今回、アリゲーターを迎えました。
何年も前から飼育を考えては、一歩進まなかったのですが、法の改正に踏ん切りがついて重い尻を上げました。
今回、面倒くさい申請も代行していただいたので、役所に持っていくだけですんなり受理して頂いて楽チンでした。
飼育ケージも、市販の爬虫類ケージの大型のものを使用しようか考えましたが、育ったサイズを考えると最初から大きな物の方が良いと思いました。
スペース的に120×60×45cmのアクリル水槽がベストだと考えて、色々模索してました。
ショップの方に相談してみると、作成販売しているとの事でした。サイズも推奨されるサイズがドンピシャだったので、そちらで作成して送ってもらいました。



さすがプロの仕事で素晴らしいクオリティーで、これで気持ちが一気に高まりました。
ケージを送ってもらった際に、代行の申請書類を付属されてました。


水槽が届いてから、ヒーター類の配線を保護する為に万全の補強しました。


外部フィルターも設置して、お迎え準備が出来た時点で動物愛護センターに申請書類を提出しに行き、数日後に2人確認に来られて無事に申請がおりました。
そして昨日、ブラジルカイマンがやってきました。


30cmくらいのベビーです。マイクロチップは事前に入れてもらいました。
これからの成長が楽しみです。
我が家の特定動物は、ワニガメに続いて2種目になりました。