終わらない演奏会

不惑の道を歩みながらも未だ惑いっぱなしの筋肉おばはん帯の、ヘヴィーでメタルでどうでしょうな日常です。

素晴らしき日曜日

2006-07-16 20:19:45 | ただの日記
昨日の夜市で、金魚すくいをしました。

うちの子供にとって、金魚すくいは初体験です。

家で生き物を飼うのも初めての経験です。

金魚すくいの中でもかなり小さい金魚なので、もし一晩で死んでしまったらかわいそうだな・・・と思っていたのですが、今朝も元気に泳いでいる姿を見て、ホッとしました。

昨日の時点では、入れるものがなかったので、とりあえずペットボトルの下のほうだけ切ったものに入れておきましたが、今朝になってプラスチックの四角い虫カゴのようなものにお引越しさせました。

しかし、ここから、夫の飼育熱に火がついた

うちの夫は、子供の頃、家であらゆる種類の生き物を育てていた人です。

インターネットで金魚の生態から飼い方などを調べ上げ、おこづかいを握って出かけていったかと思うと、水槽、敷き砂、水草風オブジェ、酸素ポンプなど買い込んで帰ってきました。


今、うちの金魚様は、絶好の環境の中、悠然と泳いでいらっしゃいます。




気が付くと、水槽の前に家族3人が並んで座っている・・・という状態で、ちょっと笑えます。

話が少しそれますが、うちのマンションの玄関横には、建物の左右にそれぞれ池のようなものがあり、常に水が循環しています。
そこに、マンションができてすぐの頃、土曜夜市の金魚すくいで捕ったと思われる金魚が何匹か入れられました。
捨て犬捨て猫ではなく、捨て金魚です。

とりあえず、マンションの管理人さんが里親となり、エサをやったり、マンション内の清掃日には全部網ですくって安全な場所に避難させたりしつつ3年が過ぎました。

それがどうも環境が良いらしく、その中の金魚はどんどん巨大化して今も泳いでいます。
反対側には大量のメダカが入れられ、繁殖を繰り返しているようです。

そういえば、私も中学2年生のときに金魚すくいで捕った金魚を家で飼っていました。
うちの父親というのも、生き物を世話するのに並々ならぬ情熱を燃やす人で、私が捕った金魚にもかかわらず自分のもののように世話をしつづけていました。
最初5匹ほどいた金魚ですが、どうも魚の世界にも相性の良し悪しがあるらしく、仲の良い2匹を残して、あとは早くに死んでしまいました。

しかし、仲の良い2匹はそれから12年にわたって生き続け、最後には、もともと夜市の金魚だったことがわからないくらいに巨大化していました。

うちに来た金魚様も、いつまで生きながらえてくれるか分かりませんが、親子で水を作ったり交換したり、水槽を洗ったりしながら大切に育てたいと思います。

今は、水槽の中を捜さないとどこにいるのか分からないくらい小さいですが、巨大化してくれる事を願いつつ・・・




このブログにまた来たいと思っって下さる方はクリックしてね

最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばれ金魚君♪ (み~)
2006-07-16 22:46:27
私も子どものころは、夜市に兄弟三人でそろって金魚すくいに行ってました~。

私が子どものころは、もっと金魚もすくいやすくて

私の最多記録は30匹を超えております(笑)



兄弟で、大量にすくってかえるので

お店で入れてくれるようなビニール袋ではぜんぜん間に合わないので

自宅から、バケツ持参で金魚すくいに行っておりました(笑)

今、おもえばただの営業妨害だよねΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪



筋ちゃんちの金魚君大きく育つといいね(^^)
返信する
み~さんへ (筋肉おばはん帯)
2006-07-16 23:06:55
バケツ持参の金魚すくいって、もしかして○○の頭とか、××の黒焼きとか、△△の右手とかを売っている漢方屋さんの前に昔、出店していたところですか?



あそこの金魚すくいは異様にすくいやすいので、うちもしょっちゅう行ってました。



で、そこから来た子が巨大化したわけです。
返信する
巨大金魚 (みきにょ)
2006-07-16 23:18:12
親戚の家に巨大金魚が居ます!

小さい頃の赤色を、ただただ引っ張ったの?

というくらい、今は限りなく白に近いピンク色です。

(^o^;

返信する
みきにょさんへ (筋肉おばはん帯)
2006-07-16 23:45:09
私が子供の時に飼っていたやつは、氷が溶けきった飲み残しのオレンジジュースみたいな色になりました。

やっぱり、元の色を引き伸ばしたようになりました。

不思議ですねえ。
返信する
夜店の金魚 (abu290)
2006-07-16 23:59:26
子供が獲ってきた夜店の金魚ですが、どうせスグに死ぬだろ~なんてゆ~予想に反して、5~6年も長生きしてました。

しかも、たまたまオスメスだったようで、3年目くらいに産卵・・・。

朝方からバチャバチャ騒いでたんですが、起きてびっくりものすごい数の卵でした。めずらしいでしょ?

ちゃんとフ化しましたよっ!

でもね~・・・その後が大変でした・・・。

ご近所中に分けたので、皆は喜んでましたが、分けても分けても・・・。

返信する
abu290さんへ (筋肉おばはん帯)
2006-07-17 10:55:32
産卵~孵化はすごいですね。

でも、親に食べられないように分けたり、エサも市販のヤツはまだ口に入らないから大変ですね。

うちは、今1匹で泳いでいるので、寂しそうだから増やしたいのですが、今いるやつがものすごく小さいので、もう1匹入れてつつき合いになったら困るので、どうするか思案中です。
返信する
続き・・・ (abu290)
2006-07-18 04:10:48
餌は冷凍ミジンコをあげてました。親を別にするはもちろんですが、子供同士でも食べちゃうのです(恐ろしや~)

それと、なぜか初出産の歳に五回も産卵しやがりました・・・。

それが大変だったのです・・・。

んで翌年は3回・・・。おいおい・・・。



同じ種類同じ大きさなら大丈夫じゃないかと思われますよ!
返信する
我が家にも・・・ (うめちゃん)
2006-07-18 09:12:22
いらっしゃいますよ、金魚さん。

5年前かな?お祭の金魚すくいですくった1匹が始まり。

今じゃ60センチの巨大水槽が玄関に鎮座してますよ。

毎年増えたり減ったりしてますね。

主の金魚がいたんですが去年かな?お亡くなりになってしまいましたの。

そのうち寒さに負けて全滅。

今年の春、全部新しいのに替えて新顔が4匹。

ず~っといたのがいなくなるのはやっぱり寂しいですもの。

面倒見るのは私なんだけどね。

見てるだけでも癒されるよ~。

返信する
abu290さんへ (筋肉おばはん帯)
2006-07-18 20:42:52
abu290さんには、金魚ブリーダーの称号を差し上げたいと思います。

うちも仲間をふやそうと画策中です。
返信する
うめちゃんへ (筋肉おばはん帯)
2006-07-18 20:45:39
今のところ、うちの金魚大臣は夫です。

水槽はリビングに置いてありますが、気が付くとけっこう長い時間、見入っていたりします。

癒されますね~
返信する

post a comment