goo blog サービス終了のお知らせ 

kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

さらちゃんとひらがな

2014年01月16日 18時03分08秒 | 成長記録
さら、最近ひらがなを見て、何ていう字か分かるのがある。
カルタやと絵で分かる場合もあるけど、最近は、だんなさんの方のじいじにもらったひらがなの書いたプラスチックのパズルを見て、自分が思ってるのと合ってるか確認して来る。

「これ、さらのさ?」とか。
さらちゃんが分かってるのは、
さ、ら、あ、や、と

さらとさあやに使われてる字とお母さんの名前の1文字目。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐりとぐらのカステラを作る

2014年01月16日 17時08分07秒 | 家遊び
今日は、さらちゃんの昨日からの希望で、保育園はお休みにした。
さあやと遊びたいと言うから。姉妹やのに、遊ばれへんっていうのもかわいそうやから、私が育休中で、用事がある程度片付いてる時は姉妹で一緒に遊ばせてあげたいし、私も一緒に過ごしたい。

と思いつつも、朝食後はずっと気になってたハンドクリームをネットで買うことに。
再び始まった赤ちゃんのいる生活。またおむつ交換とかで手洗いの回数が増えて、手が荒れてる。
指の関節の所や爪の近くにあかぎれが一杯できててゆううつ。
体って、ちょっとした事でも不調があると、その体の部位を使った作業に気後れがする。
今は、食器洗いとか炊事が億劫になる。だから早くハンドクリームを買わないと。

と、早速iPadで検索して出て来たものの、一番安そうなのがAmazonだったから、Amazonで買う事にしたものの、Amazonのパスワードが分からない。大抵新しく取ったIDはその年の手帳に書いてるのに、6年位前までさかのぼって見ても載ってない。仕方がないから、パスワードを変更する事に。
そんな事してたら、さらちゃんが自分にもiPadを使わせろとうるさくなって来た。
ケーキ作りのアプリを入れてるから、「ケーキ作りたい、ケーキ作りたい」とうるさい。
こんな中で探すの、ああぁ~ってなって来る。

配送料が無料なのは分かったけど、手数料は代引きかコンビニ支払い、どっちが安いんやろう。
もう説明読んでる暇ないから、代引きでいいわっ、とタップ(iPadってクリックって言わんねんなー。タップって言うねんなー。
と折角315円の代引き手数料を意を決して、これでいいやとしたのに、画面のウェイティング表示のぐるぐる回るやつがずっと出てて先に進めない。
しゃーないから戻ってまた進むとコンビニ支払いになってる。
あーあ。
先払いやし、手数料なんぼか知らんけど、もうこれでええわ。
コンビニ支払いで後払いで、手数料無料のやつなら、いっつもそれを選ぶんやけど。
たまにコンビニ支払いでも、前払いで手数料も210円位かかるのあるからなー。しかも、信用ならん所やったとしたら、前払いってのが恐い。
でも、手数料は無料みたいやった。

それでやっとハンドクリーム頼んだら、今度はさらのケーキ作りに付き合う。
目が悪くならんように、ぼーっとしないように、iPadを使う時はできるだけ一緒に使いたい。
そんなこんなしてから、ようやく洗濯物を干す。
家にあったから使ったけど、アリエール、においがくさいな。
花の香りっぽいけど、きつい。今回の妊娠のつわりの時期、もらい物を1回使ったけど、その時きつかったんだった。

さらに今日何するか聞いてた時、「ぐりとぐらのカステラ作りたい」と言ってた。
最近さらちゃんがはまってる絵本は「ぐりとぐら」。
保育園で1週間に1回本を借りて来るのだけど、「ぐりとぐら」ばっかり選ぶから、もう3週間ぐらい借りてる。
毎晩寝る前に読んでると、すっと寝てくれる。(足のマッサージもプラスアルファであるけど。)

前にCook Padで「カステラ」を検索したら、「ぐりとぐらのカステラ」が出て来たから、さらに「今度ぐりとぐらのカステラ作ろっか」と言って、月曜日(祝日だった)に地元のショッピングセンターの百均で紙製の丸いケーキ型を買ってた。
でも、iPadで改めて「ぐりとぐらのカステラ」を検索すると、何件も出て来て、その中にフライパンで作るレシピがあったから、さらは絵本みたいにフライパンで作るやつに興味を持ったみたい。

と言う事で買い物に行こうかと言ってた。
「でも作るのは土曜日やで」と言ってた。

その前にも、フェイスペイントしてほしいと、洗濯物干す前から言ってたから、それをする。
赤の1色しかないんだけど、アンパンマンの絵本を出して来て、人魚姫を描いてほしいと言うから描く。

やっと出かけようと、さらにジャンパーを着せて行こうかとしてた時に、さあやが大泣き。
さあやのおっぱいの時間みたい。
「さあやにおっぱいあげさしてな」と授乳開始。
「何かで遊んでてな」と言うを珍しく素直に聞いてくれる。

とは言え、授乳に15-20分かかったら、もうだんだん行くの遅くなって来た。
もうすぐ昼やし。
しゃーない、思ってた所より近くの所で買い物しよう。

取り合えずコンビニに行って、ハンドクリームのお金を支払う。
コンビニでさらが、「何かほしい」と言うから、塩のおにぎりを買って、歩きながら食べさす。

ポストに会社宛に、在職証明を投函する。
なんやかんやちょこっとした用事があんねんな。

ヨーグルトがほしいって言ってたから、市場の小さなスーパーにR-1ヨーグルトを求めに入る。
R-1ヨーグルトは風邪やインフルエンザ予防にもなる。
そこのスーパーで、ぬか床が売ってたってだんなさんが言ってたんだけど、見たら簡易的にできるやつが798円で売ってる。試しに買ってみよう。
これは、NHKの「あさいち」で、ぬか漬けは乳酸菌が沢山含まれてるから、便秘に良いと言ってたのもあって。
仕事してたら、こんなめんどくさい事せーへんけど、育休の間やし、さらの便秘を直せる事なら、挑戦したい。
うまく行くかどうかわからんからお試しで。
もしうまく行ったら、仕事してても続けたらいいし。やり始めが休み中の方が軌道に乗せるのに始めやすい。

お菓子屋さんが目に止まったので、見てみる。
さらが、節分のおにのお面を見つけて欲しがる。
豆はまだ買うの早いしな。
他に欲しいお菓子が見つかったから、それを買った時に、おにのお面もらってもいいか聞いたら良いと言ってくれた。本当何にでも興味をしめすさら。

後は、別のスーパーできゅうりが3本100円やったから、漬物用に買う。
さらに別のスーパーで、マーガリンを買う。
マーガリンは添加物で、微弱陣痛を起こすとネットで見たから、これからはバターにすると言ってたけど、1ケース試してみて、やっぱり塗りにくいし、出産終えたらそこまで気にする事ないやろうと、またマーガリンに戻してる。
意見がよう変わるわ、私。

でも、話逸れるけど、世の中で常識って言われてる事って、時代が変われば逆の事言われたり、科学で解明されて、違う事が真実のように言われる事もある。
肉は消化に時間かかるから野菜中心の粗食が良いと言われてるけど、昨日新聞の週刊誌の宣伝欄で、「粗食は老化の原因。解決策は肉」とあった。
どっちやねん!?
と思ったから、やっぱり自分が良いと思う物を直感的に信じて選ぶ方が良いかなーと思った。

帰り道、ふとさあやの右足が毛布から出てるのに気付いて、裸足なのに気付いた。
またや!昨日もやったけど、靴下、どっかで落ちたんや。
もう、お昼にも遅いのに、こんな事ばっかりやってんなー。
最後に行ったスーパーかなと思ったから、帰ってからレレシートで電話番号見て電話しようかなと思ったけど、昨日も戻ってみたら見つかったし、さらも「戻ろっか」って言ってくれたから、「さらちゃん、戻ってもいい?」と言って、戻る事に。戻ったら、スーパーに着く手前で見つかった。
スーパーじゃなかったんやったら、電話しても見つからんかったやろう。
戻っといて良かった。

再び帰り道、さらが「カステラ作りたい」と言う。
「今日はあかんって言ったやん。土曜日にしてあげるから」と言うけど、だだをこねる。
このこねようはしつこいな。
私も、ぐりとぐらのカステラ、どんなんかはよ見てみたいのもあるし、「作ろっか」と。

にしても、ベビーカー押してたら、また手にしびれが出て来たわ。
特に左手がしびれる。

帰ったら、簡単に昼食を済ませた。
さらがすぐにおもちゃを散らかしてたから、「片付けないとカステラ作られへんで」と言うと、ちゃんと片付けた。

レシピをCook Padから書き写したところで、さあやのおっぱい。
これの繰り返しやな。

おしゃぶりするさあや。
さらの時は、おしゃぶり見た事なかったから新鮮。
おしゃぶりってくせいになるから良くないと思ってたけど、保健所から赤ちゃん見に来た人が、そろそろおしゃぶりする時期って肯定してたから、「していいんやー」と初めて納得。
おしゃぶりする赤ちゃん、かーわいいー。



さて、始めよう。
3時前で、保育園やったらもう昼寝終わる時間や。

iPad使って、Cook Padで検索して、選んだレシピはこちら。
ぐりとぐらのかすてら
http://cookpad.com/recipe/1472244

レシピ載ってるけど、参考に自分でまとめる。
バターの代わりにマーガリンを使った。

1. 小麦粉60gを2回くらいふるう。
2. マーガリン大さじ1とちょっとと牛乳大さじ2を鍋で弱火にかけておく。(これは後からマーガリンが固まってもう1回したから、早めにし過ぎない方が良かったな。)
3. 卵2個を混ぜて、そこに砂糖60gを入れ混ぜる。
それを人肌の温度になるまで、湯せんにかける。その後は、つのが立つまで泡立て器で混ぜる。(高速でやるし、こぼさないようにするから大きいボウルが必要。)
4. そこに1の小麦粉を2回に分け、入れゴムべらで混ぜる。
5. ゴムべらに沿わせて2のマーガリン牛乳を入れ、混ぜる。
6. フライパンに油を引いて、ティッシュで拭き取り、その後マーガリンを薄く塗る。
そこへ5の生地を流し込む。ボウルで蓋をして弱火で30分焼く。
7. 焼いてる間、6分ごとに火からおろして、濡れ布巾で熱を冷ます。

子供と料理したいなーと思うけど、いっつもさらが「自分で」って言って、やってるとこぼしたりするのでついつい取って自分でやってしまう。

小麦粉ふるうのなんか、ボウルからはみ出てるし、卵を超高速で混ぜてメレンゲ状にするなんて、機械の泡立て器がない我が家では、時間がかかる。
でも、さら、なんやかんや混ぜてた。
卵を混ぜるのなんて、大人でもすごい時間かかる。
私が、「ぐりとぐら」の絵本の真似をして、「カステラ作りのかーかとさら。かかさら かかさら」と言って混ぜてた。
さらもすぐ「自分で」と言って混ぜたがってた。





卵に砂糖を入れて混ぜたやつ、時々味見でなめさせた。
「おいしい」って食べてたけど、よう考えたら生卵やから、3歳児にはあんまり良くなかったかなー。

生地をフライパンに入れたらすぐできると思ってるさら。
今から寝てと言うけど、「食べたい」と泣いたり、またiPadのケーキ作りたいと言い出す。
このわがままになって来てるのは眠たい証拠。
カーテン閉めて、無理やり寝かす。

ただ、6分おきにフライパンを濡れ布巾に置きに行かないといけないから、タイマーしてるし、さらがなかなか眠れない。
で、やっと寝た頃には、さあやが起きる。
もう、私の昼寝と家計簿付けはあきらめよう。

5回冷ましに行ったら30分になるから、それで終了。
時々、フライパンが音立ててる時あった。
蒸気が上がってボウルの内側についた水滴が、フライパンの中に落ちて鳴ってたみたい。
これをやり過ぎるとカステラが湿る。

ボウルの蓋を取るといいにおい。
「カステラを作ってるんでしょう。とってもいいにおいがするもの」という森の動物達のセリフがよく分かる。
あったかいうちに食べたいけど、さらにボウルを取った出来上がりのところを見せたいから、起きるまで待つ。

洗濯物取り込んでブログ30分ほど書いてたら、さあやが泣く声が。
見に行くと2人とも起きてた。

さらは、早速「カステラ食べたい」。
後でお父さんが帰って来たら、もういっぺんフライパンであっためようと思ってたけど、もう我慢できないやろうからフライパンを持って来た。





絵本みたいに手でちぎって食べた。
そのおいしかったこと。
さらは、晩ご飯の前と後で食べて(晩ご飯はほとんど食べず)、お父さんも帰って来たら3人で完食しましたー。
明日もあると思ってたけど、今日だけで食べてもうた。

今度はできたてほやほやを食べるぞー。

出来事、全部書いてたら長くなってしまった。
最初子供が昼寝してる時間に書いてたけど、長なりすぎて、続きは夜中書いてる。
3時に左手がしびれ過ぎて目が覚めて。
起きたら自然とひいて行くんやけど。何かしてたら気が紛れて、そのうち直るかとブログ書いてた。

普段は出来事全部書くってなかなかできんけど、書いたら書いたで、どこで時間なくなるのかとか分かるなー。
いつも、時間なくなってあせるから。
ようは、やりたい事が多いねんなー。

今日は、さら中心にしてたら、さあやあんまり相手にしてあげられなかった。
夜、歌いながらあやすと笑ってくれた。
2人ともいっぱいかわいがってあげたい。
いっぱい笑顔を見たい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする