終わらない演奏会

不惑の道を歩みながらも未だ惑いっぱなしの筋肉おばはん帯の、ヘヴィーでメタルでどうでしょうな日常です。

あー夏休み

2007-07-23 07:42:00 | ただの日記
今日から小学校は夏休み。

親にとっては頭の痛い季節です。





ふみ子は小学校4年生なのですが、夏休みは学童保育に行きます。





本来、学童保育は3年生までなのですが、ふみ子の小学校の学童保育は夏休みや冬休みなどの長期休暇中に限り、6年生まで受け入れてくれるので、ありがたいことです。

自分が小学生の頃なんかは、けっこう昼間ずっと子どもだけだったりしましたが、最近何かと物騒な話も多く、朝から晩まで一人で・・・というのは、ふみ子自身は大丈夫だと言いますが、私が無理です。

なので、親にとっては学童保育様様なのです。





が。





ここで発生するのが





弁当作り





です





夏休み中は当然給食がないので、お弁当を持たせることになります。

しかしこの時期、食中毒も怖いし、ホント頭痛のタネです。





私のように、学童保育の弁当作りをしなければならない人だけでなく、そうでない人にとっても、夏休み中の子供の昼食を毎日自宅で・・・というのは、けっこうな苦難だと思います。

今から溜息・・・というお母さんも多いのではないでしょうか。





ところで。





給食がマズいから給食費を払わんとか、食べたくもないモノを食べさせられるんだから、いただきますなんて言う必要ないとか仰っていたお母様方は、いったいどのようなご立派な昼食を夏休みにご用意されるのでしょうか。

残念ながら、ふみ子の小学校にはそういったお母様はおられないので、そのあたりを知ることはできませんが、非常に興味深いところです。





では、今日から40日間。

どうにかダマしダマし乗り切って行きたいと思います

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
給食様々 (うめ@携帯)
2007-07-23 21:49:12
本当に憂鬱な夏休みよね。

どんなに頑張っても1:30じゃなきゃ家に帰れないので、お昼を用意しておかないと大変。

毎日カップラーメンになりかねません。



こんな時、学校給食の有り難さを実感しますね。

いつの間にか嫌いな物が減っているのも給食のおかげですよ。

母は大変助かっています。



お互いこの夏を乗り切りましょうね。
うめちゃんへ (筋肉おばはん帯)
2007-07-24 20:59:29
こんにちは。

帰宅が1時半というと、ちょっと待たせておくには微妙な時間ですよね。
それに、もし仮に子どもたちが待っててくれたとしても、帰宅してすぐ食事の支度・・・っていうのも、したくないしねえ。

同じように働いてても、ごはんの心配しなくていい男性が羨ましいわ・・・
まあ、男性は男性で大変なんだろうけど。

post a comment