goo blog サービス終了のお知らせ 

きつつき工房 ブログ

きつつき工房の職人の独り言

寒中お見舞い申し上げます

2022-01-04 09:10:05 | 工芸

寒中お見舞い申し上げます。

昨年、父が96歳で他界しましたので、年賀状は欠礼させていただきました。

とはいえお正月なので、虎のペーパークラフトでご挨拶させていただきます。

黄色い虎と白虎です。

基本的な造形は猫とあまり変わりませんが、縞の切込みを入れると虎になりますね。

鼻と口の間を少し離すのも、ネコ科の猛獣の表すときのポイントです。

型紙もきつつき工房のサイトにアップしていますので、お正月の工作を楽しんでみてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンバルクイナとジュゴンのメモホルダー(立体切り紙)

2021-09-12 19:12:19 | 工芸

ペーパークラフト、立体切り紙に、ヤンバルクイナとジュゴンを追加しました。

ヤンバルクイナは鳥なので、脚がちょっと表現しづらいです。

ジュゴンはひれ脚なので、座らせるのがちょっと難しいです。

きつつき工房のサイトに型紙もあります。

ヤンバルクイナが棲む沖縄のやんばる地区は、米軍の訓練場がありましたが、

一部が返還された後も、米軍のゴミ(有害物質や放射性物質も含む)が放置されたままです。

ゴミ拾いをして、それを米軍に返そうとした蝶類研究者の宮城秋乃さんが、

威力業務妨害で不当に逮捕・捜査を受けています。ひどい話です。

世界自然遺産に登録される貴重な自然にゴミを放置している米軍や

返還に当たって調査確認も掃除もしない日本政府こそ犯罪的です。

辺野古の米軍基地新設予定地では、埋め立てのためサンゴの移植が行われています。

防衛施設庁が委託した業者は、サンゴを砕いて剥がし、

移植先では工業用のボンド(有害)で岩礁に接着しています。ひどい話です。

何百年も生きてきたサンゴがほとんど死んでしまっています。これは移植ではなく虐殺です。

米軍のためなら、自然破壊も平気な政府は、選挙で変えないといけないと思います。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギンとフクロウ(立体切り紙)

2021-05-04 20:21:25 | 工芸

立体切り紙のメモホルダーに、ペンギンとフクロウを追加しました。

鳥なので、ほかの動物とは座り方が違って、立っています。

メモの持ち方も違います。

フクロウ。眼が大きくなっています。

ペンギン。嘴が突き出ているのを表現するのが難しい。

型紙は、きつつき工房のサイトに載せています。こちらもご訪問ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシとウマのメモホルダー

2020-12-15 21:45:32 | 工芸

ペーパークラフトのお座りメモホルダーに、

ウシとウマを追加しました。

ウシは来年の干支なので、新年のあいさつを持っています。

今年の干支のネズミもあいさつしています。

型紙はきつつき工房だよりのサイトからダウンロードできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月用に、ウシのペーパークラフト

2020-12-13 10:40:00 | 工芸

お正月用に、来年の干支、ウシのペーパークラフト作りました。

二つ折りのカードを開くとウシが飛び出す立体切り紙です。

しろうしとあかべこがあります。

型紙と作り方は、きつつき工房のホームページにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする