おはようございます
昨日の朝までとてもルンルンの春のお天気だったのに
昨日の午前中からぽつり ぽつりと
一昨日の夏日はどこへ
肌寒い
熊本地震 まだまだ余震が続いています
地震活動を目の当たりにして
大自然の前に何もできない私たちの情けなさを今更ながら感じています
前震なんて言葉 私は無知なのかも... 知りませんでした
せめて注意喚起を発信すべきだったと
現在 他の地域からのボランティアは危険のため現地にははいれないとか
自衛隊 警察官の方々 自治体の皆さん そして現地のボランティアの皆さん
重労働の責務だと ご自愛下さい
避難所でインフルエンザが..物資もなかなか届かないとか 今朝の新聞では車でのエコノミークラス症候群も
一刻も早い救援を 切に!!
桐の花
皆さんご存知でしょうか 私はブログをするまで知らなくて
ここは10年ほど ジムに行く通り道 でも気が付かなかった疎い私です
とにかく高~~~いのです
マンションの10Fぐらいでしょうか
紫色の花束のよう お寺さんに咲く花に相応しくて
修行僧のお掃除の邪魔をしないようにと
早朝ウオーキング もう少し青空が広がると
桐が映えるのだけれど
早く治まることを祈ります。
「桐の花 春の陽射しを 呼ぶ如く」
コメントと一句ありがとうございました。
内陸地震>
余震の震度がすこし治まったようですが、車での
睡眠、路上での生活、お気の毒ですね。あれほど
立て続けに震度6が揺れたらとお気持ちわかりますね。
主人と「気がおかしくなる」と。早く正常な生活に
戻られるように祈って。
私の一句
「さつきの風 高貴さそよぐ 桐の花」
徳源寺に背の高い桐の花が咲いている事
以前は仕事で何度か横を通りましたが
こんなに可愛い花の塊りとは!
今日は映画「トライアウト」ボストンで神父による
児童に性的虐待の事件のスクープ立ち向かう新聞記者達の実話
複雑な心境です。
名駅でランチ
消化の為、3時過ぎからハナミズキを見上げながらジムへ
まだまだ楽しめそうですね!
5488
コメントありがとうございます。
徳源寺>
背がものすごく高くて、知らない人は素通り
しますよ。これが2本もあって。
先日禅隆寺さんのご住職とお話したら、今の
桐は2代目なのだそうです。
道から見るより返ってバスから見るとよく分かるかも。
今日は>
映画はご無沙汰ですね。来月「64」が公開される
ようでTVで嵌ったので観たいと思いますが。
お薦めの映画があったら教えて下さいね。
消化の為>
写真を撮った日はまだ満開ではなかったから。
でも木曜日には雨とか...今年のハナミズキも
終わりかな。
今日、見た映画のタイトル。
スポツトライトです。
ごめんなさい!
笑ってください>
いえいえ、笑いません.笑えません。
私だってジムで同じ器械を少し前に
したのに忘れちゃって(爆)2回も。
おやすみなさい♡
かなり大きな桐ノ木ですね~
おはなまおおきいですよね。
子供の頃私の家にも土蔵の側で咲いていました。 これは自然に生えた木でしたが。
昔は女の子が産まれると桐ノ木を植えて、早く大きくなり嫁入りタンスを作ったとか、、、
震源地が移動しているようで怖いですね。
高知の後輩が近々ミラノから一時帰国されます。
日本でこんな怖い目に会わせたくないです。
熊本の友達は、お陰さまで無事が確認出来ました~^0^
大きな桐の木ですね。
群馬の山荘にもありましたが、台風の通り道に当たって倒れてしまいました。
あの頃を思い出します。
コメントありがとうございます。
かなり>
普通に歩いていたら分からないと思い
ますよ。今日もジムで徳源寺の近くをウオーキング
されている方にお話したら「知らなかった」と。
花の色が地味なのでこれが赤か黄色だったら(笑)
子供の頃>
小さいころからご存じなのですね。私なんて知ったのはつい最近ですから。
昔は>
桐箪笥はお嫁入り道具の最高のお支度ですよね。
私は結婚と同時に台北に主人と。家具は殆ど台北
で揃えました。桐箪笥にはご縁がなかったのですが
母の桐箪笥は母が亡くなった後も丈夫で長持ち
していましたね。
コメントありがとうございました。
震源地>
怖い!怖い!ほっとしたらまた、強い余震ですものね。
ゆっくりと睡眠がとれないでしょうね。早くこころが
ゆっくり休める場所を用意してあげたいですね。
日本で>
日本ほど治安など安全な国はないと思っていますが
地の下はどうなっているのでしょうか?5~6年ごと
くらいに大きな地震があって..私たちの国 もう壊さないでと祈って。
熊本の>
良かったですね。紅さんも気持ちが落ち着かれて。
大きな>
本当に大きな木なのですが、先のコメントにも書き
ましたが、2代目だとか..1代目は紅さん宅と同じ
運命で台風にさらわれて。大きな木でも自然の力
には勝てない儚さを感じます。