つれづれなるままに

今、もっとも関心のある出来事を備忘録としてつづります。2005年から。

初!秋期スクーリング参加

2008-10-28 | 通信教育
土日と通信教育のセミナーを受講した。
受講費は,1万円。
ざっと見渡すと100人強はいるので
このセミナーで100万円以上のお金が動く。
私のように地方から出てくる人もいるので,
一講座で相当なお金が動くのだろう。

講座名は,「初等図画工作教育法」
元校長先生が講師だ。
作品や教育事例がとても現場に即しているので,
そうだろうな-と思っていれば
二日目の事例の中で自らがおっしゃっていた。

だからか,教育実習にいくことを前提とし,
小学校教員としての心構えを含めた話しが多い。
よい教師になってね!と,言葉の裏で願いながら教職を語っているのだが,
8割の聴講している学生は,それを理解しているように見える。
残りはとりあえず単位をくれ!という態度である。
私は,二日目は一番後ろの全体が見渡せる席に座って
聴講生を観察しつつメモをとっていた。

参加者の年齢構成は20代が主流であるが,
社会経験がある方もかなり見受けられる。
初日の二時間でいえば,お子さんを連れた女性もいるくらいなのだから。
教養講座ではなく,れっきとした小学校免許のための講座なので,
これから免許取得を目指す様々な理由があるのだろうな。

そしてこのような講座が数カ所開かれているので,
お昼(50分間)は,すごい混雑。
でも20分もすればすいすいだ。土日開催なのだから,通常学生がいないのだから。
けっこうゆったりとしたきれいな食堂でびっくり。
内容はやはり学部生相手の高カロリーメニューでこれはどの大学も変わらず。
しかし,私立はイメージが大切なんだろう。
講義する部屋を含め大学の建物もがとてもおしゃれ。
日暮れが早いので終わりの頃は暗くなったが
その照明の使い方もおしゃれ。
しばし,見取れるほどである。
講義室は,空調設備が完璧であり,視聴覚機器も標準装備。
すごい!!
図書館の蔵書はちょっと物足りないな,と思われたが,
机の前にRANの口とコンセントもある。

次回は年末3日間で2講座受講なので,
パソコン持ち込みで受講を考えよう。

レポート返還

2008-10-16 | 通信教育
通信教育のレポート(初等生活科教育法)が返還されてきた。
端的なコメントでした。

これで,
1 生徒指導
2 初等家庭科教育
3 初等生活科教育法
を,クリアした。

未返還レポートは1教科。
未提出レポートは2教科。

テスト

2008-10-06 | 通信教育
昨日,県庁所在地まで出かけ,
初等生活科教育法と生徒指導の2科目のテストを受けてきました。

課題は,弊害があるので書きませんが,
どちらも予想されていた課題と全く違いました。
しかし,現職には楽勝でしょう。

今回は高速バスを利用し,
その車中にどちらのテキストも1回読み終えました。
さらに,早めについたので,朝食を兼ねてファミリーレストランで,
生活法のテキストを改めて読み返しました。
すると内容がいかに薄い物であるかよくわかりました。
絞れば,生活科の目標と他教科への関連と評価です。
これを飲み込めば,生活科の内容はほぼ理解したことになるでしょう。
しかし,結局テストの課題は,読んでいないくてもできる問題でした。
ただ,教職経験者でない方は困るでしょう。
単元展開を考案する内容ですから

生徒指導の本も試験会場へ入りざっと頭の中で整理しました。
生徒指導もいろいろ書かれていますが,専門用語をクリアすれば
それほど多くの内容が書かれているわけではありません。
自己指導力(=生きる力),これがキーワードです。
また積極的生徒指導と消極的生徒指導
発達段階の中では,自我同一性,自我同一性拡散,
反社会的行動と非社会的行動
これくらいで十分です。
現職は日々の学校生活の中で考えることで対応できます。

どちらのテキストもそれなりに厚いのですが,
こんな程度で過去問を攻略できると思います。
それに比べ現場はもっとたくさんの内容がひしめいています。
テキストにするために、内容の装飾が必要なんでしょう。
そして,これで15時間くらいのシラバスにより講義を受けることで,
内容が散らばり,
学生にとっては何を語られているのかわからなくなるのでしょう。
端的にしすぎると大学の先生が困るからなんでしょうね。

さて,試験は2科目のテストのため45分×2教科=90分で終わり,
久しぶりに手書きでA4裏表2枚びっしり書き込みました。
手が疲れた。

帰路のバスまで約2時間も空いてしまいましたが,
バス停(始発)の方と親しくなり,
さらに1冊持参した本を読み終わることもでき,
充実した時を送りました。
帰路のバスの運転手は,朝方のバスの運転手でもありました。

さて今月第3週の土日にスクーリング(初等図画工作教育法)を受けます。
それと,来週第1日曜日に,初等家庭科教育法のテストを受けます。
すると残り2教科となる予定です。
これは年末のスクーリングでやっつけます。

初返却

2008-09-12 | 通信教育
通信教育のレポート返却がされた。
7月下旬に出して9月に届く,
『合格』でした。
3教科6本のレポートを提出しています。
どうなるやら。
残るは2教科4本!!
10月第1日曜日,2科目の初試験に挑みます。
しかし,こういう勉強は簡単でいいのですが,
なかなか○○は,はかどらないな-。

筆記用具

2008-05-07 | 通信教育
通信教育の話

教科の本は難しい言葉がいっぱいだけど
生徒指導は、見慣れた言葉が多く
発達ではピアジェやエリクソンなんて懐かしい名前もあり
一気に読んでしまいました。
2000文字の原稿を書かねばならないので、
まずワープロで下書きと推敲をしています。
しかし、このワープロ原稿を貼り付けて提出するわけにはいかない
(どうしてなんだろう?)
ので、
手書きで原稿用紙に書かねばなりません。
まともに2000字も書いたのはいつのことか・・・。
1単位で1原稿
生徒指導は、2単位(=2課題)なので、4000字。

はたと気づきました。
筆記用具にめぼしいものがないのです。

N先生のRくんの誕生日と
1日違いの私の誕生日プレゼントを
家族に要求したのですが、
却下されました。

仕方なく自分で探しに行くことに

万年筆は、かっこいいんですが、
種類が多く、決定することができません。
ボールペンを見ていると
ピンキリでいろいろ出ているんです。
特に目を引いたのは、2色や3色の合体したペン。
それが、とてもスリムなのです。
さらに、おもしろいのは、本体の中にインクがなく、
インクの色が10色くらいで選んで本体にはめ込むというペン。
純粋な赤をやめちょっと雰囲気の違う色をチョイスして購入。

この購入は、結構満足して家路へ。

誰か万年筆の選び方をレクチャーしてほしいな-。