goo blog サービス終了のお知らせ 

金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

夏休みが始まる NO389

2007年07月22日 | 過去の記事
              モンベルの辰野社長

 夏休みが始まり、法華寺駐車場で毎年行われるラジオ体操に参加しました。霧雨の中で中止が出る中でも、ラジオ体操を楽しみにしていた多くの子どもたちや高齢者の方が参加されました。

          

 今年は、28日に行われる「法華寺納涼演芸大会」でいつも婦人会の人を中心に盆踊りを行うのですが、今年からは子どもたちにも踊ってもらおうということになり体操の後練習を行いました。さすが、子どもたちはすぐに「郷衆音頭」(?)を覚えて踊っていましたが、私はだめでした。

          

 こうした踊りを小さな子どもたちに継承していくことも大切だと提案をして今年から婦人会の協力で行えるようになりました。今から、本番が楽しみです。

 午後から、第10回 住民協議会が行われました。保健所や教育センター等の複合施設の素案がまとまったということで、JR奈良駅西住民まちづくり協議会と奈良市との協議が行われました。

          

 席上JR奈良駅西側の模型を持って奈良市側から、建造物の説明や10階の各フロアーの説明がありました。新しい自治会長も参加されましたので、議論が前後したことがありましたが、29日に住民説明会を開催することになりました。

 奈良市側からの説明の後住民から質問が行われましたが、住民要望については十分な回答を得ることが出来ませんでした。

         

 そこで、私は、(1)住民が求めている「安全・安心」に対する対策が十分行っているということではあるが、絶対的な保証があるわけでないので、建設後も含めて安全が監視・検証できる仕組みを示してほしい。

(2)この地に保健所等の複合施設建設については、賑わいのあるまちづくりを目指すということであり地元住民の現在までの協力に対して要望を入れていくとのことでしたが、住民市民に取ってオープンに利用できる所や市民に取って利用しやすい、また親しみやすい運営上の仕組みを考慮していただきたい。

(3)動物管理施設、ボランティアセンター、保健センター、保健所、環境衛生検査センター、教育センターでの施設利用や事業内容の説明があったが、個々の施設や事業内容については、意見があるので今後協議していきたい。

(4)今後の交渉窓口を明確にしてほしい。等々意見を述べました。
いよいよ大詰めにさしかかってきましたが、いくら立派な施設が出来ても大切なことはその運用形態です。ソフト事業が住民の目線で市民の立場で考慮されていくのかをしっかりと見守っていきたいと想います。

         

 その後、法蓮町の「カフェテラスNZ(ニュージーランド)」で開かれた、演奏会に行きました。会合名を忘れてしまったのですが、アウトドアー製品の世界的なメーカー「モンベル」の辰野社長の演奏会でしたので楽しみに参加しました。

 辰野社長は、障害者支援を様々な形で行われています。障害者施設「あおはに」への支援やイトーヨーカ堂での授産施設の商品販売コーナーの開設や、五條市の吉野川で行われる、「障害者カヌー大会」等々ざまざまな支援活動を行っておられます。

 私が知る限り、大学時代から登山家で、アウトドアー派であり、その人脈は世界的で、日本でもその道の第一人者の人たちと親交を結ばれています。フォークの神様と言われた岡林信康・カヌーイストの野田知佑・日本を代表するジャズサックスプレーヤー「ナベサダ」の愛称で知られる渡辺貞夫さん等々幅広い人脈を持っておられます。

 私は、今日でお目にかかったのは3度目ですが、お会いするたびにその人間的魅力に引かれます。世界的企業の社長であるのに、自然で、素朴で、優しさの中の厳しさを持ち、私のボキャブラリーでは表現が出来ませんが、見れば見る程、会えば会う程、話せば話す程その魅力に引き込まれてしまいます。

 一度お宅に訪問をして話しただけなのに、私のことを覚えていてくださり、「今は忙しい時ではないのですか」と切り出され返事に困りました。

 横笛の奏者として演奏を聴くのは、100年会館の時と2回目ですが、今日は、「ナベサダ」さんと1ヵ月間チベットへ行った時の話や、シルクロードの南山回廊を「夢枕 獏(バク)」さんと旅をした時の話やその時に作った曲の紹介がありました。
(おかげで雨が降りませんでした。)

 「忙中閑あり」でしたが、残念ながら途中で失礼をしなければなりませんでした。次に会えることを楽しみにしたいと想います。
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。