
配合を食べる自家産ベビー
前回、ハッチから餌付かさせるまでの事を書きましたが、今回は配合に餌付かせるやり方について書きたいと思います。
たぶん誰もがやってる事で、解ってる内容だと思いますが、餌付けで苦戦してる方がググッてこのblogが引っかかった時に参考になればと思います。
まず、とにかく食べるものを食べる様になってからのステップです。

餌付けたい配合をすり潰してパウダー状にします。そこにビタミン剤やカルシウム剤をトッピングすると良いかと思います。
それを今まで与えてた餌にまぶして与えて行きます。
我が家の場合は、ベビータートルフード、牛ハツ、ミミズなんかですので、それに最初は振りかける程度で良いと思います。
次の段階からは、徐々に配合の割合を増やして行きます。
経験上、ミミズに振りかけた場合は、ほぼ簡単に取れてしまうので、その場合は細かく切り刻んだ物にパウダーをかけて、練り餌として与えると良いと思います。
我が家では大体3〜4日で配合にほぼ餌付きます。
最終段階だと、ふやかした配合7、今まで食べてた餌2、パウダー1ぐらいの練り餌を食べる様になれば、その次くらいからは配合を食べてくれるようになると思います。
ただし、最初は配合をそのまま与えるのでは無くて、ふやかした状態で与えるのが良いです。
あくまでも我が家でのやり方ですので、参考になれば良いかと思います。
私のトコのベビーも、最近までは食べる物をバガバカ与えてました。
しかし今年、ベビーがもしもワラワラ産まれた場合に現在の個体達に手間をかける事は難しくなります。
5.0cmを超えて、もうベビーの危なさはなくなり
ましたが、ベビーを出す場合に配合に餌付けておいた方が飼育されるかたが飼育し易いですよね。




近々自家産『仙人トウブ』1匹だけを放出予定です。^ ^
あけましておめでとうございます。
まさに試行錯誤ですねえ・・・。
今年もトウブ発進ですねー
トウブのベビーは立ち上げ難しいんですよ。
購入する時は、しっかりした個体を選ぶと良いと思います^_^