きま の ウクレレ二千百一夜

ウクレレは諦めない根気が大事!
きっと夢は叶う。

鉄道模型への誘い 2

2009-09-18 00:09:33 | ホビー&コレクション
先日、お話しした鉄道模型の続きです。
本日はウクレレの話は出てきません、、、、汗。

プラレールを探している内に、Bトレインショーティーと言う鉄道玩具を見付けました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bトレインショーティー
         
鉄道模型ファンからは、おもちゃと思われるかもしれないが,スケールはNゲージに準じ、長さを1/2程にデェフォルメさせて小さくしてあります。
結果ドアや窓の数が少なくなっていますが、自分には十分リアルに感じます。
まず,プラモ的に組み立てキット(塗装済み)なので,金属車両の様な重量感は有りません。
   
そのもの自体は走りませんが,改造パーツが鉄道模型の提携メーカーから出ていて、Nゲージで走らせる事が出来ます。
車両が短いので,駅のホームも短く線路のRもきつくても脱線する事無く走るそうです。
          
ジオラマが小さくても楽しめる所も中々いいですよ。

と言う訳で,地元を走る西武新宿線のイメージで車両を幾つかオーダーしました。
西武線は最近では外観がステンレス製の銀の車両が目につきますが、今でも黄色い車両が一番多く見かけます。

自分は長年乗っていながら区別がつきませんでしたが,黄色でも幾つもバリエーションが有る事に気が付きました。
その前は肌色と赤い車両だった事も模型から知りました。
           
普段乗っている電車、,意識しないと何色なのか,どんな形かなんて全く関心がなく生きて来たんだなと思います。

尚、鉄道に関しては今迄殆ど無関心だった為に、本当の鉄道模型ファンとは違うスタンスですので,悪しからず。
思えば,ウクレレを始める迄は,行動が殆ど車の移動でしたので,鉄道の駅も乗り換えも殆ど知りませんでした。
最近は車社会から,少し変化していますね、、、鉄道も一々キップ買ったりしないで便利になったしですね。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こういうジャンルがあるとは知りませんでした! (MATT)
2009-09-18 09:58:18
さすが「お爺ちゃん」です。

でもこのコンセプトはいいですね。たとえ「本格的」なスケールモデルだとしても肝心のレイアウトが箱庭のようで、きついRのカーブを無理やり走るのでしたら、こちらの方が適切なデフォルメだと思います。
プラレールと違い正規の?Nゲージ線路を走ることもできるのですから。
返信する
動力源は? (wada)
2009-09-18 10:44:12
鉄道模型は全く知らないんですが、このタイプの給電はどうしているの?
返信する
MATTさん、。 (きま)
2009-09-18 11:31:49
私も知りませんでした。
鉄道模型というのはHOが数10万から数100万と聞いております。

Nゲージも決して手軽ではなくなって来ている様ですが、これははっきり言ってプラモデルに近い。
しかも、私鉄の車両が豊富で、、、とか、。
西武線って,鉄道模型では決してメジャーな方ではないらしく,しかし,このシリーズでは割と色々有りました。

昔、Nゲージを1年ちょっとやりましたが、6両とか8両だと結構バカ長くて、家庭の短いレイアウトではとても無理でした。
これは本当に100円ライターくらいが1両なので,手軽です。
返信する
wadaさん。 (きま)
2009-09-18 11:34:35
電気の供給はパワーパックというのが売っています。
まだ,買っていません。

高い物は,チョースロー走行してもランプ等が暗くならない(ランプが着いている場合)とか、恐ろしく高いトランスも有ります。

これ、自動踏切とか、,嵌ると大変な事に成る趣味ですので,眺める位が丁度良い様ですよ。
返信する
その昔の (MATT)
2009-09-18 12:03:28
Oゲージ(軌間寸法32ミリ)のころは交流モーターでしたので運転方向を切り替えるために車両本体に「逆転器」と称するローター(回転部)とステーター(固定部)のコイル接続を切り替えるスイッチが付いていて、電源も三線式のレールから交流電圧を供給していましたが、それ以降のHO(16.5ミリ)やN(9ミリ)Z(6.5ミリ)では直流モーターを使用し、電源も2本のレールから供給し、運転方向は直流の極性切り替えで行うのでリモコンで運転ができます。これの電源は単なる直流でも良いのですが電圧変化で速度調節をすると急発進・急停止をしてしまうのでパルス幅変調を応用した「実感運転」用の電源が良いようです。これですと低速運転時でもコンデンサーの併用でヘッドライトやルームライトの光量を変えないことも可能ですので好都合です。
・・・でも模型鉄道をやめてからウン10年経つので的外れかも。
返信する
MATTさん2。 (きま)
2009-09-18 12:18:13
そのとうりの様です。
一番安い入門用は,,大体が急発進、,急停車。
ゆっくりは走らせられなかった記憶が有ります。

で,高い方は,,,案外高い様ですね,,この電源部が。
実は、それでまだ買っていないのです。
どうしようなか、、、とか、、。

基本的には走らなくても良いんですが。
元々は,造らないで又箱のまま保存しようかと思っている位ですから、、。

でも,実はレールだけは買っちゃったんですね。
この続編で,ご説明します。
返信する
レイアウト (wada)
2009-09-18 15:14:06
列車が同じ線路を別々に動くレイアウトを見たことがあり非常に不思議だったんですが、調べたらこんなシステム使ってるんですね。http://www.katomodels.com/hobby/dcc/readme.shtml  何でもデジタル、でじたる。
返信する
wadaさん 2 (きま)
2009-09-18 15:36:01
だから、深く突っ込まない方が良いと言っているんだわ。
鉄道模型は,おもちゃと言っても大変なおもちゃですね。
返信する

コメントを投稿