世代交代ど真ん中でのイベントとなりました、「さようなら5000系車両撮影会・工場見学会」。実のところ、宣伝用のポスターなんかは一度も見ずに来た為、入口で一発くらうところでしたが、其処は運、同行の人間が既に準備してくれてました。
携帯電話で撮影したものと似たものが多いですが、まぁ見てください。

05系・5000系ステンレス車・5000系アルミ車

新・旧?05系

07系・新05系
広角カメラ何ぞは持っておりませんで、一枚2、3編成ずつです。
どれが主役なのか分かり難いんですが、一番右で、日陰にある、5000系2編成です。新しいものほど左側で、最近運行を開始したばかりの07系を筆頭に、新05系、05系、5000系ステンレス車、5000系アルミ車の順に並んでいます。
日差しが同じように、新しいものほど明るいわけで…。何故か、かなり寂しさを感じさせるような構図が自然と出来ていました。
特に気になったのは、LED搭載の新05系・07系で、先に登場した07系の方が、LEDが実は暗いんです。そろそろ交換か?などと考えさせてくれます。

現在活躍中のメトロ東西線用車両
車両撮影会はこの5編成の前面のみで、端の5000系アルミ車・07系の2編成では車内を利用して何かやっていたそうですが、上手く気づかずに去ってしまいました。

余分なパーツを外して、クレーンの吊り上げ作業用に準備された新05系です。あえて真正面からも撮ってみたわけですが、微妙なおさまり加減。
車内は椅子や車内案内表示機などがとっぱずらされていまして、状態はまさに丸裸?・・・・・・。

13:30になる前に会場を後にしたものでして、そのときふと、あの長蛇の列が何処まで続いているのかと思いまして、行ってみたらこの写真を撮れる場所(撮影用車両の撮影側とは反対側)まで列は成していて、列の最後とこのステンレス車に取り付けられたヘッドマークを撮影する集団とが入り混じっていてよく分からなかったのですが、やはり600㍍程の列になっていたことは間違いありません。
なお、ステンレス車にはこの時に既にこちら側でヘッドマークが披露されていました。しかも、東京メトロ関係者が其れを撮影している姿も見受けられました。特権ですかね。(笑

気づけた方は分かっただろうと思いますが(いるのか?!)、車両基地の木場寄りの端には07系の編成の一部が留置されていました。この写真は帯の張替え中の07系第五編成になります。
この他、かなりまで不思議なカットも撮ってまいりましたんで、サイトでの更新を御期待下さい。
トラックバック送信先
「ザ・日記パレード(赤版)」
「Kaz-T's blog レインボーライン」
「岸田法眼のRailway Blog」
「鉄路の日記」