可動部分に
手こずりましたが
烈風の
完成です。

完成直前に、

終戦を迎えたので

アンテナ線はなし

汚し塗装もなしデス

なーんちって

手抜きデスネ?

主翼の磁石は

1個では、磁力が弱いようです

伸ばした状態では、先端が

少し下に傾いてしまいます。

排気管付近の

処理が??ですが

このキットは

こういうモノ。という事で・・・




脚を収納してみた


尾輪

収納時

主翼をたたんでみた

断面

あいかわらず、ピンボケ写真が、多いデス(^^;)


今年は
Bf109Eが4機
Yak が4機
Ta152
Fw190D
烈風
で11個
完成です。
手こずりましたが
烈風の
完成です。

完成直前に、

終戦を迎えたので

アンテナ線はなし

汚し塗装もなしデス

なーんちって

手抜きデスネ?

主翼の磁石は

1個では、磁力が弱いようです

伸ばした状態では、先端が

少し下に傾いてしまいます。

排気管付近の

処理が??ですが

このキットは

こういうモノ。という事で・・・




脚を収納してみた


尾輪

収納時

主翼をたたんでみた

断面

あいかわらず、ピンボケ写真が、多いデス(^^;)


今年は
Bf109Eが4機
Yak が4機
Ta152
Fw190D
烈風
で11個
完成です。
古のキットをフルスペックで完成させる・・・素晴らしいと思います。
凸リベットや可動ギミックを100%活かしながら、更に主脚や主翼折りたたみ、尾輪など要所要所にはきちんと補強を加えられて流石です。
数十年の時を隔てて見事に蘇りましたね。
こういうキットは汚しやウェザリングはしない方が良いと思います。
貴重な作品です。
詳しくは分かりませんんが、烈風のアウトラインを良くとられているキットだと感じました。
そのキットが持っているギミック等を生かした作品ですね。
尾翼の記号もいい感じです(^^♪
日の丸も参考になりました。
烈風って、かっこいいなあ!(^^)!
コメント有難うございます。
汚しをどうするか迷いましたが
コメント頂いて、これで良かったと思いました。
お褒め頂いて光栄です。
コメント有難うございます。
子供の頃に上手くできなかった可動部分が
オサーンになって思う通りに完成出来て良かったと思います。
日の丸は大きさをモールドに合わせましたが
もう少し大きくてもよかったかな?と思います。