goo blog サービス終了のお知らせ 

猫的下僕生活

ブログ引越しました。最新記事のリンク先からお願いします

ちっち&うんちょす検査

2009年12月19日 | 銀パールのカルテ

いつでも里親募集中



初めましての方に【welcome】で登場人物ナビしてます

2009年12月19日(土) 

今日は2人のコクシジウム検便用のうんちょすを持って病院へ。

通常の虫や細菌の検査をするのは 

新鮮な当日とれたてうんちょすの方がいいのだけど

時間を経過して感染力を持つように変化するコクシの場合は

昨日のうんちょすでもOKなんだって。

10月14日に初めてコクシジウムが確認されてから苦節2ヶ月。

なかなか落ちないコクシとの闘いが続いてまいりましたが

本日初めて2人とも未確認の良結果が出ました~

が、性質上100%安心も出来ないのですが

ひとまず駆除薬も投薬終了

頑張ったね~~~

今後は定期的に検便を続けて様子見です。

ひとまず良かったです。

が、まだ血便は続いてるのでこちらはまだ投薬が続きます



 これは薬局などでも取り扱いが多い「ウリエースKc」

本命が無かったので薬局で入荷可能な50枚入りを取り寄せてもらいました。

蛋白質、潜血、ブドウ糖の検査が出来ます。

直接ちっちに浸せなくても

シーツに吸い込んだちっちでも一応反応します。




 ご覧のように色見本がついてるので見やすいです。

潜血は【ヘモグロビン検出タイプ】と

【赤血球が壊れないタイプ】の2通り。

の血尿も、銀パールの潜血便も即《ヘモグロビン検出+++》だった




 《ウリエース》を使いきったので

本命で使いたかった《ウロペーパー》を購入しました。

このシリーズは沢山あって

調べる項目が増えるとお値段もあがります。

ウリでは測れなかったPhが測れるので

泌尿器系疾患の管理にもお役立ち。

《ウロペーパー》は先代なちが潜血尿&潜血便があり

長らく自宅検査用に愛用していた。

こちらもラベルに色見本があるので見やすいです。

 なちは、足をトイレの縁に掛けてちっちしてたので

ダイレクトで尿を検査出来た。

銀パールは、こまめにシーツを変えて

ちっちをした時は場所を確認し

シーツに染み込んだちっちで検査します。

うんちょすは、爪楊枝の先にちょっとうんちょすを付けて

検査紙に塗ってチェック。

が、後に尿検査紙は、便検査には適さない事が判明したのであった・・・orz


 昨日のうんちょす検査で

初めてマイナスに近い結果が出て嬉しい~

コタツ布団越しに下僕の膝で眠るです。

こうしてるとなちに似てます

の好き好きチュウ~顔舐め攻撃が凄まじく、


おいおいちょっと待ってくれ。

そんなに下僕が好きなのかい、ハニー


なぁんて思ってたのだけど

どうやら顔についてる化粧水やらが好きなようです。

まぁ手入れ前のすっぴんでも舐めにくるので

やっぱり顔舐めが好きだと思う。。。

我が顔ながら、ばい菌も多いだろうから

メイク時は顔舐めはさせないけど、

すっぴんの時はちょっとだけ舐めさせてあげてます。

しつこい位襲ってくるので・・・

 

 銀パールお気に入りのペット用コタツ。

2人で乗ると結構狭くなってきたけど

中には入らず、ほんのりあったかいコタツの上で

よくくっついてくつろいでます。

安いタイプの人間用コタツより高価なので

愛用してくれて良かったっす

 


 はご飯を探しに行ってます。

週末の夜は時々ウェット缶をあげるのだけど

一度にドカ喰いしないよう、

一回目を完食したので一旦食器は片付けてます。



血便がコクシジウムののせいなら

駆除とともに血便も良くなってくれるだろうけど

外からは見えない部分の症状だけに、慎重に観察し

一日も早く薬から離れられるよう

サポートしてゆこう

 

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする