goo blog サービス終了のお知らせ 

kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さらが「お母さんがいい」と言う時の対応

2014年05月12日 23時07分45秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
さらちゃんが「お母さんがいいー」っていう時、どうしたらいいか何となく分かってるはずや。
前に考えて思った。

そういう時は遊び足りてない時。
もっと一緒におりたい時。

だから、早起きして、保育園に行く前に遊ぶ時間を作ったらいいんや
寝る前に遊ぶ時間を作ったらいいんや
働き出してからの方がそうしてたくらい。

遊ぶ時間、子供が満足する時間、作らなな~。


今日、保育園から帰って来て、私が台所で晩ご飯の準備してたら、さらがリビングと台所の間のドアを2つとも開け全開にした。
「何で開けたん?」と聞くと、「1こだけあけてたらお母さん見られへんから」と言った。
さあやが私を見れるように開けたみたいなのだ。
そして、「ここにおんで」と言ってた。

さらは、自分がお母さんといたいから、さあやもお母さんといたいと思ってそうしたみたい。
さあやが泣いてた時に、私が「さらちゃんは歩いてお母さんの所に来れるけど、さあやはまだはいはいできないから来られへんねん」と言った事があるから、してくれたのかも。
やさすぃい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらの「お母さんがいい~」

2014年05月12日 15時15分09秒 | 成長記録
昨日の夜、寝る前さらちゃん、「おしっこ出る」と言って、トイレに連れてった時、いきなり「今日楽しかった」って言ってくれた。
「何が楽しかったー?」って聞くと、「お父さん笑ってた。ひいばあが泣いてた」と言う。
お父さん笑ってたとは具体的に℃の事か分からないけど、ひいばあが泣いてたって言うのは、病院に家族4人でお見舞いに行った時、会った瞬間泣きそうになってたから、さらちゃんに、「今日ひいばあ、さらちゃんらに会えて泣いてたね」と言ってたから、それを思い出しての事かな。
私は泣くほどの事なんかなーと思ったけど、年とったら、会えない時間が長く感じるのかもしれない。

今朝、保育園に預けに行った時、久しぶりに「お母さんがいい」と足にしがみついて、部屋から出ようとした。
週末が楽しかった時ほど、もっと家族と一緒にいたいみたい。
先生が気付いた時は、近くに来てくれて、「今日○○するよ」と興味を持つような事を言ってくれる。
幼児クラスに上がって、先生も1クラスに1人になり、先生も忙しいのか、今日はそれがなかった。
週末が楽しかった分、保育園に行きたくなくなるのかな。もっと家族で一緒に過ごしていたいみたい。

私、こういう時、ゆっくりと相手にしてあげれない
「晩ご飯、何がいい?」と一緒にいない間に、さらちゃんの好きな物用意しててあげるからという意味で聞いたりするけど、泣きだしたら、言う事聞いてない。
部屋から出ようとするから、部屋に押し入れて、鍵を閉めた。

落ち着いて、話を聞いてあげようとする事もあるけど、「お母さんがいい」から前に進まないし、もうええいっと無理矢理バイバイしてしまう。
小さい時に愛情をいっぱい感じたら、子供も独立しやすいんじゃないかと思う一方、ゆっくり向き合ってあげれない。

育休になって時々休ませるから、保育園行きたがらなくなって、と先生に思われるんじゃないかとか、ずっと相手してたら、今は育休中だからできるけど、終わったらできないのにと思われるんじゃないかとか、考えてしまう。
子育ての事って、人からどう見られるかなんか考えなくていいのに!

こういう時、どう対応したらいいんやろ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする