教育を司る教育委員会が、すでに汚染が広まっている現行の食品検査や給食システムに疑念を抱かず、半ば黙認し、子どもの健康保全に無頓着であるというのは、ある意味で、今の食品検査体制に勝るとも劣らないほどの問題だとも言えます。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うむ~っ (SS)
2011-08-24 07:58:03
食の安全は私たちが生きていく上で非常に重要な問題であり、守られなければならないことです
ただ、最近、多くの方の論評をみるかぎり、あまりにも放射能だけに神経質になっているように思えてなりません
給食にターゲットを絞った要望を多く見かけますが、その場合、学校給食だけの問題ですか?保育園給食は?その他の給食サービスは?
西の食材の安全性はどうなのでしょう?
科学的な判断のもとにと言われますが、産地だけで判断するというのはいかがでしょう?
外国産が安全という声もきこえます
果たしてどうなのでしょう?
気をつけなければならない農薬基準は?
皆さんはご家庭で加工食品は食されないのでしょうかね?
これは一自治体の教育委員会の問題ではなくて、国による抜本的な対策上の問題かと思いますがいかがなものでしょう
今の政府の無策が一番の問題かと…
返信する
うむ~っ (SS)
2011-08-24 07:58:12
食の安全は私たちが生きていく上で非常に重要な問題であり、守られなければならないことです
ただ、最近、多くの方の論評をみるかぎり、あまりにも放射能だけに神経質になっているように思えてなりません
給食にターゲットを絞った要望を多く見かけますが、その場合、学校給食だけの問題ですか?保育園給食は?その他の給食サービスは?
西の食材の安全性はどうなのでしょう?
科学的な判断のもとにと言われますが、産地だけで判断するというのはいかがでしょう?
外国産が安全という声もきこえます
果たしてどうなのでしょう?
気をつけなければならない農薬基準は?
皆さんはご家庭で加工食品は食されないのでしょうかね?
これは一自治体の教育委員会の問題ではなくて、国による抜本的な対策上の問題かと思いますがいかがなものでしょう
今の政府の無策が一番の問題かと…
返信する
ご意見をありがとうございます (木村ながと)
2011-08-24 21:26:30
ご意見ありがとうございます。ご意見を一読し、多面的なとらえ方をなさっていると思いました。一般論として、そのとおりだと思います。以下に簡潔にご説明します。

今回、私が展開した議論は、私なりの限定的に絞った視点があります。その点を説明申し上げたいと思います。

まず、私のこのブログが区議会議員として綴っているブログである、ということです。区議会の使命はと問われれば、第一には区民の生命と財産を守ることとなりましょう。もし、私が国会議員であれば、国民の生命と財産を守ることと申しましょう。ことは単純化して申し上げたまでで、他区や他県の生命と財産はどうでもよいという極論に立つものではありません。そこは公共の福祉の視点を忘れてはいません。

まず、この区議であるという立脚点を意識すれば、私が国の問題ばかりを吠えても、あまり説得力がありません。無論、国政の話題を取り上げることはあります。私にも国の施策で関心のある話題があります。

ご指摘通り、根本は国の食品検査体制の問題です。国の監視体制が緻密に再構築されれば、消費者サイドである自治体に汚染食材が流通してくることはなく、自治体は振り回されることはなくなります。しかし、現状では、その監視体制が機能していません。だから、自治体が振り回され、自治体単位で自衛せざるをえないわけです。だから、こうした話題が各地で起きるわけです。私が取り上げているのはそのフェーズです。

国の食品検査体制の立て直しが根本問題であるということは百も承知です。

それから、学校給食だけが問題でもありません。ご指摘のとおり、保育園の対応にも課題はあります。今回のブログでは小中学校の話題にテーマを絞ったまでです。

ご指摘の点で一番、私としても悩ましいと感じているのは、産地別の判断でよいのかという問題です。この問題は他のブログ「区民の抱く不安感を共有し、理解することが大切なのでは?」でも書きました。厳重に区民の食の安全を優先しようとすれば、被災地のもっと苦しむ生産農家を追い込むことになる。自殺者まで出ている。区民の生命か、生産県の保護か。正直なところ、簡単に二者択一できることではないと思います。悩まないと言えばウソになります。何か根本解決策があるなら、私も誰かにたずねたいという気持ちです。このご指摘の点は痛いところと認めざるを得ません。ただ、区議としての立場を考え、区民の不安軽減に動くことが役割なのか、と感じているということです。いまだに自分でも悩んでいます。

外国産の食材を採用すべしという考えには、私は反対しています。今回の記事では言及していませんが、おっしゃるとおり、残留農薬の問題などがあります。

繰り返しますが、抜本的にはまさに国の食品監視体制の問題です!
返信する
はじめまして。 (成瀬たかこ)
2011-11-16 10:18:07
愛知県東浦町議会の成瀬と申します。
今年の7月より議員となりました、駆け出しの新人です。
前職が某大手スーパーで食品衛生を担当していたこともあり、学校給食の材料の産地表示、調理環境や職員の健康管理などには興味関心を持っていました。
当町では給食センター新築移転の準備を進めており、地産地消、住民の知る権利などの観点から一般質問を考えております。
参考になる事例はないかと検索していて木村さんのページに参りました。
拝読させていただきました。
安心して食べられる給食である、と自信を持てる答弁を期待して(?)質問を詰めたいと思います。
ありがとうございました。


返信する
一般質問、頑張ってください! (木村ながと)
2011-11-16 12:15:23
江戸川区議会議員の木村ながとと申します。

コメントをありがとうございます。来る議会にて一般質問をなさるとのこと。私の質問事例で役に立つ部分がありますなら、どうぞ遠慮なくご活用下さい。東浦町での現在の対応状況は詳細には把握しておりませんが、少しでもより安全な給食の提供に結び付けばよいと思います。

では、頑張ってください。
返信する