木村長人(きむらながと)。皆さんとつくる地域の政治。

1964年(昭和39年)千葉生まれ。元江戸川区議(4期)。無所属。

学校給食に代わる弁当・水筒の持ち込みの周知に関する通知

2012-03-10 19:11:14 | 地方自治
 こんばんは、木村ながとです。

 一昨日、昨日に続き、教育費審査についてのやりとりをご報告いたします。今日は最後の「学校給食に代わる弁当・水筒の持ち込みの周知に関する通知」についての審議部分です。

木村
 持ち時間がほとんどなくなってきてしまいましたが、学校給食保険費のところで、学校給食に代わって弁当・水筒の持ち込みが可能になったことを周知させるための通知について最後に伺いたいと思います。

 給食食材と放射線汚染の問題をめぐって、昨年9月に、学校給食に不安がある場合には、希望すれば、弁当・水筒の持ち込みが認められるようになりました。そして、翌10月にはそうした方針変更を旨とする内容の通知が学校長宛に出されました。実際の希望者の調査や給食費の支払い方法の整理をして、11月から実施開始となったところです。

 教育委員会から学校宛てには通知があったわけですから、学校側はこのこと、つまり生徒が希望すれば弁当・水筒の持ち込むことができるようになったことを認識しています。しかし、その権利が帰属する側である生徒や保護者の中には、逆に知らない人もいるようです。

 給食が教育の一環であり、安全性を前提としているものだという主張をお持ちなのは十分理解しています。本会議でも自分自身で取り上げ、教育長とやり取りしましたから、把握しています。そのことはここで繰り返しません。

 その主張は横に置いておくとして、生徒が希望すれば弁当・水筒の持ち込むことができるようになったということを、学校長から各学校の保護者にきちんと周知すべきだと思います。せっかく認めた選択権の可能性を通知したからといって、安全な給食の前提を崩すことにもならないと思うのですが、いかがかでしょうか。

学務課長
 委員ご指摘のとおり、給食は教育の一環として提供しており、安全性が確保されている。食品検査の体制も改善された。それゆえ、そのような通知については現段階で実施することは考えていない。

木村
 食品検査が改善されたといっても完全ではありません。給食は基本的に感受性の強い子どもたちが食すものであるという特性を持ち、産地選択の余地がありません。給食の安全性をうたうのは結構だけれども、ぜひ、弁当・水筒持ち込みの選択が可能であるということを広く周知するための通知を保護者宛てに出すよう、校長に促す通知を出していただきたいと思います。

 残念ながら、もう時間がないので、要望をして終わります。




江戸川区議会議員 木村ながと
公式HP http://www5f.biglobe.ne.jp/~knagato-gikai/
ブログ http://blog.goo.ne.jp/knagato1/
ツイッター http://twitter.com/#!/NagatoKimura