金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO903 – いってきました。下関

2014年08月06日 | 地域教育協議会
8月4日5日と「全国コミュニティースクール研究大会in下関」に行ってきました。最終便の渡船に乗って、たった10分間の滞在でしたが、佐々木小次郎と宮本武蔵の決闘をした巌流島も行ってきました.もっと大きな島かなと思っていたが、小さな島だった。   6時からレセプションに参加をしたが、ここで、演舞『武蔵と小次郎巌流島の対決』があった。司会者から写真を撮りませんか?という事で、吉岡会長、辰己 . . . 本文を読む

NO886 – 大安寺西小学校懇談会

2014年07月14日 | 地域教育協議会
午前中、三笠コーディネーター会議を行い『地域・教職員研修会』や「小中合同夏期研修会」を中心に夏休みに子供達が取組む『ノーメディアに挑戦しよう』『家族でつくる3行詩』の打合せを行いました.また、NHKで取組んでいる、いじめを考えるキャンペーン「100万人 行動宣言、大募集」の取材があり、4小学校で、夏祭りなどで取りくむ事が決められました.」   3時から、8月4日、5日に福岡市(?)で . . . 本文を読む

NO884 – 椿井小学校懇談

2014年07月11日 | 地域教育協議会
今日は、吉岡会長と椿井小学校を訪問した、コミュニティースクールと小中一貫の説明会を行ってきた。地元のコーディネーターや地域教育課の人達や、取り見小学校の総合コーディネーターも見学に来られた。 今回も、小学校のCS(学校運営委員会)と三笠中学校CSとの関係・連携について、そして小中一貫教育との関係について、また地域教育協議会との関係性がわからないという質問が多かった. 1、先生の多忙感につい . . . 本文を読む

NO883 – CS懇談会巡回

2014年07月10日 | 地域教育協議会
大型で非常に強い台風8号の発生で、「大雨特別警報」が発令され、各地で被害が発生しているが、幸い奈良での被害はでなかった。自然災害の少ない土地に感謝だ。 三笠中学校区地域教育協議会で、コミュニティースクール(CS=地域とともにある学校づくり)推進のため、9日は大宮小学校。今日10日は地元の佐保川小学校に説明懇談会に出席してきました。 会合は、全教職員を対象に吉岡会長が、パワーポイントを使って . . . 本文を読む

NO617―三笠中学校区地域教育協議会に視察

2014年01月29日 | 地域教育協議会
文科省の委託で、大分大学教授や、第7期中央教育審議会委員(地域活性化伝導師)や杉並区学校支援本部長(社会教育アドバイザー)や大分県『恊育』アドバイザー理事の方が、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度の通称)の「コーディネート機能をどのようにシステム化していくか」を現場にヒヤリングをするために、文部大臣賞を受賞した、京都府の2校、奈良県の2校を視察されました. 三笠中学校区地域教育協議会がそ . . . 本文を読む