金木病院

太宰治のふるさと津軽の金木町。危機に瀕した金木病院がみんなの協力でもちこたえました。

救急再開の現場記録!

医師人口比:20年には最下位転落

2007年05月28日 06時06分22秒 | その他
医師人口比:20年には最下位転落 OECD30カ国中

毎日新聞 2007年5月28日 3時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070528k0000m040100000c.html

人口1000人当たりの日本の医師数が、2020年には経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国中最下位に転落する恐れがあることが、近藤克則・日本福祉大教授(社会疫学)の試算で分かった。より下位の韓国など3カ国の増加率が日本を大きく上回るためだ。日本各地で深刻化する医師不足について、国は「医師の地域偏在が原因で、全体としては足りている」との姿勢だが、国際水準から懸け離れた医師数の少なさが浮かんだ。

OECDによると、診療に従事する03年の日本の医師数(診療医師数)は人口1000人あたり2人。OECD平均の2.9人に遠く及ばず、加盟国中27位の少なさで、▽韓国1.6人▽メキシコ1.5人▽トルコ1.4人--の3カ国を上回っているにすぎない。

一方、診療医師数の年平均増加率(90~03年)はメキシコ3.2%、トルコ3.5%、韓国は5.5%に達する。日本は1.26%と大幅に低く、OECD各国中でも最低レベルにとどまる。各国とも医療の高度化や高齢化に対応して医師数を伸ばしているが、日本は「医師が過剰になる」として、養成数を抑制する政策を続けているためだ。

近藤教授は、現状の増加率が続くと仮定し、人口1000人あたりの診療医師数の変化を試算した。09年に韓国に抜かれ、19年にメキシコ、20年にはトルコにも抜かれるとの結果になった。30年には韓国6.79人、メキシコ3.51人、トルコ3.54人になるが、日本は2.80人で、20年以上たっても現在のOECD平均にすら届かない。

近藤教授は「OECDは『医療費を低く抑えると、医療の質の低下を招き、人材確保も困難になる』と指摘している。政府は医療費を抑えるため、医師数を抑え続けてきたが、もう限界だ。少ない医師数でやれるというなら、根拠や戦略を示すべきだ」と批判している。【鯨岡秀紀】

-----------------------------------------

1994年「医師需給の見直し等に関する検討会」報告書が2017年頃から供給医師数が必要医師数を上回るという推計を出し、それをもとにこの国は医師供給の抑制を計ってきた。医療費抑制のためのマヤカシだったことが明らかになった。

医師不足は誤った国策によるものだ。

いま参議院選をひかえて政府・与党は医療問題をとりあげて諸政策を連発し支持をえようと躍起だ。遅きに失した感がある。

「年金問題」が直接の引き金だろうが、医療を含む深刻な社会格差も影響してか内閣の支持率が急落している。

『毎日新聞』
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20070528k0000m010091000c.html

国の基本は「国民の安全と福祉」を守ることにある。医療の充実は先進国の常識。この国の後進性をいみじくも露呈した格好となった。

最新の画像もっと見る