木村長人(きむらながと)。皆さんとつくる地域の政治。

1964年(昭和39年)千葉生まれ。元江戸川区議(4期)。無所属。

行政委員の報酬を考え直す

2012-02-29 23:41:18 | 地方自治
 こんばんは、木村ながとです。

 2月28日の総務費の審議に際し、選挙管理委員会費のところで、私は行政委員の報酬をめぐる問題について取り上げました。以下、その部分のやりとりの抄録です。(記憶をたどっていますので、議事録とは多少の言葉の齟齬があるかもしれません。)

木村
 昨年末、滋賀の選挙管理委員の月額報酬の適否をめぐる裁判に関する最終審の判決が出されました。一審、二審では高額な月額報酬の支払いが違法とされました。しかし、最高裁における最終審では「業務の性質に応じて判断し、自治体の裁量に委ねられる」(朝日新聞)とされました。

 原告敗訴で終結した裁判ですが、重要であったと思われるのは、行政委員とその報酬という全国の自治体が抱える重要課題について、あらためて議論される機会が提供されたということです。この間の国民的議論がさまざまな影響を与え、各地の自治体で行政委員の報酬制度のあり方について考えるきっかけが提供されたと考えています。

 まず、この判決の事例を受け、江戸川区の選挙管理委員会としてどのように考え、あるいは議論されたのか、伺いたいと思います。

選管事務局長
 「月額報酬が違法とは言えない」とした最終審の判断のポイントは3つあったと思う。

 第一に、月額報酬にするか日額報酬にするかは自治体(または議会)の裁量に委ねられているということ。

 第二に、行政委員会は首長とは別に独立した執行権を持つという立場であり、専門知識が必要とされ、さらに訴訟を起こされた場合には首長に代わって訴訟を受ける立場にあるなど重責を担っており、こうした人材の質の確保には相応の報酬が必要とされるということ。

 第三に、実際の登庁日以外にも関係団体の総会への出席や選挙時の緊急事態への対応や不定期な選挙への対応も求められるなど、数字以外の労務も背負っていること。

 選挙管理委員会では、この裁判の報告を行い、内容を吟味の上、区選挙管理委員会での報酬についての見直しは必要ないと判断したところである。

木村
 最高裁の判断については、その「主文」に続く「理由」を精読すると、感情論とは別の冷静な議論が組み立てられていると思われ、賛同するところです。私は極端に低額の報酬や日当制にせよという議論に組みするつもりはありません。

 極端に低い報酬の導入は、平日日中に行われ、また訴訟追行の責任(選管の委員長などが開票結果をめぐって訴えられ裁判を背負う事例など)を背負う業務、しかも専門的知見を持つ有能な人材確保が望まれる業務において、かえって人材の質の低下という別の課題を生むため、賛同できません。行政委員会が、不労所得のある資産家や、引退後のお金と時間に余裕のある人ばかりの集合体になっては困ります。

 私は、若くて、かつ有能な専門的知見を持った多様な方々に集まってほしいと考えています。低額報酬は多少の節税効果や公務員・政治家憎しの感情は満足させることはできても、人材確保での問題を新たに生みます。

 しかし、こう述べたからと言って、それは現行の区の行政委員の報酬水準が適切だということも全く意味はしません。私は、現在の区の行政委員の報酬水準は有権者の目から見れば、まだ高いのではないかと考えます。特別職という身分にある自分たちのことを棚に上げて議論するのは憚られますから、そんなつもりで申し上げるのではありません。

 私が申し上げたいのは、時代は変わりつつあり、有権者の目も変わりつつあるということです。今の区の行政委員の月の報酬額(給与)は額面で次のようになります。

 教育委員長31万円、教育委員25万円、選管委員長28万円、選管委員22万円、常勤監査委員63万円、非常勤代表監査委員34万円。

 これがはたして適切なのでしょうか。十分議論の余地があると思いますが、いかがでしょうか。

選管事務局長
 現在のところ、区の選挙管理委員の報酬水準は適切なものと考えている。しかし、議論は続けていく。

木村
 ぜひ議論を続け、目に見える形で改善していただきたいと思います。

 われわれ議員や区長などの特別職の報酬(給与)の話を最後にします。特別職の報酬(給与)は特別職報酬等審議会(以下、報酬審議会)で議論されて決まっていきます。手続き上はそういう仕組みです。しかし、報酬審議会の存在をもってして「報酬審議会が決めることですから」と、治外法権のように語るとしたら、少し卑怯な気がします。本気になってこちらから提案すれば、変わるでしょうし、また実際、われわれ特別職の給与も大いに議論される余地はあると思います。

 私だって、自分の報酬は高いほうが嬉しいです。でも、われわれ自身も考えていかなければならない時代になったのだと思います。変えようとしないから、日当制といった極端な、普通の人なら生活も成り立たないような極端な主張が世間で出てきてしまうのです。

 時間もありませんし、行政委員の費目から外れるので、議論はこの程度に留めます。




江戸川区議会議員 木村ながと
公式HP http://www5f.biglobe.ne.jp/~knagato-gikai/
ブログ http://blog.goo.ne.jp/knagato1/
ツイッター http://twitter.com/#!/NagatoKimura

被災地への車の寄付のご協力、ありがとうございました

2012-02-28 23:08:41 | 地方自治
 こんばんは、木村ながとです。

 昨年3月の東日本大震災以降、被災地への車の寄付をする活動を続けてまいりました。この1年間に、私のところへも関東近県の方々9名の方からお問い合わせがあり、実際に4台の寄付が無事に完了いたしました。

 車の寄付に際しては、名義変更手続きが必要であったり、簡単に運搬できるものではないことから、いろいろな困難もあり、一時的に中断を余儀なくされました。

 そんな中、ある時、「車を届けるボランティア」代表の山本みゆきさんから「力になりますよ」とのご連絡を頂戴しました。私は「ぜひお願いします」と答え、爾来、「車を届けるボランティア」さんの一窓口(代理店?)として活動を継続してまいりました。

 山本さんの作り上げたボランティア組織「車を届けるボランティア」は格段にしっかりしており、名義変更手続きなどがシステマチックに完成されておりました。思わず感心してしまいました。これまでに100台の寄付のマッチングを実現させたそうです。すごいことです。

 さて、その「車を届けるボランティア」さんの活動が、2月末をもって終了いたしました。本社の閉店にともない、私の代理店業務も終了ということになります。

 この間、代表の山本みゆきさんをはじめ、近所の自動車屋さんや実際に車をご寄附下さった皆さん、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。御礼申し上げます。

 
 復興の道のりはまだ途上にありますが、少しでも被災地の皆さんのお役に立てたのであれば幸いです。




江戸川区議会議員 木村ながと
公式HP http://www5f.biglobe.ne.jp/~knagato-gikai/
ブログ http://blog.goo.ne.jp/knagato1/
ツイッター http://twitter.com/#!/NagatoKimura

議会版天下りを絶てない議会

2012-02-23 23:32:45 | 地方自治
 こんばんは。木村長人です。

 今日の本会議では昨日、上程された監査委員の同意案件について採決が行われました。今回、区長から推挙されてきた候補者は、再任となる民間有識者の方と与党系会派出身の前区議会議員の方との二名です。現監査委員二名の任期満了にともなって、上程されてきた同意案件です。

 私の採決対応の結論を先に申しあげましょう。民間人候補には賛成しました。かの候補者は博士号を持ち、かつ区政に精通されている方です。

 しかし、前区議会議員候補には反対しました。先輩議員に対する私情を押し殺し、明確に反対しました。

 個人的なことを申し上げれば、候補者である元議員のことは先輩議員としてよく知っているし、メールも頻繁にやりとりした方です。会派は違えど、お世話にもなりましたし、性格や人柄もとてもよく、個人的に好感を持ってきた方です。しかし、反対しました。

 世間で天下り批判が支配的ななか、その世間の代弁者たる議員がみずから議会版天下りをしていてどうしますか!? 端的に、そういうことです! この記事を読んだ、ほとんどの方が同様の感想を抱くのではないでしょうか。

 無論、長きにわたり議員を務めてきたことで、得られる知識と経験には捨てがたいものがあります。「余人をもって代えがたい」とも言えるケースもあるでしょう。しかし、私情をくんで、よい人や知人を採用していては示しがつきません。天下りを減らしていくよう、率先して厳しい態度をとっていくべきなのが議員の選択すべき道ではないでしょうか。(かくいう私も議員になりたての問題意識の希薄な頃、同様の議案に賛成してしまった失敗もあります。しかし、今は異なります。これではいけないというのが、率直な意見です。)

 別の問題点もあります。江戸川区では監査委員4名のうち、すでに現職議員が2人、任命されています。そこにまた一人議会関係者を選出するというのではどうみてもバランスが悪すぎます。4分の3が議会関係者ということになります。

 もう少し詳しく言えば、現状の監査委員体制は、民間人1名、A党現職議員1名、B党現職議員1名、そしてB党元議員1名となっております。ここにまた同じB党出身の元議員をということです。しかも代々、同じ選任が続いています。B党と区長との間にどのようなやりとりがあって、こうした推薦の慣習が続いているのか知る由もありませんが、この連鎖を断ち切ることのできない提案者たる区長もどうしたものでしょうか。

 先輩議員は、みずからに厳しく、候補者になることを固辞することはできなかったのでしょうか。とても残念です。

 もうそろそろ議員の天下りを改めるべきです。こんな体たらくの状況だから、既成の政治への失望感が膨らみ、全国各地で「劇場型」の極端な改革の政治家が登場するのです。しかし、そうした「劇場型」の期待が生まれるのも、これでは無理からぬことです。

 最後に、元議員を選任する議案の結果ですが、残念ながら、反対した議員は少数でして、同意人事案は賛成多数で承認されてしまいました。

 私が議場で確認できたかぎりにおいて、反対した議員は以下の通りです(敬称略。議席番号順)。たぶん漏れはなかろうと思います。桝(みんな)、滝沢(えどがわ)、大橋(共産)、上田(みんな)、新村(ネット)、小俣(共産)、田中健(一人)、間宮(共産)、瀬端(共産)、そして私、木村(無所属)。以上の10名が議案に反対しました。それに対し、33名(議長は採決に加わりません)が結果的に議会版天下り人事に賛成したということです。よく知る元議員が候補者ということで、内心板挟みになり、しぶしぶ賛成した議員もいたのかもしれません。しかし、それは私とて同様です。私情を殺さずして、改革などできないと思います。

 ともあれ、これが江戸川区議会の意思表明の現状です。




江戸川区議会議員 木村ながと
公式HP http://www5f.biglobe.ne.jp/~knagato-gikai/
ブログ http://blog.goo.ne.jp/knagato1/
ツイッター http://twitter.com/#!/NagatoKimura