仕事はそこそこ。ほぼ定時で上がり、speed readingに行き、その後、セントラルの水泳レッスンに参加しました。相変わらずきついですが、やっと慣れてきました。明日は外出ですが、外は結構雪が降っています。新幹線時間どおりに動くのだろうか。頼みます。
なんだか、さえない一日でした。ほぼ定時であがって、speed readingに行ってきました。今日は私を含めて3人しか教室におらず、おかげで静かだったので集中できました。長文の中で、アメリカは週に5日働く、という記述があり、さらにアメリカのカレンダーが記載されていて、設問は、アメリカ人がもっとも働く日数が多い月は?というものでした。この問題は迷いました。というのは、アメリカは週に5日働くというのは、うちの会社のように完全週休二日制で、平日が祭日だった場合、土曜日が出勤になるという意味なのだろうか、それとも祭日があった日ももちろん土曜日は休みなのだろうか、などと考えていたからです。恐らく、この問題で悩んでいる人はうちの会社に籍を置いている私ぐらいしかいないのかもしれません。などと考えているうちに、時間が経過し、やたら時間がかかってしまいました。そのあげく、数を数え間違え、設問も間違えました。普通の会社のような休日体制にしてもらえれば、もう少し速く解けた設問でした。
toeicのインターネットサービスに登録しているので、結果が郵送されてくる前にtoeicの結果が分かりました。結果はと言うと・・・・。まあ、現状維持です。speed readingの成果は出てきていると思いますが、点数に表れるにはもう少し時間がかかりそうです。俗に言う壁にぶつかっている感じがします。これまでと同じ勉強法では恐らく現状維持なのでしょう。最近では勉強法に関する本を読んでいます。その共通していることは大体分かりました。ずーと避けてきましたが、楽してたらやっぱり力はつかないのでしょう。腹を決めて春までやってみようかと思います。
今日はtoeicの日です。しかし、今週はリフレッシュ休暇で全く勉強などしてませんでした。あまり乗り気ではありませんでしたが、お金も払ったことだし、また、会社の上司も受験するそうで、車で行くので一緒に連れていってくれるとのことで行きました。
toeicの出来ですが、良く分かりません。partⅠで分からない問題があったり、かと言ってpartⅢ、Ⅳではすべて先に設問を読んでからリスニングすることが出来たので、totalで±0~+2ぐらいの感じですかね。これまでのベストを上回ることができるかどうかと言ったところですかね。readingは良く出来たのではないかと思います。文法問題も品詞に関するものが多くて解きやすかったです。長文も5分ほど余って全部終えることが出来ました。speed readingの効果が出たのでしょうか。見直す時間が出来たのは一応はじめての経験です。5分余ったとは言え、やはりlastの5問ぐらいはあせってしまいました。今回はオンライン申し込みをしているので、インターネットで結果が見られます。いつもより10日ぐらいは早く結果が見られるので楽しみです。
今回の結果によると思いますが、次回は来年の春か初夏ぐらいに受けて見ようかと思います。
toeicの出来ですが、良く分かりません。partⅠで分からない問題があったり、かと言ってpartⅢ、Ⅳではすべて先に設問を読んでからリスニングすることが出来たので、totalで±0~+2ぐらいの感じですかね。これまでのベストを上回ることができるかどうかと言ったところですかね。readingは良く出来たのではないかと思います。文法問題も品詞に関するものが多くて解きやすかったです。長文も5分ほど余って全部終えることが出来ました。speed readingの効果が出たのでしょうか。見直す時間が出来たのは一応はじめての経験です。5分余ったとは言え、やはりlastの5問ぐらいはあせってしまいました。今回はオンライン申し込みをしているので、インターネットで結果が見られます。いつもより10日ぐらいは早く結果が見られるので楽しみです。
今回の結果によると思いますが、次回は来年の春か初夏ぐらいに受けて見ようかと思います。